しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.12.17
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆ウォーキングコース(玉川上水)で、マガモを数羽見かけるようになりました。マガモは12月頃にやってきて3月には見かけなくなります。これから12月末にかけて、さらに数が多くなります。(2016年12月9日撮影)。
  • マガモ1.JPG

☆ウォーキングコース(玉川上水)で、マガモを見かけるのは冬だけです。マガモは、北日本で繁殖するものもいますが、多くは冬鳥として南下し湖沼や河川で越冬します。
  • マガモ2.JPG

☆マガモ(真鴨)の名は、カモを代表する鳥から、マ(真)鴨、カモの中のカモの意だそうです。
  • マガモ3.JPG

☆なお、マガモは植物食が主体の雑食だそうです。水草の葉や茎、植物の種子、貝などを食べるそうです。
  • マガモ4.JPG

☆マガモのオスは、黄色い嘴、緑色の頭、白い首輪、灰黒色の胴体という鮮やかな色です。(2015年1月1日撮影)。
  • マガモ5.JPG

☆マガモのメスは、黒褐色に黄褐色の縁取りの羽で、目立たない色です。(2015年1月7日撮影)。
  • マガモ6.JPG

☆マガモは、2013年の冬までは10羽以下しか飛来しませんでしたが、2014年と2015年の冬は雌雄合わせて30羽~40羽ほど渡ってきました。(2014年12月31日撮影)。
  • マガモ7.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.17 04:23:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: