吾が徒然

吾が徒然

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

塩招待券作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

23日の日記(2) New! harmonica.さん

大雨警報 New! ゆういん2000さん

雨漏りが 6月28日 New! ララキャットさん

お弁当 New! さぁちゅん☆さん

Comments

Photo USM @ Re:滋賀県守山市 大庄屋諏訪屋敷(半夏生)(06/28) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木28〕を…
神風スズキ @ Re:滋賀県守山市 大庄屋諏訪屋敷(半夏生)(06/28) New! Good evening.  長崎は、明日迄雨で SUN…
ララキャット @ Re:滋賀県守山市 大庄屋諏訪屋敷(半夏生)(06/28) New! 半夏生はこの時期の花ですね!(^_-)-☆ 立…
ゆういん2000 @ Re:滋賀県守山市 大庄屋諏訪屋敷(半夏生)(06/28) New! コメントありがとうございました。 トン…
5sayori @ Re:滋賀県守山市 大庄屋諏訪屋敷(半夏生)(06/28) New! 大庄屋なんですねえ しっかり維持されてい…

Freepage List

2023.06.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
おはようございます

6月に入り イヨイヨ 雨との戦いも

始まりますね 蒸し暑い日も続く時も

有りますね

春と秋に 公開されます 諸戸氏庭園 観賞に

出かけました アップいたします



本邸(重要文化財)
 明治22年(1889年)頃建てられました
 玄関の奥格子戸から 手前が公的部分




大門(表門) (重要文化財)
 明治37年(1904年)頃に建てられました
 薬医門形式



煉瓦蔵(三重県指定文化財)
 元々木造の蔵があり 焼失 明治28年(1895年)
 煉瓦を用いて再建 戦災で2棟焼失しました
 米蔵として使用されていました



煉瓦蔵の 扉です



庭の一部 
 石組されて 小さい滝が 作られていました



中門です この奥が庭になっています



飛び石 燈篭 多々作られ 置かれていました



菖蒲池(名所庭園に指定されています)



新緑に生えていました 横に幹の太いのがありました



内神様です



藤茶屋
 江戸時代藩主が藤を愛出るために 立ち寄ったと
 言われています



藤の房を 逆光で 撮ってみました



光が 当たって印象に残り 白黒で撮ってみました



運河 
 海に通じており 荷運びに使用されました


御殿広間(重要文化財)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.02 06:00:11
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: