のほほん子連れおでかけ記

のほほん子連れおでかけ記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のろっこ3。

のろっこ3。

カレンダー

お気に入りブログ

87系 トワイライトエ… SIOUX(すう)さん

春の夕立一過 2025.4 araiguma321さん

のほほん一人旅行記 のろっこ3さん
Photo Blog 脱力写真家さん
giwalog ぎわきちさん

コメント新着

雄一郎@ Re:くらやみ祭り(05/04) 屋台が数個、時々ミコシって感じで。
雄一郎@ Re:くらやみ祭り(05/04) 府中は祭りが多く、どれも似たり寄ったり…
プラダ バッグ@ heraqdu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
フェラガモ バッグ@ euryad@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
ミュウミュウ 財布@ srhwrlrcmva@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
2008年03月09日
XML
カテゴリ: 山登り
 3月8日(土)の山レポです。

 今日は先日登った百蔵山、扇山の反対側にある高畑山と倉岳山に登ってきました。
鳥沢駅を8時50分に出発
梅
途中の畑に咲いてました。
高畑山-倉岳山縦走 002.jpg
駅から登山口まで30分。
登山口高畑山-倉岳山縦走 005.jpg

高畑山-倉岳山縦走 006.jpg高畑山-倉岳山縦走 007.jpg
途中での看板を発見。出ませんように~。

高畑山
高畑山 982m 10時50分到着。
富士山が目の前に!!
富士山

高畑山
大月市秀麗富嶽十二景の山です。
休憩してると下からカメラをもったおじさん二人組がやってきて荷物を置いてベスポジを探してました。頂上から普通に写真を写すと樹木が入ってしまうのですが、少し藪の方に下るといいとこがあるとか。『ここが雑誌に載ってたとこだ』と声がしました
11時15分出発。これから隣の倉岳山に向かいます。
高畑山-倉岳山縦走 017.jpg百蔵山~扇山
気持ちの良い稜線歩きが続き途中で百蔵山~扇山方面の展望が良くなりました。
看板高畑山-倉岳山縦走 022.jpg
途中で見つけたおもしろ看板。
倉岳山
倉岳山 990m
こちらの山は登山客で賑わっていました。
倉岳山から見た富士山

倉岳山
こちらも大月市秀麗富嶽十二景の山です。
倉岳山からの眺め
少し休憩して12時30分に梁川駅方面に向けて下山開始。
急坂を下ります。立野峠で休憩してるおじさんが『雪が多いからアイゼンあった方がいいよ』と教えてくれました。ここからは日陰の道。雪が多いというより、雪解け水が凍って登山道が凍結してました。最初は凍結部分を避けて歩きましたが途中から避けれなくなってきたのでアイゼン装着。これでガシガシ下れました。
水場
水場を過ぎた次のベンチのとこでアイゼンを外しました。
高畑山-倉岳山縦走 035.jpg登山口
沢沿いをずっと下り、登山口に到着。
梁川駅
梁川駅に14時5分到着。
今回は先週の山よりは歩行時間が短かったのでそんなに疲れない山歩きでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月09日 23時22分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高畑山~倉岳山縦走(03/09)  
脱力登山家  さん
雪はあるけど、ポカポカ暖かそうな日差しですね。
少なくとも、歩けば暖かくなる(笑)。

それにしても富士の眺めが抜群な山ですね。
(2008年03月10日 06時27分41秒)

Re[1]:高畑山~倉岳山縦走(03/09)  
脱力登山家さん
>雪はあるけど、ポカポカ暖かそうな日差しですね。
>少なくとも、歩けば暖かくなる(笑)。

>それにしても富士の眺めが抜群な山ですね。
-----

雪があっても汗かきましたよ。
大月市秀麗富嶽十二景の山はどこも期待できそうです。また天気が良いときを狙って行ってきます。 (2008年03月11日 00時58分38秒)

Re:高畑山~倉岳山縦走(03/09)  
rose☆mary  さん
こんにちわ~足跡から来ました。
富士の見える山、いいですね。
長野の実家に帰る途中、山梨で降りて山に登ることがあるので、こちらの山レポを参考にさせていただきます^^ (2008年03月13日 11時50分34秒)

Re[1]:高畑山~倉岳山縦走(03/09)  
rose☆maryさん
>こんにちわ~足跡から来ました。
>富士の見える山、いいですね。
>長野の実家に帰る途中、山梨で降りて山に登ることがあるので、こちらの山レポを参考にさせていただきます^^
-----

初めまして。コメントありがとうございます。
まだまだこちらに来て山登りを始めたばかりです。
また登ったら紹介して行きますね。長野がご実家とは羨ましいです。 (2008年03月15日 22時17分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: