しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

我家で咲く花たち! … だいちゃん0204さん

陣馬山で出会った花… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

金柑の実と花 hiromomoさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.11.19
XML
カテゴリ: 山野草
☆自然観察ブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」を始めて6年8カ月、連載は連続2,400回を超えました。そこで、「自然観察の振返り」を随時掲載しています。【自然観察の振返り[10]】はユリ科の植物です。第12回は、ユリ科のウバユリの花です。(2016年8月16日撮影)。
  • ウバユリ01.jpg

  • ☆ウバユリは、本州(関東地方以西)から四国・九州の藪の中や山中の木陰に生えるユリ科ウバユリ属の多年草です。年を経て鱗茎が太ると、大きな茎が伸び50~100センチになって、花をつけます。(2016年8月16日撮影)。
  • ウバユリ02.jpg

  • ☆ウバユリの葉は、茎の中部以下に数枚集まってつきます。葉は、卵状心形で長い柄があります。葉身は、長さ15~25センチで、網状脈があります。(2016年8月16日撮影)。
  • ウバユリ03.jpg

  • ☆ウバユリの花期は、7~8月です。ウバユリの花は、茎頂に数個、総状につきます。緑白色の花が横向きに咲き、花被片は不規則に並んでいます。花被片内側には、黒褐色の斑点が見えます。(2015年8月24日撮影)。
  • ウバユリ04.JPG

  • ☆花被片の中を見ると、雄蕊の長さが違い、クリーム色の葯が雌蕊に沿って縦に並んでいるようです。花被片内側には、黒褐色のスジが見えます。(2015年8月24日撮影)。
  • ウバユリ05.JPG

  • ☆ウバユリの果実です。(2015年8月24日撮影)。
  • ウバユリ06.JPG

  • ☆写真は鮮明でありませんが、果実ができた時期にも、枯れ始めた葉が見えます。(2015年8月24日撮影)。
  • ウバユリ07.jpg

  • ☆ウバユリの花は横向きですが、実は上向きです。種子は扁平で、周りに広い膜があります。(2015年8月24日撮影)。
  • ウバユリ08.JPG

  • ☆ウバユリ(姥百合)の名は、花が満開になる頃には葉が枯れてくる事が多いため、歯(葉)のない「姥」にたとえて名づけられたそうです。『牧野植物図鑑』によると、「昔の人はこの様子を見て、娘が花の十八になるころ、世話をした人が歯(葉)のない姥になることにひっかけウバユリと名づけた」そうです。しろうと自然科学者が観察したところでは、ウバユリは花の時期にも果実ができた時期にも葉がたくさん残っていました。なお、枯れ始めているのも見かけました。(2016年8月16日撮影)。
  • ウバユリ09.jpg


  • ウバユリ10.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.11.19 06:35:05
    コメント(2) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    X
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: