のんきにお茶でも飲みながら

のんきにお茶でも飲みながら

PR

カレンダー

2024年02月11日
XML
昨年12月に、2回観劇した ​ミュージカル「ベートーヴェン」​
​クンツェ&リーバイ​ の作品で、 ​井上芳雄君と花總まりちゃん ​​ と来たら、期待せずにはいられない。




いつもなら観劇回数分ブログを書くのだけれど、今回は2回の観劇をまとめて書く。
1回目のWキャスト。

2回目のWキャスト。


ってことで、 海宝直人 さんとさんと 坂元健児
それもあり、ブログも1回で良いかなと。

まず、キャストの熱演は予想通り素晴らしい。
ベートーヴェン役の ​井上芳雄さん​ は熱い演技でベートーヴェンの気の強さ、弟の恋人を認めないかたくなさ、愛を失った絶望を伝えてくれた。
トニ役の ​花總まり​ さんは、どこからどうみても完璧なレディ。美しい淑女だが少女のような純粋さはこの人ならではだと思う。
キンスキー公の ​吉野圭吾​ さん、貴族ゆえに1人ずっとあのカツラとあの衣装、ダンスが見たかったけれどあの役では仕方がない。いつもとキャラが違ってむしろ面白かった(?!)。
カスパールの ​小野田​龍之介 さん、ベッティーナの ​木下晴香​ さんの歌声は伸びやかで美しかったし、ヨハンナの ​実咲凜音​
フランツの ​佐藤隆紀​ さん、ものすごく響きのある声。マイクいらない、多分(今回は日生劇場)。

史実としては、「ベートーヴェンの不滅の恋人」はトニでほぼ認定されている。
が、ベートーヴェンはかなりのプレイボーイで恋人もたくさんいたようなので、まあこのミュージカルのように、 ​「愛を知らない男が愛を知り、知ってしまったがために苦しむ」​ という人生ではなかったと思う・・・まあ、ミュージカルにするには今回の話の方が盛り上がりますが(^^;)


ここから、これでもかというようなベートーヴェンの曲のオンパレード。ワルトシュタインやテンペストの3楽章や交響曲や・・・ほぼ原曲のモチーフのものもあれば、リーヴァイさんの楽曲に混ぜ込まれいるものもある。だが、ほとんどが「ベートーヴェンの曲」に支配されていた。
観劇するに当たって、何に期待したか?
正直言って、 ​クンツェ&リーバイの世界を期待した​ のだ。
​ミュージカル「モーツァルト!」​ のように。モーツァルトの曲を巧みに織り込みながら、しかし、主役はリーヴァイさんの楽曲だった。これがリーヴァイさんの世界かと感動したことを覚えている。
アンコールでトニ(花總さん)が登場してくる時はまるでエリザベートだったが(笑)、やっぱりこの舞台は ​「ベートーヴェン」の楽曲に支配されていた​ ように思う。
曲の持つ力が強いから仕方がないか。
まあ、ベートーヴェンが交響曲を9曲しか作らなかったから後の作曲家もなかなかそれを越していけなかったとか、ベートーヴェンはとにかく後世への影響が他の誰よりも強いので、仕方がないのかな。
でも、 ​リーヴァイさんの曲、大好きなんだよなあ。​
リーヴァイさんの世界の中でのベートーヴェンを、もっと聴きたかったと思ってしまう自分がいるのも確かなのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月11日 16時29分44秒コメント(0) | コメントを書く
[観劇・演奏会記録や舞台全般について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: