のんきにお茶でも飲みながら

のんきにお茶でも飲みながら

PR

カレンダー

2023年02月26日
XML
カテゴリ: 手芸
新年早々、上野の ​「真多呂人形」​ さんで ​​ 木目込人形作り ​​ をしてきました!
もちろん、1日の体験だけではできあがらず、難しい所、終わらなかった所は職人さんが仕上げてくださり、できたものが先日送られてきました。
それがこれ!!


板(正式名称ど忘れ)に、自分の名前を入れてもらい、○○作、と書いてもらいました(^^)
この人形のタイトルは、「花宴」というそうです。


後ろの袴も美しいんです。髪の毛をどかしてみました。

一体どう作るのかというと、まず、 ​切れ込みを入れた人形型​

この切れ込みに、接着剤を入れて、絹などの布をあてて、余計な部分を切り取ってから、右にあるナイフのような道具で入れ込みます。


布をほどよい所で切るのが、以外と勇気がいりまして・・・(^^;)
切りすぎると足りなくなるし、残りが多いとうまく溝にはめられないし・・・。
先生の手元をパチリ


ここは底の部分。見えない所なのだけれどきちんと木目込みます。
この底の部分から作成しました。緊張したあ(笑)


あとはピンクの部分。
結構形が複雑で、少し大変でしたが一心不乱に丁寧にはめこんでいきました。


後ろもね。
皺がよっているように見えるところが、切れ込みがあるところで、そこに布を挟み込むんですね。

この時点でタイムオーバー。袴とか重ねとかいけなかった・・・。


とても美しくできあがって嬉しいです大笑い
​時間があって近くだったらば、週末通って自分で仕上げたかったなあ。​

でもとても素敵な体験ができました。
実はこの日、1月の上旬でしたが、ひな人形の展示会もしていました。
素敵な写真を撮ってきたので後で紹介しますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月26日 06時00分07秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: