てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
February 8, 2009
XML
テーマ: 球根大好き(790)
カテゴリ: 球根類
先月上旬~下旬の冷え込み&先月末以降の暖かさの影響でしょうが,球根植物が幾つか開花に至りました.


2009/2/1


2009/2/2




発芽は3つ認められていましたが,残念ながら1輪しか開花しておりません.
先月半ば (2009/1/15)に認められていたステムは一向に成長せず,蕾も枯死したような状態です.



2005年の秋に15球の球根を植えつけて以降,年々開花数が減っていますので( 昨年の夏に掘り上げて鉢植えに変更した 時点で,充実した球根が3つ程度しかなかった),もう今年が見納めかもしれません.
きっと大阪の夏の暑さはスノードロップ・エルウェシーにとって厳しいのでしょう.
まぁ~あまり目立たない花なので,今期イッパイで絶えてしまってもいっかなぁ~.w

ただそうなると問題になるのが同じ鉢に植えている エランシス(エランティス)・シリシカ


エランティスの球根(西洋節分草)Eranthis ×tubergenii

この鉢に数株のスノードロップだけでは寂しいと思い,昨秋,外周部に6球のエランシスの球根を植えつけたのです.
もしスノードロップが絶えてしまうと,エランシスだけの鉢となり,スノードロップのみの時よりもみすぼらしいものになってしまいます.
そうなると本末転倒で,スノードロップの球根を購入しなおして植えつけないとねぇ~.

但し,エランシスの球根から一向に発芽の気配が認められませんので,このままだとスノードロップの球根を買い直す意味は無いのですけど….
鉢表面に敷いているマルチング材を取り除いても,土の盛り上がりさえ確認できませんし….
『西洋節分草』という別名からしても,もう咲いてくれてもいい時期だと思うのですが,一体どうなっているのやら.


さて,もう1つ同日(2009/2/2)に開花が認められたのが寒咲の日本スイセン.





開花率が悪く(この場所でステムは4本),まだ殆ど蕾のままで花数も少ないですが,近づくと良い香りが漂ってきます.

それにしても日本スイセンの開花開始時期がこんなに遅くなったのは始めてのことです.
植え付け初年度は開花開始が1月後半になりましたが,昨シーズン(2007~2008年)なんて12月上旬には咲いていましたからねぇ~(その前のシーズン(2006~2007年)は一輪も開花しませんでしたがw).

しかし,『今シーズンの日本スイセンの開花開始が遅かった』と言う内容の記事が他の方のブログで散見できますので,きっと全国的にそのような傾向があったのだろうと今は思っています.

尚,日本スイセンの開花した場所が実はもう一箇所あって….



ここは街路樹の支柱の穴( 以前,我が家から見て東の『街路樹の株元』と紹介した場所 )です.
ステムが出ていないと思っていたのですが,あまりに短くて見落としていたようです.

う~ん,私の記憶は当てにならないっす!
やっぱり実施した園芸作業の内容は全て事細かに書いておかないと駄目っすねぇ~.


現在開花している球根類はこれら2つと 以前紹介した 『イフェイオン・パルビフローラ 』だけですが,これからドンドン他の球根植物も開花してくるでしょう.
特にイフェイオンの他の品種(ウィズレーブルー,ピンクスター,ロルフフィードラー )が開花し始めれば,かなり花壇が明るくなってくるはずです.
2007年は2月に各種イフェイオンと黄花房咲きのスイセン(マルチネスorスージー)が開花し始めましたが,果たして今年の開花はいつになるかなぁ~.






スイセンのその後の様子はこちら

スノードロップ&エランティスのその後の様子はこちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2009 05:31:48 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: