のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2021年06月14日
XML
カテゴリ: 力&小町 

​​ シャルシャル 通信

​6月のお便り​






幸のあまりのはしゃぎように圧倒され、部屋の隅で固まっていました。。。

久し振りに会うのでプレゼントを3つほど持参。

1つ目は100均で買ったトンネルのおもちゃ(結構気に入って毎日遊んでいるそうです)

2つ目はこちら。左側のラバーブラシです。





動物病院の動画を見て「これはいいかも?」と買ってみて
実際、本当に良かったので、幸にもプレゼント。

母が「ブラッシング毎日、シャンプー月2回でも、抜け毛が凄い」
と話していたので、ちょうどいいかなと。

その動画はこちら。

https://youtu.be/zPDTk7P_xjc

amazonはこちら。


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H7C7E0M/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1


怖くて痛い、イボイボの恐怖の手に見えてしまったようで大不評・・・

普通のブラシタイプなら拒絶感も少ないだろうと思って買ってみたんですが
読みが当たりまして、今では大好評。

マッサージ効果なのかどうかは分かりませんが、
これでブラシをかけている間は、4匹とも目を閉じてウットリしてます。

(強くかけたり早すぎると痛いようで、抜けた毛が相当舞いますので、
軽いタッチ&撫でる速さでが重要です)

掃除機を弱にして横に置いておくと便利です。






3つ目は最近、我が家の猫達が全員喜ぶトッピング。

Amazonでも買えますがケース単位で高いので(やわらかいりこ で検索)

ホームセンターのペットコーナーで1袋単位で買っています。

朝食の時に1匹ずつ上に乗せてやると・・・全員真っ先にこれから食べるので

美味しいんでしょう。煮干しというより煮魚の感じです。

実家から帰った後に見つけたグッズが1つ・・・






これは次回持参するつもりですが、結構、目からウロコなグッズでした。

猫の毛の掃除で、粘着クリーナー(コロコロ)を使っている方が大多数と思います。

勿論、我が家でもそうですが、なかなか消費量が激しい・・・

そんな掃除の役に立つと思います。

上から見た感じはコロコロ? 裏返すとただのエチケットブラシに見えます。

これに一工夫がされていて、エチケットブラシについた毛を

別のエチケットブラシで取って溜めるという感じ。

コロコロのように衣類やマットや布団で前後に動かすと・・・





2~3回動かしただけでこの取れようです。

溜まったゴミは掃除機でさっと吸い取れば楽ちんです。

勿論、粘着クリーナーでないと取れない部分がありますので
あくまで補助的ではありますが、1つあると良いとグッズだと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082FGGW1P/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1


マタンちゃんの今! から、お気に入りグッズの紹介に変わってしまっていますが
続いて我が家でのお気に入りグッズを少し紹介します。





まずはこちら。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PXKH56C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&th=1


我が家では庭が見える一番大きな窓に貼っています。





好きですね~ここ。しょちゅういます。
外が良く見えるし、日向ぼっこも出来るし。

買って気付いた注意点は、カーテンが少し閉めづらくなる事と、
窓を開ける事を考えて取付位置を決める事。

(なので大抵は右側の窓に付ける事になります)

邪魔だし、取っちゃおうっかな?と思っていたんですが、
猫達がえらく気に入ってて、遊ぶ時にも走りながらジャンプして
ここへ飛び乗る事が好きなので、取り外せなくなってしまいました(笑)


次はこちら。




https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G3SLKQ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s01?ie=UTF8&psc=1


これも好きですねぇ・・・こんなに受けるとは思ってなかったです。

リビングに置いたのですが、勿論、爪とぎは既に置いてあります。

(ダンボールベッドや、5番目の写真で2匹の間に写っている壁状のもの等)

それでも、椅子の座面や背もたれのメッシュにどうしても爪とぎをしてしまう・・・。

これもネットで動物病院の先生の話を聞いたのですが

猫が爪とぎに選ぶ順番は

①麻ひも ②ソファーや椅子の布 ③ダンボール ④壁紙

なのだそうです。

ならば、麻ひもタイプで大きいものを買えば!? として買ってみました。

効果絶大でした(我が家では)。期待してた部分もそれ以外の部分も。

期待していた部分は、これがリビングに登場して以来、

椅子で爪とぎをしなくなった事。爪とぎはこればっかりです。

(ダンボールは時々使いますが、頻度が減りました)

期待していなかった部分は、一番上の座面に登れる事。





2つ上の写真のように寛いだり、ここから外が見渡すのが好き。

大人の腰くらいの高さがあるので、飛び乗るのも良い運動ですし

言われてみれば、小さなキャットタワーですね。

インテリアにも意外と合います。



***



便利グッズ、お勧めグッズの登場です。

抜け毛のシーズン、いつもより一回多めのシャンプーで
ごっぞり抜け毛を総ざらいできたら、嬉しい。

でも、シャンプーは大仕事。

猫に大好評な ブラッシングで乗り切りましょうか。

シャルトリューや、直毛ロングの猫ちゃんは

ブラッシング大好きな子多いですよね。

超ロング 巻き毛「強」 油ノリノリの セルカークは・・・・

サマーカットお勧め。



「猫に煮干し・鰹節を与えちゃダメでしょ?!」

ちょっと頭の古い おばさんは そう思っていました。

煮干しは 「尿路結石」「腎臓病」になる可能性が高い食品だったから。

頻繁に食べていると、
毛の艶が悪くなったり、お腹にしこりのできる「黄色脂肪症」
になったりもしたのです。


でも、現在はちゃんと「ペット対応」の商品が出ているのですね。

塩分過多、ミネラル過多、不飽和脂肪酸過多
にならないように、信用ある商品を選んでください。

お年寄りや病気のリスクのある猫ちゃんには
与えない方が無難かな。



憧れの「猫窓」

猫を窓に飾り付け、道行く人々に我が家の一品(猫)をご披露。

うちの子自慢したい「猫飼い」さんには垂涎物。


ニャらりっ子も お披露目したい!

が、虎刈りされたセルカークを見て、「虐待」と
通報されないかどうかが 心配!(笑)

シャルっ子ならばどうだろう?

いや、待てよ。

あの重量に、我が家の安価な窓は耐えられるのだろうか?



そそり立つ 大黒猫柱


いいですね、コレ。

コンパクトでいて、機能性を含んだ・・・
ライオンキングになった気分が味わえる 一品。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月14日 22時28分00秒
[力&小町 ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: