March 12, 2017
XML
カテゴリ: お出掛け
おはようございます。






先日、長男のクラスの参観日でした。


最後の参観日ということで、
役員さんが主導して先生へのプレゼント贈呈。

子供たち一人ずつお花を手渡しハグ。


泣ける…





先生一年間ありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゚。



超絶マイペースな長男で、
制作などは人の倍時間がかかるし












4月からは年長。

大丈夫なのかな…という不安ばかりが先行してしまいますが、

成長を見守りたいと思います…










☆ ☆






参観日で仕事を休んだ日。

夫もお休みをいただけたので、

平日なのを生かして、前から行きたかった市民防災センターへ行きました。



ハシゴ車が展示されていまして、
運転席に乗ったりすることができます。
rblog-20170312131619-00.jpg
二人とも大興奮で、
閉館の16時半ギリギリまで粘られました…









3.11関連の書籍がたくさん。
rblog-20170312131619-01.jpg

私のような人間が語れる内容ではありません…







ただただ…

恐ろしく…




これが我が身に降りかかったらと思うと…











避難の時のお約束として、よく

「押さない、走らない、喋らない」

と教えられますが、



走らなくてはならないこともあるんじゃないか…



そんな風に感じてしまいました。








いざという時

子供たちを守れるのか…





体力作りを真剣にしようと…




小さな事からですが始めてみようと思いました。










市民防災センターでは地震体験や
煙の中を避難する体験、
暴風体験などができるのですが、



怖がりの長男、絶対やりたくないと…






いやいやいや、

ここに来て体験しないとか、来た意味ないし。







なんとか説得してできたのは地震体験。



しかし、


震度3…



ゆらゆら…で終わり。





体験した意味あるのか(ー ー;)







本当に怖がりで、この子は大丈夫なのか
心配になります。



避難訓練やりたかった(-公-)











とりあえず、ハシゴ消防車に乗れたことは
とても楽しかったようです。



次男はトミカの図鑑でハシゴ消防車を指差して

「乗ったの〜((o(^∇^)o))」

と嬉しそうに話しています。









防災の備え、



子供が小さいといろいろ増えて

どんだけ自分怪力よ!

っていう量の荷物になってしまう…。







食糧はローテーションしながらのストック方式で
缶詰とかいろいろあるんですが、


我が家は水を買う習慣が無く…





北海道民、

水道水を普通に飲んでるし…



うちだけなのかな…






水を入れるタンクのようなものはあるのですが


使ったこと無し。






危機管理ができてませんよね。







お風呂のお湯を翌朝まで捨てないという災害対策もあるようですが、


それって飲み水にはできませんよね。









タンク使わなくちゃな…。











☆ ☆











6年経ったとはいえ、まだまだ復興には程遠い状況とのこと。



一日も早く、
被災者の皆さんが安心して生活できる環境が整いますように…








6年前。


当時は長男妊娠中でした。





お腹の中にいた子は、

もうすっかり大きくなり、


父とナイタースキーに繰り出すまでに。








早いです…








もう6年経ったら12歳。




ひょえーー((((;゚Д゚)))))))







その頃には、母とは一緒にお出掛けしてくれないのかな…(涙)







大きくなってほしいけど


大きくなってほしくない





悩ましい母の想いです(>_<)






↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2017 01:16:23 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: