のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2020年10月27日
XML


隠れています。



​シャルシャル 通信​

​フルールちゃん お家に帰りました。​

​子猫の最初の試練




警戒しています。



呼ばれても、誘われても、 複雑な顔



じゃらしを振っても 迷っています。



大丈夫かな? 揺れています。



遊びたいな。 怖さが無くなって・・・



遊んじゃおうっ!



ママからのお尋ね


かわいいフルールちゃんに子供たちは、大喜びです。
早速質問なんですが、今日頂いた、ご飯を1時間前くらいから
あげてるのですが、すごくびくびく警戒してるようで、
一口、二口ペロッとなめただけで、全く食べません。
すごく心配ですが、初日は、こんなものでしょうか?


おばさんのお返事


フルールちゃんはどちらかと言うと臆病で神経質です。
ご説明いたしましたように、
この性格は猫にとって悪いものではありません。

ですが、緊張を取ってやろうと思われるのでしたら、
暫くは大勢で囲むより一対一くらいの少ない人数で
慣らしていくほうが良いでしょう。


フルールちゃんには先住の猫ちゃんなど、
ご家族様の愛情を奪い合うライバルがいないので、
ご家族様のお顔や人柄を知り、慣れ親しむことが早いと思われます。

最初はママをしっかり覚え、
順にパパやお兄ちゃん方を覚えて行けば
「人が怖い!」と思い込まずに済むでしょう。


子猫のびくびくとした動静は、
「わずか10歳あまりで、知らない場所に突然連れて行かれ、
親兄弟とも離れ離れになり、二度と戻れなかったら?」と、
自分に置き換えてみれば、
何をして欲しいかはお分かりになると思います。


独りになる時間を多めに取ってあげるというより、
不安な気持ちでいる時間を減らしてあげるといいのです。

独りっきりで寂しい思いをすると、
人の温もりすら欲しくなり駆け寄ってきますが、
ワッと大勢で囲まれると不安になります。

難しいですね。

でも、
どの子猫もこの難関を突破してきていますから、
大丈夫ですよ。



簡単な方法は、
ダンボールを用意して、隠れられる場所を作ってやると宜しいでしょう。

猫のケージはこういう時にはとても便利なグッズです。

ケージは猫にとって誰からも侵されることのない
パーソナルスペースなのです。


ダンボールに入っている時には覗いたり、
声を掛けたりしないでください。

ダンボールから外の世界に少しでも興味を持つように、
入り口から離れたところで猫じゃらしを振るのはかまいません。

入り口から中に猫じゃらしを入れないこと。
怖がらせては意味がありません。

最初はおっかなびっくり外を覗きます。

慣れてくれば自分から外に出てきます。



小さな一匹の子猫に ご家族皆様が 一生懸命。

フルールちゃんの心が開くのは 間もなくでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月27日 22時14分47秒
[月 の あかちゃん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: