December 12, 2023
XML
カテゴリ: 子育て
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。











スーパーSALE開けですが
今日は愚痴日記。



苦手な方は
どうかスルーでお願いします。。。

























世の中を騒がせている
多子世帯大学無償化の話。
















ま、そんなことだろうと思ってた。





12歳、9歳、2歳を育てている我が家では
三男さんは完全に第一子扱いでして、
保育園料金満額お支払いしてます。

第二子としての恩恵すら無し。




大学無償化も、この流れで行けば

長男は無料
次男は1年間だけ無料
三男は満額かかる



結局ほぼ二人分かかるから
子ども2人世帯となんら変わり無し。











「子どもを3人育てる」の定義がおかしいんですよね。

3人全員保育園児じゃないと
第三子として無料にならない、とか
どういう年齢設定!?って思っちゃう。




なぜ単純に


それは「子育て支援をやっているという
見た目だけ造成して、
お金は出さずに済ませる」ためのカラクリ。










とりあえず、今回の施策で
3人目をこれから産もうと考える人なんていないし

歳の差で産んだら
なんの恩恵も受けられないよってことです。











国民を分断するような騒動を起こしておいて
結局中身のある支援ではない。

本当にひどい政府です。










期待させておいて落とす。
そんなことばかり。


ガッカリさせられる経験が続けば
誰も子どもを産もうなんて思わなくなる。








少子化はますます加速するでしょうね。



























…とここまで書いておいて






でもね、
もう別にいいかなって気もしてます。





三男は可愛いし

ほんと可愛いし

可愛いしか存在しないし




それだけで十分幸せかなって。






幸いなことに、
私もフルタイムで働き続けているし

子どもたちを養う分にはなんとかなる。










ただ…不安なのは老後かな。




三男が大学を卒業する時、
ストレートにいったとして
私は66歳、夫は67歳。





老後資金2,000万円貯めましょう?


どこの世界のお話?






本当に3人とも大学無償化になれば
夫婦の老後資金は貯められたかもなあ。



いやいや!


もはやそんな幻想に
心掻き乱されている場合ではないのです。










老後は一体どうしたらいいのか
皆目見当もつきませんが

朝ドラのブギウギに涙する今日この頃。




健康で元気に子どもが育ってくれるだけでも
ありがたく思わなければいけないのかな。











将来のことを考えたら不安ばかりが募るけれど

一日一日、前に進むのみですね。





















とりとめのない日記になってしまってすみません…










↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村












アウトドア&フィッシング ナチュラム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2023 07:37:11 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: