虹色のパレット

虹色のパレット

2018.12.08
XML
カテゴリ:
2018年10月18日、本日は、日本最後の日。



11時のチェックアウトの時間までホテルでゆっくり。

2時半の成田空港までのシャトルバスを確かめ、
荷物はフロントに預けて、成田山新勝寺を目差して出発。




成田駅前の歓迎碑。







道路を渡ると、もう表参道。



色々懐かしい物など売っていたが・・・。




その極めつけ、甘太郎。

子供の頃は、今川焼と言って、屋台のおじさんが焼いていた小さいのだったが、
何時の頃からか、甘太郎が出て、甘太郎のお店で売るようになった。
これは結構大きくて、一個食べたらお腹いっぱいになった。

それから、大判焼きと言うもっと大きいのが出てきたり、
タイ焼きなども出てきたりした。

最近どれも食べたことはなかったが・・・。

カズ姫の懐かしさのお陰で、二人で甘太郎を買った。
小豆のあんと、白あん一つずつ買って、半分こにした。






道路の脇には干支の動物の置物が・・・。







石ころ館とか・・・覗いて観たら面白そう。






焼き栗の店前。
開運通りと言うんなら、ここで写真に納まって、運を開いて貰おう。






娘の干支兎。





昔懐かしいお店の出し方。
漢方薬やら靴屋やら・・・。





こんな狭い通りでも車はすいすい走っている。
薬局、ラーメンうどん、まんぷく亭。

遠くに塔の頭が見える。

今まで、過疎の村々を歩いて来たので、
人がいると娘は感激していた。

いつもこんなに人が出てるんですか、今日は何か有るんですか?
とお店の人に聞くと、

いつも人は多いけど、今日は少ない方ですよ。

そんなんですか!





薬草の店。
懐かしい薬草がずらり。

昔はこんなものでみんな病気は治したものだった。





おわら発祥の地、八尾諏訪町道でも見かけたような、さり気ない秋の生け花が・・。

成田は、ウナギでも有名なようだ。
ウナギの幟も出ている。


そこで・・・。





目の前に、着物姿の二人の若い女性が。
二人でとても楽しそうに話しながら、
表参道の散策を楽しんでいるようだった。

我々とは、後にな先になりしながら、
我らの散策にも花を添えてくれた。





彼女たちを思わせるような素敵な花。







うなぎ屋さんは大繁盛の様だ。

通る先々、
焼き栗やつくだ煮など試食品が店先に並べられていた。

甘太郎に、そんなの食べていたら、お腹いっぱい。






もう大分下に降りて来たようだ。

大黒屋旅館にレストラン大黒屋。

古い建物は風情がある。






うーん、立派な総門だ。
2007年に完成とか・・・。






正式な名前は。







総門から仁王門を望む。

両側に並ぶ、
灯篭などもあまり心を引き付けられるよなものは無かった。


でも、そこで・・・。



素敵な家族連れを見つけた。
あの着物のお姉さん達が来ればいいなと思ていると、
着物の裾が見えた。

周り穂人々の笑顔も爽やか。




やはり彼女たちもとてもとても、この家族連れに興味を示していた。
ちょっと言葉も交わしたようだった。

着物の女の子も、ちびちゃんも、お父さんお母さんに手を引かれ、
一生懸命に上る姿は、微笑ましい。





新勝寺で
この二組の着物グループに出合え、
そして、この二組が出会う瞬間が有った言うのが、
一番の心温まるシーンだった。

前にも沢山の膝より高い階段が見えるが・・・。
チビちゃん大丈夫?







登りきると、大本堂と常香炉。

”と言うお寺の本堂に入る前に大きな常香炉があります。
身を清めるために煙を浴びるということ。
それがいつの間にか転じて、

という信仰につながったものと思います。

常香炉は大型の参拝型寺院に見られます。”

娘が撮っていたのは・・・。


この三重の塔。
1712年に建てられたが、2007年に改装されたとか。





龍の彫り物が並んでいる。
華やかな彩に目を奪われた。





でも、こんな苔むした石碑が心休まる。







常香炉と言うそうだが、娘は、あちこちに沢山煙を浴びていた。







成田山開基1080年祭とあるが、
この大本堂は、1968年んに建立されたと言う。

何か、品格違う気がする・・・。

このお寺、ご利益主義に徹しているようだ。

その下に、七五三祝祷とあるから、さっきの親子連れは、それに来たのかもしれない。

ご本尊をお参りして、回廊をぐるりと回ってみた。









裏の方はこんな風になっていた。


確かに立派だったが・・・。








あまり心には響かなかった。


大本堂を出て、うろうろしていると・・・。






こんなお堂が見えた。






成田山で、唯一心に残った建物は、この釈迦堂だった。

平和大塔、医王殿とか、新たに建立されたものもあたが、また、
成田山パークとして、広大なお庭がるようだったが、
我らは、ここから引き返した。






今日はあまり人出はないと言う表参道をのんびり帰った。





何でも新しければいい、大きければいいと言う訳じゃない。
うん、わしもそう思う。






2時半のシャトルバスには十分な時間を持って、
成田駅に着いた。

この写真から言えば、左手、道路を渡ったところにあるホテルい戻り、
荷物を受け取り、シャトルバスを待った。

シャトルバスは、ホテルの小型バスではなく、
普通のバスだった。
でも、乗っている人は何人かと言うところ。


20分くらいで成田空港に着いた。


甲府からクロネコヤマトで送った荷物を受け取り、
チェックインできる重さに調節した。

重量調整コーナーがあり、そこで、しっかり調整することが出来た。
混んでいなかったので、誰も待っていず、ゆっくり出来た。
3個の荷物をチェックインてから、
レストラン街に行き、カズ姫は天ぷらそばの定食を、
娘は、いろいろ少しづつ入っている定食を頼んだ。





搭乗ゲートに着いた。
とても空いていたので、色々スムーズに行った。

6時25分の出発時間までには、十分に時間が有った。

30分前には、搭乗開始。





あんなに空いていたのに、機内は、満杯。
二人並んでの席も取れない程だった。

ノンストップとは言え、13時間の飛行は結構疲れる。
でも、お陰で、こんな楽しい時間を持てたのだから。
感謝。


楽しい二週間の日本滞在、
皆さま、ご一緒に付き合って下さり有難う御座いました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.08 15:50:33
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

春の羽村散歩(その12… New! MoMo太郎009さん

オーバーフロー(一一… New! ナイト1960さん

変わりはにゃいよ~ New! 猫のおばはんさん

お天気が不安定でした New! masatosdjさん

日本語のお勉強 今… New! 為谷 邦男さん

コメント新着

歩世亜 @ Re:2305. 5月の読書 & DVD そして、心休まるひと時(06/01) お早うございます。 美しい夕暮れ、明日…
カズ姫1 @ Re[1]:1380.世界からの声と祈り(03/14) 人間辛抱さんへ 13年経っても、基本的…
カズ姫1 @ Re[1]:2304. 最新アート作品 - Love Story chapter II(05/30) 歩世亜さんへ ブルーマーブル、水と命の…
カズ姫1 @ Re[1]:2304. 最新アート作品 - Love Story chapter II(05/30) エンスト新さんへ エンスト新さんにそん…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: