August 19, 2022
XML
テーマ: 防災の話(1080)
カテゴリ: 住宅設備など
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







日本各地で大雨被害が広がっていますね…。


札幌も先週末はものすごい大雨でした。



窓の外を滝のように流れる雨を見て
大興奮の三男さん。



人間は自然には勝てないよなー、と
忘れた頃にしっかり思い出させてくれますね。





本当に大変ですよね…。

備えようがないというか…。





被害に遭われた方々の生活が
早く元に戻ることを祈っています。







☆ ☆





大雨に限らず、
地震や、これからの季節なら大雪とか
災害が多い近年。


備えをあらためてチェックしました。





飲料、お米、パン、缶詰。

ローリングストックは大丈夫かな?










10%offクーポンあり。常にお茶はストックを切らさず置いています



パンは長期保存可能なパンがたくさんある。





トイレは20年保存可能なものがあるし




缶詰やお菓子、コーンフレークなど色々あるから、
何かあってもとりあえずしばらくは生きていけそう。





夫がアウトドア人間だから



ベアボーンズの照明は
オシャレな上に実用的だからおススメです。











ただ北海道の場合、
これからの季節の災害においては
暖房を確保しているかどうかが命の危機を左右します。


我が家では、アラジンのガスストーブを用意。
rblog-20181118163823-00.jpg


10%offクーポンあり!


秋にはキャンプでも使っているので
実用品としても使いつつ、

災害時の暖房として備えています。




関連記事: アラジンのガスストーブレビュー☆災害に備えてガスボンベで使える本当に暖かいストーブを




ガスボンベは買い過ぎってくらい買い込んでるし

カリフォルニアパティオのガスストーブもあるから



みんなで寄り集まって布団をかぶれば大丈夫かな…。


オール電化なので
停電になったら終わりなんですよね。





蓄電池とか買った方がいいのかなあ。



あと、
庭に雨水を貯められるシステムがあれば
バケツに汲んでトイレを流せるのかしら。


普段は水やりに使えるし、いいなあ。

でも北海道の場合、雪に埋っちゃうから…


うーん(-公-)




どこまで備えるべきか、悩ましいですよね。


もちろん100%完璧!っていうのが理想ですけれども
収納の広さにも限度がありますし、

常に使うわけではないものにどこまて
お金と場所を割くか。

本当に悩ましいです。








☆ ☆





9/1は防災の日。


今一度、
我が家の備えを見直してみてはいかがでしょうか。








↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2022 10:43:05 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: