たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.04.10
XML
カテゴリ: 直播
種蒔きで育てるというと

   「そんな面倒なこと、できない。」と

    よく言われます。

   いい加減な私ができるのだから

   できるとは思うのですが、

   年齢、環境など人それぞれ…

   わたしも種から育てるようになったのは、

   ここ何年かです。




   種をパラパラとばら蒔くだけです。



   リナリアマロッカナは、

   種をばら蒔くだけで育ちます。

   上の写真は、

   ビオラやクローバーを植えこんだ

   半円ポットに

   リナリアの種をばら蒔きしたもの。



   10月上旬にばら蒔きし、10月20日には、

   こんな小さな芽を出していました。

   それが今、大きく成長し花盛りです。


【タキイ種苗】リナリア(姫金魚草) マロッカナ混合(0.8ml)【定形郵便・定形外郵便での発送のみ送料無料】タキイの種/花壇/切り花/プランター/花種/種子/植物/栽培/ガーデニング/自宅で/ヒメキンギョソウ/春まき/秋まき/採苗本数:およそ2000本/FLN301

   高さ20~45センチなのですが、

   ポットの中でも

   それなりの景色を作ってくれます。



   ビオラを植えこんだミニプランターにも

   リナリアの種をばら蒔きました。





   花壇の中にもばら蒔いています。


   駐車場側にもリナリアの種を

   ばら蒔いていました。



   こちらも10月20日の様子。



   日当たりの良い場所ではないですが

   宿根草の中を縫うように

   今、リナリアが咲きだしています。

   日当たりのよくない場所では、

   背丈が低く育ちますが、

   それはそれでよいと思っています。


   リナリアマロッカナは、

   2000本の苗が育つ量が入っているので、

   気楽にパラパラ種をばら蒔けます。

   鉢などの中にばら蒔くのもOK👌


   秋播きする場合は、

   強い寒さでは葉などが傷みますが、

   壁沿いなどや鉢などへのばら蒔きなら

   大丈夫です。



   オルラヤの種もばら蒔きです。

   こぼれでもたくさん発芽しますが、

   咲いてほしい場所があったら、

   その場所に種をばら蒔きます。

   かなり大量に発芽するので、

   小さいうちに間引きするとよいです。



   5月ころには、

   どんな花とも相性の良い白い花が

   咲きだします。

   隣の青い花は、ラークスパー。



   こちらもはじめは苗を育てていましたが、

   今は、種をばら蒔くだけでOK。

   日当たりの良いお庭なら、

   今頃もっと成長していて

   開花もまもなくかもしれません。


   種では、八重咲の販売が多いです。

   わたしのおすすめは、

   一重の紫に近いブルー。



   種もどっさり取れるし、

   何年育てていても飽きが来ません。

   気を付けるのは、

   10月下旬に種まきすることです。

   発芽適温が低いし、

   早すぎる発芽は、冬に花を咲かせ終了、

   となることもあります。


   もうすぐ開花するオンファロディスも

   毎年、種をばら蒔いています。



   昨年は、10月8日、種をばら蒔きました。

   土を覆うこともなくパラパラまくだけです。



   1~2週間ほどでたくさん芽を出してきます。

   これらが全部育つわけではないので、

   多めにばら蒔いておきますが、

   いつもよい感じの量に育ちます。


   いつものホームセンターで、

   オンファロディスの苗が300円ほどで

   販売されていました。


   いきなり、種をばら蒔いても

   発芽しないこともあるので

   半日陰の良い場所を探すか鉢植えで

   苗から育てるのもよいかもしれません。

   よく育つ場所がわかり、

   2~3年続けて育てれば、

   ばら蒔きで大丈夫になります。


草花の苗/オンファロデス:リニフォリア(白花)3.5号ポット 2株セット


【種子】オンファロデス リトルスノーホワイト タキイ種苗のタネ

   ここ何年か、

   種も苗も販売が多くなりました。


   ばら蒔きなら育てられそうと

   思ってくださる方がいるとよいなあと

   思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.10 00:00:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: