しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

愛変わらず! 花はニ… New! だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.08.26
XML
☆東日本大震災の復興支援をかねて、8月20日から23日まで3泊4日で、裏磐梯に行きました。


☆磐梯山は、会津富士とも言われ日本百名山の一つです。標高1816メートルですが、これは2010年に計測・変更されたもので、それ以前に作成された出版物などでは1818.6(1819) メートルと表示されています。
☆写真の右側が磐梯山、左側は櫛ヶ峰(1636メートル)です。写真撮影した地点は、標高823メートルです。
  • 000磐梯山1.JPG

  • ☆1888年(明治21年)7月に、水蒸気爆発による噴火で小磐梯が崩壊し、現在の山の形になりました。この写真の中央部分が、磐梯山ゴールドラインから見た磐梯山爆裂火口の絶壁です。
  • 000磐梯山2.JPG

  • ☆噴火による土石流によって川がせき止められ、桧原湖や五色沼などおよそ300の湖沼群が作られたそうです。今日の裏磐梯の景観の基礎は、わずか124年前の火山活動によって作られたものです。
    ☆前回訪ねたのは2007年5月でしたので、五色沼は5年ぶりでした。裏磐梯ビジターセンターの駐車場に車を止め、五色沼に向かうと、最初に青緑色に光る五色沼最大の毘沙門沼が迎えてくれます。
  • 001毘沙門沼001.JPG

  • ☆毘沙門沼から望む磐梯山は裏磐梯を代表する景観の一つだそうで、撮影してみました。確かに、裏磐梯を代表する景観の一つと言われるだけのことはあります。
  • 001毘沙門沼002.JPG

  • ☆自然探勝路に沿って、しばらくは毘沙門沼の青緑色が続きます。五色沼の水の色は、水中の微粒子の大きさによってさまざまな青色を見せてくれるそうです。
  • 001毘沙門沼003.JPG


  • 002赤沼.JPG

  • ☆赤沼から弁天沼に向かう途中の自然探勝路です。周りの木々が日差しを遮ってくれています。福島県の最高気温は36度でしたが、林の中では、それほど暑くありませんでした。
  • 003赤沼から弁天沼.JPG

  • ☆五色沼で2番目に大きい弁天沼です。
  • 004弁天沼.JPG

  • ☆赤沼からは、沼が自然探勝路の右側に見え続けたため、自然探勝路の左側に見える瑠璃沼、見る場所によって水の色が変わるという五色沼の中で最も神秘的と言われる瑠璃沼を見逃して通り過ぎてしまいました。

    ☆青沼です。小さい沼ですが、五色沼の中で最も青白色に光っているそうです。実際、肉眼で見ても、美しい色でしたが、写真でその美しさが伝わるでしょうか。
  • 005青沼.JPG

  • ☆柳沼です。紅葉の季節には、カエデやウルシで美しく染まるそうです。今の季節でも、青空、木々の緑、それを映し出す沼が、とても美しく感動的でした。
  • 006柳沼.JPG

  • ☆五色沼の素晴らしい景観、多様な山野草、写真撮影をしながら1時間半ほどの自然観察でした。五色沼の歴史を調べてみると、この素晴らしい景観が自然現象だけで出来上がったのではなく、先人たちの大きな努力があったことを知り、驚きました。
    ☆磐梯高原緑化の父と呼ばれる遠藤現夢が、今から100年ほど前に、噴火による岩や土石で荒れ地のままだった土地に私財を投じて植林したことがきっかけで、この豊かな緑がつくられてきたそうです。

    ☆なお、最近、ツキノワグマがあちこちで目撃されており、「熊注意」の看板がたくさんありました。
  • 010熊注意1.JPG

  • ☆自然探勝路でクマよけの鈴を持った人がいたので、声をかけてみました。すると、その日の朝、別の林でクマに出会い、その鈴を鳴らしたら立ち去ったとのことでした。
  • 010熊注意2.JPG

  • ☆山野草を探しに林の中に行きたかったのですが、人けのないところへは行けませんでした。それでも、初めての山野草を含め豊かな植生に出合うことができました。整理でき次第、順次紹介していきます。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2012.08.26 03:33:33
    コメント(2) | コメントを書く
    [地球と山野草と樹木] カテゴリの最新記事


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: