July 27, 2021
XML
カテゴリ: ワーママ
こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。









ついに夏休みが始まりました。



小学生男子二人の宿題を見ながら
新生児育児を同時進行。



真面目にやれー! o(`ω´ )o









ご飯を作ればあーだこーだ喧嘩が始まって
全然食べ進まないし





ゲームをやればジョイコン壊れるし(なーぜー泣)



外は32度の猛暑続きだから
公園に行けー!とも言えないし






なんかもう

どっか旅に出たい…(泣)








とりあえず
部屋の中がどれだけ散らかってもいいので

一日一日を生き延びていきたいと思います(遠い目)










心を落ち着けるためには甘いもの!
ですよね。



先日のキャンプ帰りに


買ってきてくれた甘味。










この、カンパーナ六花亭限定の
富良野あんころが、本当に美味しいので

いつか富良野に来た時にはぜひ食べてほしいです。











景色も最高にキレイですよー。











イライラしたら甘いものを食べつつ
赤子の癒しパワーを浴びて

なんとか乗り切りたいと思います。






にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪
小学生&幼稚園児のママ☆ 子育てブログ・テーマ
小学生&幼稚園児のママ☆






☆ ☆





さて、日々トドのように
ゴロゴロと過ごしているワタクシですが、

今は産休の身。



Oh、忘れるところだったぜ。

私、ワーママなんだった。







一年後には仕事に復帰して

夏休みはもちろん一緒に過ごせないし
毎日ゆっくり宿題を見てあげる時間もなくなる。

平日に友達と自由に遊ぶ時間も
作ってあげられなくなる。




そう思うと
今のこのドタバタの日々は

私のワーママ人生の中では
ものすごく貴重で輝いた時間なんだなーと気付きます。



毎日家に帰ればお母さんが居るなんて
そんな状態、長男は初体験だし

次男は小学校に入学してから
この状態が当たり前になっちゃってる。







思えば、

長男が小学校に上がる時は、
まだ下に次男がいたから時短勤務ができたし、

次男が小学校に上がるタイミングでは
今回の妊娠で産休が取れた。
(休みに入ったのは5月からだけど)


でも三男が小学校に上がる時には、
もう未就学児がいなくなるからその時点で時短勤務は終わり。

完全にフルタイムにならざるを得ないから
ゆっくり様子をみてあげることもできない。


申し訳ないな…と
しみじみしてしまう母でした。









にほんブログ村テーマ 子育てしながら働くママさん♪へ
子育てしながら働くママさん♪
にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー






☆ ☆





小一の壁って、
本当にものすごく高いですよね。


保育園ではあんなに手厚くみてくれていたのに…。




入学のタイミングで仕事を辞める女性の気持ち、
めちゃくちゃ分かります。





三男が小学校に入学する時、私は50歳。
(51歳になる年だわー、汗汗…)


もしかすると…
早期退職とかしちゃうかもなあ。



親は介護が必要な年齢になっているし

実家も頼れない状態で、
果たして小一の壁を乗り越えられるのか

自信がないよね… _(┐「ε:)_






うーん、

今一度我が家のライフステージごとの
試算を出してみないといけないかもなあ。





高齢出産はこういうこともあるんだよ
ということで、

参考になる…ですかね(;´д`)





↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村













アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 27, 2021 02:51:45 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: