しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

季節の花 シャクジ… New! himekyonさん

菜園ニュース:久々… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.06.04
XML
カテゴリ: 山野草
☆植物観察のために遠出することもできないので、引き続きウォーキングコースの玉川上水緑道で見かけた植物を紹介します。オヤブジラミの果実です。
  • オヤブジラミ01.jpg

  • ☆オヤブジラミは、日本全土に生えるセリ科ヤブジラミ属の越年草です。花期は5~7月ですが、花の時期は見逃してしまいました。
  • オヤブジラミ02.jpg

  • ☆オヤブジラミの葉は、3回3出羽状複葉で、小葉は細かく裂けています。
  • オヤブジラミ03.jpg

  • ☆オヤブジラミの果実は長さ約6ミリで、果柄は約7ミリです。果実には、先がカギ状に曲がった刺毛があります。ヤブジラミの果実は長さ2.5~3.5ミリで果柄は1.5~2ミリと短いので、区別できます。
  • オヤブジラミ04.jpg

  • ☆オヤブジラミ(雄藪虱)の名は、果実が大きいのでオ(雄)がつきました。ヤブジラミ(藪虱)の名は、藪に生えていて、果実に鉤状に曲がった刺があって衣服に付きやすいのをシラミ(虱)に例えたものです。
  • オヤブジラミ05.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2020.06.04 06:26:40
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: