全138件 (138件中 1-50件目)
水槽用冷却ファンを更新しました。後述しますが、これまで使っていたのと同じものです。前と同じように、掃除の邪魔になるファンガードを取り除きます。プラスチック製なので、ニッパーでプチプチと切るだけです。ここに指を突っ込むような子供はいないので問題ありません。長いホコリが羽根に付着していますが、猫の毛かもしれません。細かいホコリは水面に当たって水に沈むか他のところに飛んでいくのでしょう。簡易的な空気清浄機みたいになってます。交換した冷却ファンは"テトラ ダブル クールファン CF-60WN NEW"です。これまでダブルでないクールファンを使ってました。経年劣化で回転が落ちてくるので、軸を開けてシリコンオイルを注入するなどして延命してました。買い替えようかと思ったら、ダブルの方がファン1基あたりの価格が安いので選びました。こいつは少し詐欺的な商品なので、ファンを2基同時に使う人は少ないと思います。パッケージの裏にある説明図は上記のように、電源ケーブルの分岐後の配線が長くなっています。しかし、実際には非常に短く20cmほどしかないので、2つのファンを水槽の左右端など離れたところに設置することはできません。60cm水槽では、どこか邪魔にならないところに2つ並べて設置することになると思います。ただし、照明やろ過装置の種類や位置によっては2つ並べて設置することが難しいと考えられます。仕方がないので、ダブルのファンのうち1台だけシングルのファンとして使っています。ACアダプターもシングル用をそのまま使い続けているので、ダブル用のACアダプターは遊んでます。(関連記事)水槽の冷やしすぎを防止するサーモスタット水槽冷却ファンのメンテナンス[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2024.07.16
コメント(0)
熱帯魚の多くは温帯魚なので、水槽の温度が25℃よりも高くなると死にやすくなります。このところ気温が上がり、水温も上昇してきたので、毎年恒例のクーリングファンを設置しました。水温が25℃以上になると自動的に通電するように設定した逆サーモに接続しています。安いのでTetraクールファンを使っていますが、1~2年ぐらい使うとファンの回転が落ちるような品質の製品です。いちいち買い替えるのも馬鹿らしいので、メンテして使っています。ネジ4本外して分解します。ファンの中央にあるシールを剥がし、中央のフタを取って軸を露出させます。ファンの軸に適当な潤滑油を注入してからフタを閉じ、元通りに組み立てれば、回転が復活します。潤滑油は食品を扱う機器にも使用できるシリコンオイルやKURE5-56の無香性タイプを選んでいます。普通のKURE5-56は臭いですし、プラスチックやゴムを痛めるので使ってはいけません。[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2022.05.06
コメント(0)
新型コロナ(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)の影響で、インドアで楽しめる趣味の需要が高まっています。熱帯魚など水生生物を飼育するアクアリストも増えているようです。現在、我が家の「手抜き水槽」は、以前と変わらず、このような状態です。「手抜き」というのは、どんどん手間を省いていったら、こうなったという意味です。・水槽:60cmフチなしガラス水槽・照明:20W蛍光灯1本、24時間点灯・ろ過:底面(砂利)+外部式(外部フィルター内はセラミックのみ)・水温調整:小型空冷ファンのサーモ作動条件は24℃、ヒーターなし(真冬の室温20℃)・水草:流木2本と石1個に付けたウィローモスのみ・飼育魚:タイガープレコ1匹+サンセット・プラティ多数・水槽台:高さ約70cm、中に外部ろ過とスイッチを収納・その他:水槽背面にミラーフィルムを貼り、その後ろに電波式デジタル時計プラティには金魚用の浮遊性エサ(国産100円)のみ与えています。餌を与えるときには、必ずポンプを止めています。24時間照明のためか、プンプの再始動を忘れて半日止めても鼻上げなど酸欠状態になりません。ウィローモスがあるので、親から直接生みだされるプラティの稚魚を隔離しなくても、ほとんど食われずに成長します。水替えはたまにしかやらず(平均で月2回以下)、カルキ抜きしない水道水をバケツ2杯から3杯ほどです。試しに連日水替えしてみても、プラティは死にませんでした。水替え時に砂利に溜まったヘドロをポンプで吸い出しています。排水は肥料として庭にまくので、散水・施肥も兼ねた水替えという感じです。夏は空冷ファン作動による蒸発が多くなるので、1日1リットルくらいは水を足しています。「熱帯魚」の多くは高温に弱いので、25℃を超えると、病気になったり死にやすくなります。冬でも20℃以上あれば十分です。(与えるエサも少量で済みます)高温にしてエサを与えすぎると成長は早くなるのですが、それだけ短命になります。体長10cmほどの「タイガープレコ」と呼ばれる小型の鎧ナマズです。年歳か分かりませんが、飼ってから少なくとも16年以上経っています。プレコ用のエサなどは与えていないのですが、水槽内に生える藻を食べて、長生きしています。(関連記事)タイガープレコの寿命は軽く10年を超えるプレコがいない時、石の上にいる緑の毛玉は、スネールの一種「ヒラマキガイ」です。24時間照明の影響か、殻は藻だらけになっています。時々、つぶしてやると、喜んでプラティが食べます。水替え時にも排水と一緒に庭にまかれるので、数が減りますが、すぐに増えます。プラティたちは、金魚用のエサ以外にも、藻やヒラマキガイの卵を食べています。(関連記事)毛だらけのヒラマキガイ[https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2021.10.02
コメント(0)
我が家の水槽は、砂利の下に底面ろ過フィルターを入れ、それを外部式フィルターと直結しています。砂利が汚れを濾し取っているので、水替えのときは、排水ポンプで砂利ごと吸い出します。排水ポンプの流量を調整すると、重力で砂利は水槽に戻るのですが、一部の砂利は汚水とともに汲み出されます。(ただし、軽い砂粒状の砂利は、ろ過の邪魔になるので、汲み出しても問題ありません)そのため、砂利は徐々に減ってしまうのですが、砂利とともに、ろ過能力も減るので、定期的に足す必要があります。あまり、水替えをしないので砂利の減りは遅いのですが、先日、意外と減っていたことに気付いたため、足すことにしました。水替えと砂利(大磯砂)を足した後の水槽です。4キロぐらいなので、少量ですが、後ろの方に砂利の山が見えるようになりました。砂利や石、水草、流木などは、水槽の奥やサイドに行くほど盛り上げると、広く見せることができます。プレコは岩や流木の上にいることが多くなりました。水槽の水替え用ポンプです。これまで使っていたものがダメになったので、10年ぶりくらいに買い替えましたが、昔から進化していませんね。一応、60cm水槽用なのですが、直線部分が短いものが多いですね。汚水とともに水草(ウィローモス)とスネール(ヒラマキガイ)を吸い出しています。吸水口にフィルターがあると、詰まりやすいので、外します。また、吸水口を水槽内に固定するキスゴムも不要なので、外します。サイホンの原理で吸い出すため、吸水口を固定した位置まで排水するなら、いいのですが。[このnoahnoah研究所のブログ記事をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2020.03.15
コメント(0)
我が家の水槽は、夏は逆サーモ付の空冷ファンを使いますが、冬の間はヒーターを設置しません。一条工務店の全館床暖房により、室温が20℃を下回ることがないからです。水槽の水温は、24時間照明(20W蛍光灯1本)と濾過ポンプの熱により、室温プラス1℃くらいになります。ただし、一条工務店が選んだ長府製作所の床暖房は故障しますので、油断は禁物です。(関連記事)一条工務店(長府製作所)の床暖房が立て続けに重故障低水温に強いプラティとタイガープレコしかいませんので、たとえ20℃以下になっても大丈夫だとは思いますが。なお、一条工務店の免震住宅仕様を選んでいるため、大きな地震でも水槽が倒壊することはないはずです。フチなし水槽なので、東日本大震災のときは(横浜は震度5)、水面が波打って、水槽から少し水がこぼれましたが。ちなみに、約10年前の一条ハイブリッド免震構法ですが、約280万でした。(第2種地盤で、基礎は約20坪、免震工事用オプション約20万、基礎工事で約20万)だいたい5ナンバーのミニバン1台分の費用です。首都圏で異常に高額な地震保険に入る必要がなくなりましたので、すでに元は取れています。(関連記事)一条工務店免震住宅の基礎と骨組み一条の免震を否定する人は、なぜか建坪を示さず、400万円から500万円くらいの金額だけを主張する傾向があります。おそらく、実際には見積もっていないか、それだけ建坪が大きな家なのでしょう。一条工務店以外では、小さな家でも、免震工法で1軒500万円以上というのは、珍しくありません。(関連記事)一条工務店の建築工事請負契約書[このnoahnoah研究所のブログ記事をGoogleで検索]→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2020.01.11
コメント(0)
我が家は60cm水槽1本にサンセット・プラティ数十匹とプレコ1匹を飼っています。サンセット・プラティは、10年以上前に飼ってから、絶えることなく、一定数をキープし続けています。水槽は外部ポンプ(エーハイム500)で底面ろ過、照明は20W蛍光灯1本を24時間点灯という環境です。ろ過はエサを与える時に止めており、そのまま半日くらい止めても、酸欠になることはありません。冬は室内気温が20℃を下回らないようにしているので、ヒーターは使いませんが、冷却ファンは春から秋にかけて使います。冷却ファン用サーモは水温が25℃を越えたときに冷却ファンを作動させる設定にしています。水足しはするものの、水替えはほとんどせず、増えた水草を捨てるついでに水替えすることもあるくらいの頻度です。プラティのエサやりは多くても朝晩2回で、水底にエサが落ちない、必要最低量のみを与えます。魚以外は、流木2本と石1個、水草はウィローモスのみです。スネールの一種、ヒラマキガイもいますが、潰せばプラティのエサになるので、駆除せずに生かしています。ヒラマキガイの卵もプラティの好物です。このプレコは、いわゆる「タイガープレコ」と呼ばれる、小型で地味なナマズの一種です。体長は7cmぐらいで、飼い始めた時からほとんど変わっていません。小型プレコの寿命は5年までとの情報もありますが、我が家のプレコは、15年以上生きています。のべ40年くらい様々な熱帯魚(温帯魚)を飼育していますが、これほど長く飼ったのは、このプレコだけです。プレコは水槽内に生える藻を食べており、プレコ専用フードなどは与えていませんが、丸々と太っています。たまに出るプラティの死骸には全く興味がない様子なので、たぶんプラティは食べないと思います。ガラス面のコケをきれいに食べてくれないので、ときどき、ガラスクリーナー(マグフロート)を使っています。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。出典元「noahnoah研究所」を示していただければ、事前許可を得ることなく使用しても構いません(事後報告があれば嬉しい程度)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2019.05.05
コメント(1)
長年、サンセットプラティを飼っているのですが、丈夫なので、病気で死ぬことは滅多にありません。ただ最近、1匹のプラティに悪性腫瘍が発生し、短期間に大きくなり、気付いて1週間ほどで死んでしまいました。プラティは皮膚がんの一種であるメラノーマの研究に使われるくらい、がんが発生しやすい品種です。研究用のプラティでなければ、それほど高頻度にメラノーマになるものではないですし、腫瘍が大きくなるのも稀です。人間も健康で長生きするほど、癌以外で死ぬ確率が減り、結果的に癌による死亡率が増えます。私が何らかの理由で急死した場合、残された水槽の管理は誰がしてくれるのだろうかと思います。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2018.11.20
コメント(0)
少なくとも15年以上前から飼っているプレコです。全く大きくならないので、長期間飼っているようには思えません(10cmくらいの小型のタイガープレコ)いつも流木の洞に入っているのですが、最近は外に出ている時間が長くなりました。人に慣れてきたのかもしれません。そういえば、2/3は節分なので、歳の数だけ豆を食べました。意外と少ない印象です。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2018.02.03
コメント(0)
水槽のガラスに付着したウロコを除去しました。掃除後の水槽です。サンセットプラティたちも、こころなしか綺麗に見えます。水槽の水が蒸発するなどしてガラス面に付着した水に含まれるミネラル成分が結晶になり、掃除しても取れなくなります。まめに掃除をしていたのですが、水面付近のウロコを防ぐのは不可能です。100円ショップで買ったウロコ取りでガラス面に付着したウロコ汚れを除去しました。日本製、小久保工業所のSDダイヤモンドパフです。研磨部には人工ダイヤモンドや酸化セリウムなどが使われています。ダジャレとデザインを兼ねた鱗模様のウロコ取りで、スポンジが厚く握りやすいうえに、2個入りなのが選んだ理由です。研磨面を常に水で濡らして使います。ウロコ除去後の水槽です。せっかくのフチなし水槽のガラスがウロコで曇ると台無しですから、今後も定期的に除去しようと思います。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.12.02
コメント(0)
シャワーパイプの先端に100円ショップで買ったシャワーを付けました。先端に何もつけないと、ほとんどが先端から出てしまうので、水量調整のためです。レバーを動かして簡単に調整できます。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.08.07
コメント(0)
大きくなっても10cm程度の小型プレコで、縞模様のあるタイプは一般的に「タイガープレコ」と呼ばれます。産地や正式な学名などは不明ですが、今もペットショップで普通に売られています。我が家のタイガープレコは、飼い始めてから軽く10年は超えています。一番古い写真の日付は2005年3月でした。ちなみに、これが、2005年3月の写真です。現在は縞模様や斑点の位置、体型も変わっていますが、同じプレコです。コロコロと太った体形になっています。我が家の水槽は24時間照明ですので、このタイガープレコは水槽内に生える藻だけでも十分生きていけるのでしょう。とくにプレコ用の餌などは与えていません(与えてもプラティたちが群がって横取りされてしまう)。途中、タイガープレコと一緒に普通のプレコも飼いましたが、すぐに大きくなったものの、3年半くらいで死んでしまいました。狭い水槽では、大きいプレコは寿命が短くなるのかもしれません。(関連記事)プレコのツーショット我が家の水槽にいるようなタイガープレコが飼えなくなった場合、川や湖などに放流しないでください。比較的低水温や粗食でも耐えられると考えられますので、日本の川でも十分生きていけると思います。大きなヒレや派手な模様のある大型プレコより目立たないため、気付いたころには、普通に繁殖していることも考えられます。飼えなくなった場合は、他のアクアリストに譲るか、ペットショップに引き取ってもらいましょう。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.08.06
コメント(0)
我が家のソファは、6脚を組み合わせるタイプで、リビングとダイニングを仕切るように配置しています。最近、3脚だけダイニング側に向けるようにしたところ、ソファで寝落ちする家族が多くなりました。食後にソファの上でスマホなどをいじっているうちに、水槽から漏れる明かりと水の音が眠りを誘うのだと思います。(関連記事)リビングとダイニング(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.07.22
コメント(0)
我が家のイエロー・サンセット・プラティは、腹の中で孵した稚魚を産む卵胎生メダカの一種です。どこから見ても金魚のように見えるからというわけではありませんが、金魚のエサを与えています。金魚のエサは、ダイソーで売っている日本製のエサを選んでいます。1袋の量は110gですので、ほぼ1gあたり1円です。普通の金魚なら一口で食べるサイズですが、このサイズを一口で食べられるプラティは稀です。1日に1回から2回エサを与えており、とくに稚魚用の餌も与えていませんが、どんどん増えて大きくなります。他に食べているものといえば、水槽内に発生する藻と、ときどき潰して駆除するヒラマキガイぐらいです。ちなみに、エサがなくなるまで底面ろ過のポンプを一時的に止めますが、ときどき半日ぐらい再始動を忘れてしまうことがあります。エサ袋はチャック付きですが、エサやりに便利な別の容器に移し替えています。キョーリンの「ひかり メダカの天然食 9g」の容器だったと思います。100均ではエサやりに使える容器が意外と見つかりません。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する]※noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないでください)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.06.17
コメント(0)
我が家の水槽は現在このような様子で、いつも通りです。サンセット・プラティの群れで、背面の時計が見づらくなっています。水草はウィローモスだけです。いずれも24時間蛍光灯を点灯したままですが、よく増えます。もう何歳かわからない小型のタイガープレコも元気です。エサは毎日与えて、あまり水替えはしないのに、藻はガラス面にうっすら付く程度です。プラティやプレコが藻を食べているようです。たまにマグネット式のクリーナーで藻を落とせば簡単にきれいになります。最近は気温が上がってきたので、水槽用の冷却ファンをセットしました。サーモスタットは水温25℃以上になったらファンが回るように設定しています。我が家の水槽は外部ポンプを使って底にある砂利の下にあるフィルターから吸い込む底面ろ過式を採用しています。きれいになった水は上部のシャワーパイプから水槽に戻しています。そのままだとシャワー音がうるさいので、パイプの先端を取り外し、水音を抑えています。ただ、静かな部屋でチョロチョロという水音を聴いていると、眠くなります。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する]※noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないでください)→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ 伊藤@横浜へメールを送るnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2017.05.27
コメント(0)
我が家のイエロー・サンセット・プラティは、100均で売っている金魚用の餌だけで長期飼育中です。金魚用の餌は、プラティが一口で食べられるサイズではありませんが、何度もつつくうちに小さくなっていきます。一口で食べられるサイズまで小さくなると沈み始め、その奪い合いが始まります。水槽内に細かく散った粉状の餌は稚魚たちの餌にもなります。底にはウィローモスがあるため、稚魚たちは隔離していません。エサを与えている間と、その後30分くらいは濾過用ポンプを止めています。底面ろ過なので、粉状のエサが砂利の中に吸い込まれてしまうからです。ポンプを止めて半日ほど忘れていたこともありましたが、ウィローモスのおかげで酸欠にならないようです。なお、我が家の水槽の照明は24時間点灯しています(20W蛍光灯1本のみ)(関連記事:金魚のエサで育てる金魚みたいな色のプラティ)(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.11.15
コメント(0)
熱帯魚水槽の水面に水の玉を作って転がしています。外部フィルターのシャワーパイプから吐き出される水の角度や量を調節することで水玉を作ることができます。シャワーパイプから吐き出す水は多くてもダメです。吐水を細く長くすることで、水面に達する前に先端が千切れるようにする必要があります。また、入水する角度をできるだけ浅くして、水球が転がるようにします。ちなみに、水の玉が水面を転がる仕組みについては、様々な条件や説があるので、調べると面白いと思います。これから空気が乾燥する季節になりますが、水の玉は加湿器の代わりになるかもしれません。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" は、2016年9月29日にサービスが終了しました。ミラーサイト "http://freett.com/nnl/" は、2016年3月31日に廃止されています。お手数ですが、ブックマークは "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更をお願いします。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.10.16
コメント(0)
昨日、水漏れしていたテトラの外部フィルターをエーハイム500に置き換えました。(関連記事)何をしても止まらない水漏れ24時間以上経っても、水漏れしていないので、外部フィルターのセッティングは問題なかったと思われます。交換作業は、ごく短時間で済ませることができました。それまで使っていたテトラのホースが、そのままエーハイム500のホースとして流用可能だったからです。ただし、ホースの接続や止水に使うタップは流用できないので、取り替える必要があります。水面近くまでホースの端を持ち上げ、ホースの水が抜けないようにして交換します。タップが差し込まれていたホースの端は伸びて使えないので、ハサミなどでカットする必要があります。このようにして、ホースに入っていた水も流用できたので、呼び水機構のないエーハイム500でも呼び水が簡単でした。エーハイム500には、濾過材として申し訳程度のスポンジフィルターが同梱されています。我が家の水槽は、底に敷き詰めた砂利の下に埋まっている底面ろ過と外部フィルターを直結しています。砂利が濾過材となるので、外部フィルターの中には、目の細かいウールやスポンジなどは不要です。そのため、テトラEXパワーフィルターに入っていたリング状のセラミックフィルターを入れました。セラミックの表面に付くバクテリアが水を浄化するとされていますが、砂利の方が表面積が多いので、気休めです。外部フィルターの交換後は、しばらくの間、水漏れが発生しないか注意する必要があります。漏水に備えて、ポンプフィルター本体だけでなく、ホースのタップ部分も含め、ゴミ袋などに入れてしまいます。できれば、この袋の中には、漏水時にブザーが鳴るものを入れておくと安心でしょうね。今回の漏水では、UVコーティングされたフローリングの床は問題なかったものの、水槽台に被害が出ました。この水槽台もフィルターとセットで購入したテトラ製です。木製なのは構わないのですが、かなり水を吸いやすい化粧ボードで作られているようです。台の左右を支えるボードが水を吸って膨らんで、扉が左右から圧迫される形となったため、扉が閉じにくくなってしまいました。左右の扉を同時に閉じれば閉じるものの、片方ずつだと必ず引っかかります。ボードの膨張だけで済まず、腐食がすすむと台の強度が不足するおそれがあるため、いずれ交換しようと思います。外部フィルター交換のついでに水槽の水替えをしました。水槽の廃水はトリミングした水草といっしょに庭にまくことにしています。帰りに庭の井戸から水を汲んで、水槽の水と混ぜると、このように白く濁ります。いわゆるカナケ(金気=鉄分)が多い井戸水だからです。ちなみに、水温の急激な変化さえ気を付ければ、魚たちには悪影響がないようです。(プラティは比較的水質に鈍感な魚ですので、問題にならないだけかも)イオン状態で井戸水に溶けている鉄分が、酸素に触れると錆になり、白濁の原因となりますが、いずれ沈殿します。バケツ1〜2杯程度なら、24時間後には必ず透明になりますので、濾過システムが正常に働いていることの目安になります。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" は、2016年9月29日にサービスが終了しました。ミラーサイト "http://freett.com/nnl/" は、2016年3月31日に廃止されています。お手数ですが、ブックマークは "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更をお願いします。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.10.02
コメント(0)
外部フィルターからの水漏れで、とりあえずOリングを交換したのですが、やっぱりダメでした。Tetra EXパワーフィルターケースOリング(ユーロEX、EX共通60/75/90用)交換パーツ78304です。フィルターケース用Oリング×1個とホースアダプター用Oリング×2個のセットです。これまでモーターヘッドに付いていたフィルターケース用Oリングは黒いのですが、新しいものはグレーです。おそらく、耐久性の高いシリコンゴム製になったのでしょう。これまでの黒いOリングも天然ゴムではないと思われ、ひび割れなどはありませんでした。約8年、フィルターケースとモーターヘッドの間で押し潰されてはいますが。モーターヘッドに取り付けられた新しいOリングです。フィルターケース用のOリングと同時に、ホースアダプター用のOリングも交換しました。しかし、水漏れは止まりませんでした。ホースの可動部にもOリングがありますので、確認することにしました。ホースアダプターは、裏にあるビス4本を外すだけで分解できます。分解すると分かりますが、ホースアダプターは接合部分にOリングがはめ込まれています。防水用のグリスなどは封入されていないようですし、されていたとしても長期間保持できる構造になっていません。内蔵されていたOリングはかなり潰れています。元々このような形状だったのかもしれませんが、交換用のOリングはありませんので、わかりません。適当なグリスやワセリンなどがなく、ホース取付部の可動性は不要なので、ビニル系接着剤を詰めて戻しました。それでも水漏れは止まりませんでしたので、それらのOリングの劣化が水漏れの原因ではなかったことになります。あと水漏れの原因として考えられるのは、モータヘッドにある呼び水機構くらいです。スタートボタンを押すと呼び水が始まる機構があるのですが、押したときにボタンの周囲から水が吹き出すことがありましたので。テトラEXパワーフィルターの評判は、「安かろう悪かろう」らしく、水漏れしやすいようなので、やめることにしました。そもそも、最近水漏れが発生したきっかけは、異音が発生していたインペラー・シャフトの交換です。交換しても異音はひどくなるばかりで、元のインペラー・シャフトに戻しています。熱帯魚水槽の照明が知らないうちに割れていたこともあり、テトラ社の製品への信用はなくなりました。中国での製造から撤退する企業が多いのも、人件費高騰以外に、品質の劣化でブランド価値が下がるからなのでしょうね。外部フィルターを別メーカーのものに交換してから、モーターヘッドを分解して原因を特定しようと思います。ちなみに、ホースアダプター接合部への接着剤封入による水質への影響はなさそうです。鈍感なだけかもしれませんが、サンセット・イエロー・プラティたちは、元気に泳いでいます。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" は、2016年9月29日にサービスが終了しました。ミラーサイト "http://freett.com/nnl/" は、2016年3月31日に廃止されています。お手数ですが、ブックマークは "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更をお願いします。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.09.30
コメント(0)
我が家にある水槽の濾過に使っているTetraのEX POWER FILTER 75から水漏れが発生しました。2011年3月11日の東日本大震災で水面が波を打ってフチなし水槽から水が少しあふれた時以来のまとまった漏水です。外部フィルターは、ホースやフィルターケースの継ぎ目から水漏れすることが多いのですが、後者でした。最近、ポンプのインペラー・シャフトの交換のため、フィルターケースを開閉した影響と思われます。水槽周辺の床が濡れ、壁際を伝わり、たまたま置いてあった段ボール箱で、せき止められていました。漏れた水量は1〜2リットルくらいと思われます。フローリングの床はUVコーティングしているため、浸みこむことはありません。とりあえずモーターヘッドを組み直して、水漏れは止まったかのように見えます。しかし、念のためフィルターケースをゴミ袋に入れ、水漏れ対策しました。フィルターケースのOリングが経年劣化し、モーターヘッドの装着時に隙間が開いてしまった可能性があります。交換用に新しいOリングを発注しました。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.09.24
コメント(0)
今日の水槽です。あいかわらず、イエロー・サンセット・プラティだらけです。稚魚もガンガン増えていますし、複数の魚種を入れても美しく見えないので、このままでしょう。一応、酸欠にならないよう、シャワーパイプと水面の位置を工夫して、かすかに細かな気泡が入るようにしています。また、空冷ファンと冷却用サーモスタットで水温が25℃を超えないようにしています。ただし、半日ほどポンプと空冷ファンを止めても、酸欠になることなく元気でしたが。タイガー・プレコが岩の上にいることが多くなりました。体長10cmに満たない小型のプレコで、人が近づくと流木のうろに隠れる、目立たない魚です。特にプレコ用のエサを与えていないのですが、コロコロと太り、10年以上生きています。24時間照明を点けているので、水槽内に生える藻だけで十分なのでしょう。流木や水槽の底に広がるウィローモスは、生まれたての小さな稚魚たちの隠れ家にもなります。酸欠になりにくいのも光合成で酸素を供給してくれているからでしょう。ただ、ウィローモスは低照度でもよく伸びる水草なので、時々トリミングして庭に捨てています。すると翌日にはダンゴムシが気持ち悪いほど集まって食べており、すぐになくなります。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.09.03
コメント(0)
熱帯魚水槽の水面に風を当て、高水温にならないようにするための空冷ファンを少しだけ改造しました。改造前の空冷ファンは、こんな感じでした。空冷ファンのセーフガードがあると、羽根やセーフガードに付着したホコリの掃除がとても面倒です。面倒だからといってホコリを付着させたままにすると、どんどん風量が低下します。そこで、ニッパーを使って、セーフガードをカットして外します。これで羽根に付いたホコリが簡単に掃除できるようになりました。綿棒やブロアーを使って、羽根を掃除した後の空冷ファンです。掃除にかかる手間や時間が大幅に減りました。これなら、こまめに掃除しても苦にならないので、ホコリによる風量低下も抑えられます。セーフガードがないため、羽根の回転中に指を入れるとケガをするかもしれません。元々、吹き出し口側にはセーフガードはないので、同じことですが。ファンに指を突っ込むような子供がいる家では、子供の手が届かない水槽の背面側などから風を当てることをオススメします。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.07.09
コメント(0)
熱帯魚水槽の水替えでは、汚れた排水を肥料代わりに庭にまくようにしています。そして、庭に出たついでに井戸水をバケツ1杯だけ汲んできて水槽に入れるのですが、煙のように白く濁ります。我が家の井戸水はカナケ(鉄分)が多く、井戸から汲んだときは透明ですが、放置すると茶色く濁っていきます。井戸水に溶けた鉄分が酸化して、はじめて茶色の濁りとして、鉄分が見えるようになるということです。水槽に入れると、すぐに白く濁るものの、なぜか茶色になることはありません。井戸水バケツ1杯くらいなら、1晩くらいで透明になります。沈殿した鉄分が底面ろ過で取り除かれたか、フルボ酸鉄のようにイオン化したまま安定しているのかもしれません。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.07.03
コメント(0)
我が家の水槽は、リビングとダイニングの間、南側の窓際に置いています。家や庭が狭いので、24時間観られる坪庭代わりとしての水槽です。本来、水槽の設置場所として、日の当たる窓際はタブーですが、ちゃんと対策をしているので問題ありません。窓のレースカーテンを開けることは稀で、直射日光は当たりません。また、夏の高水温対策は、高断熱住宅と空冷ファンです。ダイニングにいるときは、水槽を斜めから観ています。前面曲げガラスの水槽なので、角が少し歪んで見えます。カーテンを開けることは少ないため、部屋から見られる緑は、水槽内の水草になります。24時間照明のためか、ウィローモスは簡単に増えます。水質浄化にも役立っているかもしれません。プラティはメダカの一種ですが、フナのように少し背中が盛り上がっている体型です。とても丈夫で病気になりにくい、初心者向けの熱帯魚です。これも簡単に増えますが、ある程度増えると、稚魚を産まなくなり、それ以上増えなくなるように思います。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.05.22
コメント(0)
少し暑くなってきたため、室温が24℃を超える日が増えてきました。水槽の水温はヒーターがなくても室温+2℃ぐらいになりますので、水温も26℃を超えるようになります。あまり高水温になると、魚が弱って死にやすくなるので、今年も空冷ファンを付けました。とりあえず、試しに25℃以下になるように設定しました。水温が25℃を下回ると、サーモスタットが正常に空冷ファンを停止させました。もう少し下げて、23℃から24℃の間くらいで停止させるように設定します。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.05.05
コメント(0)
我が家の水槽は、常夜灯と時計と加湿器と観葉植物的な機能を兼ねた熱帯魚の住み家になっています。照明は20W蛍光灯1本のみで24時間点灯しています。夜は緑(ウィローモスのみ)が眩しく感じます。庭にある緑よりも、水槽の中の緑を見ている時間の方が長いですね。壁掛け時計禁止の家なので、デジタル電波時計を水槽の背面に置いています。魚はサンセット・プラティとタイガー・プレコだけです。エサはプラティに100均のメダカ・金魚用を与えていますが、プレコ用のエサは与えていません。プレコは水槽内に生える藻を食べており、10年以上生きています。ちなみに、今の家に最初に引っ越してきたのは、この魚たちです。冬の間は高気密高断熱住宅と床暖房によって家全体が20℃以上に保温されます。室温20℃でも、照明とポンプの熱で水温は+2〜3℃高くなりますので、ヒーターは不要です。夏の間は水温が上がり過ぎや下げ過ぎを防止するため、逆サーモ付のクーリングファンを使いますが。今回の冬は加湿器をあまり使わない年でした。その分、水槽からの蒸発量が多くなっています。滅多に掃除や水替えはしないのですが、水槽の排水や草は下水に捨てず、庭にまいて肥料にしています。庭にはイワダレソウ(クラピアS1)が大繁殖していますので、全く足りないとは思いますが。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになります。これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。また、ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されます。お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2016.04.01
コメント(0)
今日のプラティ水槽です。現在は23時から7時の間だけ、一条工務店の全館床暖房で家全体を暖めています。そのため、水槽用ヒーターをつけなくても、水温は22℃から23℃の間くらいをキープできています。20℃を下回った場合には、24時間床暖房をONすることにしています。大量に生まれていたプラティの稚魚たちも大きくなっていますね。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.12.19
コメント(2)
我が家の水槽にはイシマテが穴を開けた20cmほどの石が入っています。かなり昔に海岸の砂浜で一つだけ転がっていたのを拾ってきたような記憶があります。元々は白っぽい石灰岩かコンクリートのような石でしたが、藻が付着して黒や緑に見えます。しばしばプレコがそれらの藻を食べていますので、エサ場ともいえるかもしれません。放置すると石全体をウィローモスが覆ってしまうので、ときどき取り除いています。手前にある穴の中が白くなっているのは、そこに入れたヒラマキガイを竹の棒で潰し、プラティに与えているからです。ちなみにイシマテ(石馬刀)とは、石灰岩などに穴を開けて中に住むイガイ科の二枚貝です。名前が砂に穴を開けて住むマテガイ(馬刀貝)に似ていますが、マテガイ科ではありません。イガイ科の仲間にはムール貝(ムラサキイガイ)もありますが、イシマテも美味しいらしく、国内外で食用にする地域があります。イシマテは海中のコンクリートに穴を開けて劣化を早めるため、迷惑生物扱いされることもあります。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.11.03
コメント(2)
我が家の水槽でコケ取りする生餌として長年勝手に住み着いているヒラマキガイは、一見すると右巻きですが、実は左巻きです。巻貝の巻き方向の定義は、貝殻の尖った側の中心から外側に向かってなぞったとき、時計回りなら右巻き、その反対が左巻きです。巻貝の多くは、殻の尖った方を背側に向けているのですが、なぜかヒラマキガイは腹側に向けています。ヒラマキガイの貝殻は上下どちら側も凹んでいるので、非常にわかりずらいのですが、先端を腹側に向けています。上のヒラマキガイの写真は、貝殻の尖った方をカメラ側に向けていることになります。このまま貝殻の中央から外側になぞると、反時計回りになりますので、ヒラマキガイは左巻きということです。「左ヒラメ、右カレイ(ひだりヒラメ、ミギカレイ)」みたいに、「ヒラマキガイは左巻き(ヒラマキガイはひだりまき)」と憶えましょう。なお、この手の淡水貝類は様々な寄生虫の中間宿主となる場合がありますので、基本的には、飼わない方が無難です。ヒラマキガイ科(Planorbidae)では、Bulinus属やBiomphalaria属による住血吸虫の媒介が知られています。我が家の水槽にいるヒラマキガイの細かい種名までは不明ですが、少なくともそれらの属ではなさそうです。かつて日本でもミヤイリガイの媒介による日本住血吸虫症(肝硬変や脳梗塞の一因になる)が問題となっていた時代がありました。日本は世界で唯一住血吸虫症を根絶した国ですが、ミヤイリガイは絶滅しているわけではないので、油断は禁物です。住血吸虫は皮膚から侵入して寄生するため、ミヤイリガイの生息する場所の水に触れてはいけません。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、画像および文章を引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.11.01
コメント(0)
現在の水槽は、こんな感じです。水槽には2本の流木と1つの石、明るい砂利を入れています。魚はサンセット・プラティとタイガープレコ、水草はウィローモスだけです。常夜灯を兼ねているので、できるだけ明るくなるようにしています。照明は20Wの直管蛍光灯1本です。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.09.27
コメント(0)
先日の9月12日、東京に震度5弱の地震がありましたが、横浜は震度4でした。ごく短時間の震動で、我が家のフチなし水槽の水もあふれることなく、何の被害もありません。ただ、地震の数日後、流木の中から滅多に出てこないタイガー・プレコが、岩の上に出てきて長時間過ごしていました。大きな地震の前ぶれかもしれませんね。震災は嫌ですが、せっかくの免震住宅なので、一度は震度6以上の地震でも家の中に被害が出ないことを確かめたいとも思います。(関連記事:プレコまだ生きてます)→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.09.15
コメント(0)
水槽の外部フィルター吐水口をシャワーパイプにしました。シャワーパイプは外部フィルターに付属していたものですが、以下の理由から外していました。・シャワーの音が少しうるさい・水しぶきで周りが濡れるおそれがある・空冷ファンとの併用で急激に水温が下がる恐れがあるしかし、最近は水温が上がり、逆サーモを付けても、常に空冷ファンが動いていました。また、水槽内の個体数が急激に増えているためか、少し酸欠気味でした。シャワーパイプの高さや入水角を調整することにより、水槽内に微細な気泡が発生するようにしました。気になる音や水しぶきは発生していません。久しぶりにシャワーパイプに買えた時、12個ある穴の一部からしか水が出ませんでした。明らかに外部フィルターから吐き出される水量が減っています。使っているのは、テトラのユーロエックスパワーフィルター(EX POWER FILTER 75)です。60cm〜90cmぐらいの水槽用で、ろ過槽容積 5.8L、流量は50Hz地域の東日本で630L/時、60Hzの西日本で750L/時です。我が家は50Hz地域ですので、シャワーパイプの穴1つから1秒間に15mLほど出るはずです。フィルターを開けると、流量が落ちていた原因がすぐに判明しました。ろ材固定板の奥に見えるものが、すんなり水を通すような状態には見えません。フィルターの目詰まりを発生させていたのは、製品付属のウールマットでした。ウールマットは不織布に貼り付けられているのですが、この不織布の目が細かすぎて、詰まりやすいようです。ろ材の中はドロドロで、むしろこれだけ詰まっているのに、どうやって水を通しているのか不思議でした。Tetra 製品マニュアル(取扱説明書) をダウンロードして確認してみました。すると、ウールマットは「最低1か月に1度交換」になっています。使い始めてから6年半ほど経っていますので、約80回分も交換していなかったことになります。底面式ろ過を併用していなかったら、すぐに目詰まりして、もっと早く気付いていたかもしれませんが。ちなみに、ろ材を水道水で洗うと、ろ過バクテリアが死滅するおそれがあると書かれていますが、かまわず洗っています。底面式ろ過と併用しているので、水槽に敷いた砂利にも、ろ過バクテリアが住み着いているからです。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.07.05
コメント(0)
なぜか最近は水槽内のプラティ密度が上がっています。巨大化したプラティが稚魚をたくさん産んでいるようです。金魚のエサしかあげていないのに、稚魚もどんどん大きくなっています。ちなみに、現在は下記2種類を混ぜて与えています。・キョーリン「モロヘイヤとケール入り! アイドル 野菜が入った金魚の健康食 特小粒100g」・イトスイ「金魚の主食 色揚げ 100g」 → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.06.30
コメント(0)
卵胎生のメダカの一種であるプラティを飼っていますが、最近は金魚のエサだけを与えています。全身がオレンジで尾部が赤いプラティは、サンセット(日没)プラティと呼ばれるのですが、金魚にも見えますね。金魚のエサは長時間浮いており、魚がつつくと粉が出るので、稚魚たちも群がります。大きいプラティになると、一口で食べてしまいます。水草の茂みに隠れている稚魚たちは、餌を与えるとワラワラと出てきます。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.05.28
コメント(0)
夏に熱帯魚が死んでしまう原因の多くが高い水温によるものです。水温が30℃を超えると一気に大量死することもあります。「熱帯魚」の多くは温帯魚ですし、熱帯でも水温が30℃を超えるのは稀です。我が家では、冷却ファンを使い始めてから、高水温で魚が死んでしまうようなことはなくなりました。水槽用冷却ファンは水面に風を当てて、気化熱を奪うことで水温を下げる方式です。外部ろ過ポンプにつなげる水槽用クーラーもありますが、高価ですし、発生する熱や騒音の問題もあります。ただし、水槽の冷却ファンには次のようなデメリットもあります。・涼しい夜間やクーラー使用など室温が下がると水温が下がりすぎてしまう。・気化によって水が減るので、補水が面倒(室内の湿度も少し上がるでしょう)。・冷却ファンの風切り音がうるさい(水槽用クーラーも同じですが)。・電気代がかかる(水槽用クーラーより少ないはず)。これらのデメリットを軽減するために、不要な時は冷却ファンを止める必要があります。そのため、設定した水温より下がったとき、自動的に冷却ファンを止めるサーモスタットがあります。水温が下がった時にヒーターを自動的に使うサーモスタットと区別するため「逆サーモ」と呼ばれることもあります。我が家ではGEXの観賞魚用冷却ファン専用サーモスタットFE-101を使っています。水温によってコンセントからの電源を入れたり切ったりするものなので、外見も構造もヒーター用サーモスタットと同じです。冷却ファン用は水温が設定値よりも下がったら電源を切るという、ヒーター用サーモスタットと逆の動作をします。GEXのFE-101は冷却ファンに通電している間は青色LEDが点灯します。なぜかこの青色LEDの光はかなり明るく、まぶしいくらいです。ヒーター用サーモスタットの多くが赤やオレンジで点灯するので、区別がつきやすいかもしれません。観賞魚用ファン専用サーモスタットFE-101の仕様表です。制御温度範囲は15〜35℃と広いので、用途も広いのでしょうけど、設定精度も±1℃と広くなっています。使用できる冷却ファンの消費電力は1Wから100Wです。ただ、仕様には「使用できるヒーター容量」と書かれており、ヒーター用サーモスタットの説明書からコピーしたのがわかります。間違ってもヒーターは接続してはいけません。設定温度より低い場合はヒーターが切れたままになり、設定温度より高い場合はヒーターが入り続けますので。実際の動きですが、設定温度付近でファンの入り切りを細かく繰り返すことはありません。写真のように23℃あたりに設定すると、24℃になったらファンの電源を入れて、23.5℃になったら切るという動作になりました。ファンが停止している時間は、水温の上昇速度によります。室温が上がると水温も上がりやすくなるため、設定温度によっては常時ファンが動作し続けることもありそうです。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.05.17
コメント(0)
最近気温が高くなってきたので、熱帯魚水槽に空冷ファンをつけました。室温にもよりますが、何もしないと、水温が30℃くらいになる場合もあります。熱帯魚の大半は温帯魚ですし、高水温が続くと魚が疲れて病気になったりして、死にやすくなります。ふと水温計を見ると、22℃を下回っていました。20℃未満にならなければ問題ありませんが、22℃から25℃くらいが適温です。冷やしすぎても電気の無駄ですし、水位が下がるので、水の補給も面倒です。室温が下がっていたのに気づかず、ファンを回しっぱなしにしていたのが原因です。自動的に制御したい場合、水温が下がったら空冷ファンなど冷却装置を切るサーモスタット(逆サーモ)が必要です。気温の変動が大きい時期やクーラーを使う時期にあると便利だと思います。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.05.02
コメント(0)
我が家では熱帯魚水槽にヒーターを入れておらず、室温と水温がほぼ連動します。冬は22℃前後で安定しているのですが、暖かくなり室温の上昇に伴い水槽の水温も上がってくると、プラティの稚魚が増えてきます。水槽の底に広がっているウィローモスが生まれたばかりの小さい稚魚の隠れ家として機能しているようです。このような水草がない水槽では稚魚を隔離してあげないと、親魚に追いかけられて食べられたり、疲れて死んでしまいます。最近は金魚用の餌しか与えていませんが、大きいプラティはそのまま食べますし、おこぼれが多いので、稚魚もすぐに大きくなります。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ ノアML(noahnoah)に行く→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る→ noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2015.04.18
コメント(0)
コトブキ スカイライト600 スリムには、反射板がありません。蛍光管の光を黒いシェードが吸収して熱に変えてしまいます。ありきたりですが、内側にアルミテープを貼って反射板の代わりにします。さらに、コンパウンドでアルミテープを磨いて、光沢を出しました。最後にシリコーンオイルを塗り、艶出しと防汚処理を施します。点灯したときの反射具合は、こんな感じです。シェードは熱を帯びなくなり、効率よく光を反射しているのがわかります。水槽の前方から後方に向かって照らす光が大幅に増え、水槽内が明るくなりました。(関連記事:カテゴリー[ 熱帯魚 ]) →このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ノアML(noahnoah)に行く→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→伊藤@横浜へメールを送る→noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。
2014.12.27
コメント(0)
テトラ社製の水槽用照明がダメになってしまったので、急遽、以前使っていたNISSOのカラーライト 600 2灯付を1日だけ使いました。(関連記事:熱帯魚水槽の照明が知らないうちに割れていた)ただし、この水槽用照明には2点の大きな問題があります。1点目の問題は、長年の使用で外装の劣化が激しいことです。天板が少し白くなり、でこぼこしています。劣化した原因は主に水槽の上で子供の上履きやバイク用のグローブを干したためでしょう。それらのゴム製品には可塑剤が含まれているため、照明の樹脂を溶かしたのだと思われます。2点目の問題は、東日本(50Hz)の電気では使えない西日本用(60Hz)だということです。大阪にいたときに買ったもので、横浜に来てからも気付かずに使っていました。問題のある水槽用照明の代わりに「コトブキ スカイライト600 スリム」を買いました。20W形蛍光ランプ×1灯のタイプです。たとえ2灯タイプを買っても1灯しか使いませんし、コンパクトなタイプの方が良いと思いましたので。これは50Hzと60Hzの切り替えができるようになっています。万一、東日本から西日本へ引っ越すことになった場合にも使えます。上部背面側にある放熱用スリットは、ホコリが入りにくい構造になっています。付属の蛍光管はコトブキの「サンルック」というものでした。観賞魚専用というものの、色温度や色の再現性が不明です。ただ、FL20SSN/18という品番と全光束1170lmという値から、パナソニックのフルホワイト蛍光管と同じものと考えられます。フルホワイト蛍光管は色温度5000Kの昼白色ですが、三波長型や高演色型ではないため、色の再現性が乏しいものです(Ra70)。なお、蛍光灯の端子部分にテープが巻かれており、蛍光管の固定もしくは防水が目的なのかもしれませんが、説明書には何も書かれていません。点灯してみると、やはりフルホワイト蛍光灯と同じく、青白くて暗い印象の蛍光灯です。取扱説明書には、蛍光ランプとグローランプは「半年を目安に交換」するようにすすめていました。フルホワイト蛍光灯と同じであれば、定格寿命は8500時間なので、1日46時間以上使うことを想定しているのでしょうか。同じ消費電力で暗いのはもったいないので、パナソニックのパルックプレミア蛍光灯(FL20SS EL/18H)に交換しました。それまでNISSOのカラーライト 600で使っていたものです。電球色なので色温度は低いのですが(3000K)、全光束は1470lmもあり、色の再現性も比較的高い方です(Ra84)。コトブキ スカイライト600 スリムを水槽に載せると、NISSOのカラーライト 600よりも、コンパクトでスッキリ見えます。(関連記事:カテゴリー[ 熱帯魚 ]) →このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ノアML(noahnoah)に行く→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→伊藤@横浜へメールを送る→noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。
2014.12.27
コメント(0)
我が家の熱帯魚水槽は、照明としてテトラの「リフトアップライト24W」が使われています。銘板シールには商品名だけで品番がないのですが、テトラ リフトアップライト LL-60と思われます。MADE IN CHINAでした。光源は最近主流となっているLEDではなく、2本ブリッジタイプの24Wツイン蛍光管です(PL-24W/6400K)。(この蛍光管はコネクタが特殊で、同タイプの市販のものを使えなくしているので、切れたら終わり)今回は、この蛍光管が割れていたという話ではありません。最近、掃除をしていて、電源スイッチ・ケーブルの周辺が、ひび割れていることに気づきました。ライトを落としたり、何かをぶつけた記憶はなく、ひび割れ以外の傷もありません。使っているうちに自然と樹脂が割れたように見えます。ひび割れ方を調べると、電源ケーブルの付け根を中心に内部から押し出されたような形で割れています。断面は白くなく、とても滑らかなので、急激な力が加わって割れたようには思えません。熱などで樹脂が劣化して脆くなり、電源ケーブル周囲にかかる応力で押し出されて割れたのかもしれません。我が家は24時間点灯していますので、約6年前に購入してから、ほぼ連続して使っていることになります。1日に何時間点灯するのが標準なのかわかりませんが、このくらいで壊れてしまっては困りますね。それまで使っていたNISSOのカラーライト 600 2灯付は、少なくとも15年の連続使用に耐えてましたから。とりあえず、危険なので使用をやめ、分別廃棄するためにも、ライトを分解してみました。ネジの付け根なども折れていましたので、製造、輸送、使用時のいずれかで応力がかかったときに破損した可能性もあります。ヒビが入っていたのに気づかず使っていて、使用時の熱で劣化したために、ヒビが広がったとも考えられます。さすが中国製の電子回路基板です。非熟練者の手づけによる芋ハンダなどは当然として、部品の実装状態は酷いものでした。無駄に大きいディスクリート部品の多くは、斜めに取り付けられ、脚も折り曲げられています。また、部品の多くが隣の部品と接触しており、日本の品質基準ではアウトでしょう。そもそも脚を折り曲げないと収まらないような部品と基板の組み合わせという時点で、設計者の頭が悪すぎです。設計のまずさを人件費の安さでカバーするという、ありがちなパターンです。コンデンサは105℃品でしたが、やはり中国AiSHi社製で、まだ破裂もしていないのに、むせるような異臭がします。大きなインダクタのコイルの巻き方も非常に雑でした。このレベルの部品や機器しか製造できないような国が、核兵器を保有しているということは、恐ろしいことです。誤動作で自爆したのを、他国からの攻撃と誤解して核戦争にならないことを祈ります。米国やロシアから盗み取った設計と日本製の部品で作っていれば、多少はマシなのかもしれませんが。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2014.12.25
コメント(0)
夏は熱帯魚水槽に空冷ファンを設置して稼働させるなどの高温水対策が必要でした。熱帯魚の多くは温帯魚なので、水温が28℃以上になると調子が悪くなるからです。そのため、25℃以下になるように調整してました。特にクーラーを入れる場合は空冷ファンを切るのが面倒でした。それに比べ、冬の熱帯魚水槽は水温の管理をしなくていいので、楽です。水温の管理をする代わりに室温を下げすぎないようにしています。まだ深夜時間帯(23時から7時まで)の全館床暖房だけですが、一条工務店の家は保温性が高いため、暖房を切っても室内が冷え切るようなことがありません。全館床暖房の設定温度は25〜27℃くらいです。水槽は24時間照明と底面濾過用ポンプからの排熱があるため、水温が室温よりも1℃ほど上がる傾向があります。およそ22℃前後で安定するので、サーモスタットや保温ヒーターは不要です。昔の家は保温ヒーターに加えて水槽の背面や側面に断熱材を貼ったりしていましたが、とても面倒でした。(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。お手数ですが、ブックマーク先は "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。→ 伊藤@横浜のROOMへ行く→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2014.12.11
コメント(0)
我が家で10年以上前から飼っているタイガープレコです。ほとんど流木の洞で過ごしており、時々このように水槽のコケを食べている姿を見かけます。タイガープレコという名で売られているものはプレコの中では小型の品種です。とくに餌を与えていませんが、病気にもならず、元気に生きています。水槽の照明は常夜灯を兼ねて24時間点灯なので、コケに困らないのでしょう。(関連ページ)死んでいたプレコプレコの背びれが骨だらけに大きくなるプレコ親子みたいなプレコプレコのツーショットエサなしでも大きくなるプレコプレコの成長最近のプレコエアストーン大好きプレコプレコが久しぶりに稼動電動ナマズしゃちほこばるプレコプレコVSプラティ→このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ノアML(noahnoah)に行く→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→伊藤@横浜へメールを送る→noahnoah研究所に戻る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。
2014.11.17
コメント(0)
プラティ(イエロー・サンセット・プラティ)たちは相変わらず増え続けています。ウィローモスが繁茂していると、いちいち産まれた稚魚たちを隔離しなくても、生存確率が上がります。暑くなって水槽の水温が上がってきましたので、熱帯魚を死なせないために、今年も空冷ファンを設置しました。28℃ぐらいだったのが、24℃くらいになります。もともとプラティは丈夫な魚ですが、高水温が続くと、どんな丈夫な魚でも弱ってしまい、酸欠や病原菌に感染するなどして大量死をまねきます。(関連記事)2013/09/15 水槽冷却ファンのメンテナンス2011/08/19 水槽冷却用ファンのメンテナンス2010/06/26 熱帯魚を死なせないために水温を下げる2009/06/30 水槽の水温上昇対策2007/07/08 この季節に熱帯魚飼育を始める場合2007/05/27 水槽用空冷ファンを修理2006/06/17 酸欠&高水温→このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ノアML(noahnoah)に行く→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→伊藤@横浜へメールを送る→noahnoah研究所に戻る
2014.06.03
コメント(0)
我が家の熱帯魚水槽は、時計を兼ねています。60cm水槽背面にミラーフィルムを貼り、後ろにデジタル式の電波時計を置いています。常に正確な日時が表示されます。→このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ノアML(noahnoah)に行く→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→伊藤@横浜へメールを送る→noahnoah研究所に戻る
2014.01.31
コメント(0)
サンセットプラティはイキイキとしています。全館床暖房(25℃設定)と照明の熱により、真冬でも水温は23℃前後になります。そのため、我が家の水槽には、ヒーターは入れていません。水槽用ヒーターは、サーモスタットの誤動作による煮殺しや震災時における空焚き火災のリスクがあります。以前に住んでいた家は寒くてヒーターが必需品でしたが、電気代もかかっていました。床暖房はヒートポンプ式なので、ヒーターに比べれば電気代は安いはずです。猫は熱帯魚を観賞することはあっても、食べることはありません。ごく稀に水槽から魚が飛び出すことありますが、猫は関心をもたず、そのまま干物になっていたりします。魚を食べ物とは認識していないのでしょう。→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へメールを送る※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。※出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、画像および文章を引用していただいても構いません。noahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2014.01.24
コメント(0)
夏季に休まず稼動していた水槽の冷却ファンをメンテナンスすることにしました。風量が落ちてきたのと、電源OFFの時に羽根を手で回しても、すぐに止まってしまうからです。ちなみに、冷却ファンはTETRA製です。とりあえずネジ4本外して分解してから、羽根に付着したホコリを取ります。ファンモーターのシールとキャップをめくって、シャフトを露出させます。シャフト部分にグリースを注入して再シールします。スイッチ裏面も錆が出ていたので、ここにもグリースを塗っておきます。(CUREのグリースメイト使用)グリース注入後は、羽根を手で回すとしばらく回転し続けるほど軽くなり、風量も復活しました。ちなみに、水槽の背面にミラーフィルムを貼って、デジタル式LED電波時計を置いています。24時間照明ですが、サンセット・プラティは増殖し続けています。ウィローモスの茂みがあると、稚魚をいちいち隔離しなくても、勝手に増えます。(このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に戻る)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。
2013.09.15
コメント(2)
いつもプラティに与えるエサは、メダカ用の顆粒状のエサなのですが、それよりも少し粒径の大きい金魚のエサも混ぜています。顆粒状のエサはすぐに食べられてしまいますが、金魚のエサは一口で食べられないので、この写真のようにエサの取り合いになります。あまり素早く泳がないプラティたちが激しく動き回るので、いい運動になると思います。金魚のエサは長時間水に浮いており、表面から少しずつふやけて落ちてきます。水草の中に落ちると大きいプラティは食べられなくなりますが、稚魚たちが群がって食べています。また、最終的にはプレコもいますので、食べ残しで水が汚れる心配はありません。(このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に戻る)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。
2013.07.15
コメント(0)
我が家のサンセット・プラティですが、上から見ると、普通の金魚に見えます。金魚と違ってプラティは卵胎生で稚魚を生むので、狭い水槽でも簡単に増えます。同じ卵胎生のグッピーなどと比べても、丈夫で飼育が楽です。歳を取ると白髪のように上部が白っぽくなってきます。サンセット・プラティの尾の赤色なども同じく、品種改良の際に掛け合わせた、ヴァリアタスの影響が出ているようです。(このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に戻る)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。
2013.03.25
コメント(0)
60cm水槽にプラティを飼ってますが、ペットというより、インテリアかもしれません。背面にミラーフィルムを貼り、その後ろにデジタル時計を置いてます。常夜灯も兼ねているので、ほぼ24時間、何年も水槽の照明は点けっぱなしです。ほとんど水替えもせず、手間といえば、1日数回の少量のエサやりと水足し、増えすぎた水草(ウィローモス)を間引く作業くらいです。今年の冬もヒーターを入れませんでした(熱帯魚の多くは温帯の魚なので、水温が20度を下回らなければ問題ありません)。このプラティは「サンセット・プラティ」といって、日没時のように赤色と黄色のグラデーションが美しい品種です。稚魚の色はオレンジで、成長すると尾部が赤くなる反面、体は黄色くなっていきます。長年飼っていますが、よく固定されている品種で、あまり形質が崩れないようです。プラティは丈夫で飼いやすい魚ですが、ペットショップでは、あまり美しくないミッキーマウス系の雑種ばかり売られていてガッカリしますね。(このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に戻る)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。
2013.03.17
コメント(0)
水槽の照明を24時間点灯して常夜灯代わりに使っています。(LDK20帖を20W蛍光灯1本で照らします)ついでに背面にミラーフィルムを貼り、その裏にLED電波時計を置いています。(壁に時計をかけたくなかったので)※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、楽天ブログへのログインが必要です。(noahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する)(noahnoah研究所に行く)(ノアML(noahnoah)に行く)(noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く)(伊藤@横浜へメールを送る)
2012.10.21
コメント(0)
書き忘れましたが、背びれが骨だらけになったプレコは8月に入って死んでいます(享年3~4歳)。おそらく何かの病気なのでしょうが、判りませんでした。成長の早いプレコは、病気の進行も早いようです。同居していた、いくらエサを与えても大きくならないプレコ(タイガープレコ)は、かなり年寄り(おそらく軽く10歳以上)ですが、元気です。
2012.08.04
コメント(0)
全138件 (138件中 1-50件目)