しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

上高地へ New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.24
XML
カテゴリ: 山野草
☆昨年10月9日から11日まで、福島県の裏磐梯に行きました。秋の裏磐梯での自然観察を紹介しています。マムシグサの仲間の果実です。(2017年10月10日撮影)。
  • マムシグサ01.jpg

☆マムシグサは、サトイモ科テンナンショウ属の多年草です。テンナンショウ属は、30種余りもあり、一部を除いて変異が多く中間的な形質を示すものもあるので区別が困難だそうです。花の時期が終わっており、マムシグサの仲間の果実とします。
  • マムシグサ02.jpg

☆マムシグサ(蝮草)の名は、花の様子が鎌首をもたげて舌を出したマムシを連想させるという説と、偽茎部とそれを包む皮(鞘状葉)にある模様がマムシを連想させるという説があるそうです。
  • マムシグサ03.jpg

☆マムシグサのそれぞれの果実には、種子が4個入っているそうです。
  • マムシグサ04.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.24 05:06:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: