「007 スペクター」21世紀のボンドにスペクター
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
養老孟司
養老 孟司
テレビで見て、なかなか面白い事を言うオジサンだな、と思いました。
解剖学者だそうですが、なんだかとっても哲学的、という印象。
今までずっと抱えてきた、私の中のモヤモヤした、疑問・自問。
その答えをぽいっと投げかけてくれてるような、そんな本たちを書いてます。
一般論から、少しズレているかもしれなくて、
「理解できない」「難しい」「だからどうしろっての?」
と言われるような事も多々書いてある気がしますが、
私から見た角度と、結構似ていて、
疑問に思う事や考えていた事、それを30年近く考え続けた、
この人なりの答え、達した結論を書いてくれているのは、
まさに年の功とも言うべき境地です。
養老さんは養老さんなりの答えを書いているだけであって、
それを鵜呑みにせずに、『私なりの答え』は私が出さなきゃいけません。
けれど、その『答え』を導き出す方程式みたいなものを参考にしたいと思います。
そこら辺の、哲学だの心だのというテーマの本より、
考える事、それを解く事を与えてくれる本だと思います。
なんだか、『バカの壁』も『死の壁』も、
日頃悩んで、答えが出なくて、一生懸命押し込めてた自問に、
ポイって、形にしたものを放り込まれた感じです。
自分で、「くだらない事をうだうだと。悩むな。蓋しとけ」って叱咤してた事を、
「そんなの当たり前。答えが出なくてもそれもいい。悩むのも当たり前」って、
背中を押された感じで、なんだか肩の力が抜けたようでした。
『
バカの壁
』
他人に借りて、初めて読んだ著書です。
養老孟司語りおろし、後藤裕二氏が文章に起こした作品だそうです。
この本は有名ですね。
初めて読んだ時は、よく意味が分からなくて、興味が無かったんですが、
(当時、一番うつ病の状態が悪化している時期でした。)
改めて読んでみると、
なんか、私が疑問に思ってた事を、他の人も考えてたんだ、
くだらないの事をうだうだ考えてるのかな、と思いながら考え続けてた事も、
考えても良かったんだ、という安心感と、
この人なりの答えを出されて、ちょっと目の前が開けた感じがしました。
なんというか、すごく浮上しました。
あれは、精神病患者のためというか、私のような”バカ”のための本ですね。
養老さんは「話せばわかるというのは嘘」と書いてるくらいなので、
私の解釈が、養老さんの言いたい事じゃないかもしれないし、
他の人は、全く別の感じ方をするのかもしれない。
けど、私はなんだか、本の言葉が、ツルンと入ってくる感じで、妙な気分でした。
今の私はうつ病のせいで、”無意識”がストレスを受けると、それがダイレクトに返ってきて、
普通の人なら”無意識”を意識なんてしないのに、私は表面化してきてしまってる。
だから、『人生の1/3は無意識』という言葉が、ものすごくよく分かって、
その”無意識”が負った傷や痛みを”意識”上で感じてしまう。
だからこそなのか、この本の言葉が、とても分かり易かった。
私はいつも、「わからない」「なんで?」の繰り返しで、
壁にぶち当たっては悩み、なんとか越えたかな、って思ったらまた壁にぶち当たり…。
以前、ある人に言われました。
「君はすぐ、目の前の壁にバコバコぶつかってる。もっと遠くを見ろ。」って。
壁の向こうに道がある、って思うから、私はいつも悩む。
でも、それが合ってるのかどうかなんて、自信はいつも皆無。
けど、この本で、『人生は重い荷物を背負って、崖っぷちを登ってるようなもの』ってあって、
ああ、それでもいいのかなって。
『悩んで当たり前』とも書いてあって。
すごく楽になった。
他人の気持ちが分からなくて悩んだけど、それも当たり前だって。
悩む事も大事なんだって。
たとえ、養老さんの言いたい事とは違っても、
悩んでる私も、泣いた私も、今なら肯定できる気がした。
間違いじゃない。ムダじゃない。
私が生きている事も、間違いじゃないって。
私は、「生きる意味がわからない」って言っていて、考えて、
ずっとずっと探してて、それでも見つからなくて、
「人生って何?」「生きる意味って何?」っていつも思ってた。
見つからなくて、苦しくて、死んだら楽になれるのにって思って、
今度は「死の意味」「何故死んだらいけないのか」を考えるようになってた。
でも、『人生の意味を探す』っていうのは大切な事、って書いてあって、
自分を、私の今までを、肯定された気がしました。
私は自分が嫌いで、だから、自分の存在も、自分の考えも否定してしまって、
人生の肯定なんて出来なかった。
だけど、ムダじゃないんだって思えた。
「個性というものは作る物ではなく、個々の身体自体が既に個性的なもの」
という一節は、結構衝撃でした。
目から鱗、とでも申しましょうか。
あと、常々考えていた、『常識』というものの定義。
「日本では雑学が『常識』として闊歩している」という一文に思わず頷いた。
共同体としての世間を見渡す姿勢など、参考になります。
多分、読むたびに違う印象や考えを見つけられる本だと思います。
『
死の壁
』
『バカの壁』の続編とも言うべき作品。
『バカの壁』同様、養老孟司語りおろし、後藤裕二氏が文章に起こした作品だそうです。
今度は『生と死』をメインテーマに取り上げて言及しています。
医療従事者から見れば、バイブルになりそうな本だと思います。
普通の人が読むと、「何言ってんだ、コレ??」と、もしかすると思うかもしれません。
感想を聴きたいな、と思います。
私と他の人のズレを認識したい、と言いましょうか。
率直な、私の感想。
なんだか、胸の中のモヤモヤを箱に入れて、開かないように缶詰にしてたのを、
「よく視てみなさい。」って缶詰の蓋を開けて、渡された気分。
いつもわだかまっていた事、悩んでいたこと、
「そう、私もそれが言いたかったの。聞きたかったの。
答えが出なくて、悩んでいたの。苦しかった。
けど、それも無駄なんじゃないかって思ったり言われたりして、考えることに蓋をしてた」
って思いました。
私がずっと、かれこれ6年間悩んで、苦しんでいた事について、
養老さんなりの答えを提示してくれている本でした。
おかげで、ものすごく楽になりました。
何かと言うと、まず、「死体」について。
私の職種上、「死体」や「人体組織」などを「検体」として取り扱う必要があります。
人間の剖検(死体の解剖)の時、私は『第三者の死体』として捉えていて、
それが「モノとして扱って(思って)いるんじゃないのか」っていう悩みになった。
ヒトだった死体。ヒトの形をした死体。もう動かない死んでいる死体。
けれど、誰かにとっては、それはただの死体じゃなく、
「大切な家族」だったり、「特別な人」だったりするハズだって事も分かってて、苦しかった。
平気で見れる自分は、どこかおかしいのかと思った。
『死体とは何か』、それを考える自分はおかしいのだと思ってた。
解剖を、標本を、人間の一部を、平気で見られる自分が、壊れて見えた。
「あぁ、私は人間として大事な何かが欠けている、おかしいんだ。狂ってる。」
という悩みになっていました。
それについて、書いてあったのです。
「一人称の死体」…ない死体、自分の死体は見られない。
「二人称の死体」…死体でない死体、親しい人の死体。
「三人称の死体」…死体である死体、アカの他人の死体。
ああ、そうか、と思いました。
この事を、この気持ちを、言葉で表すなら、そう。
私と同じ事を考える人も居たんだ、そして自分なりに答えを出した人が居た。
『死体をモノとして考えないから、人間をモノとして見ないから、こういう考えに至る』
すぅっと、胸に沁みるように、言葉が入ってきました。
ずっと、考えてきて、答えが出なくて、蓋をして、でも苦しかったこと。
涙が出た。
自分の中の定義づけが、6年目にして、やっと出来たんです。
あと、自分の中で曖昧だった、『死』というものの定義づけも、
改めて考えさせられました。
これは、私なりになんとなく、定義づけがあったんですが、
それを当たり前と思うのは、違うのかもしれない、と。
逆に、いつも考えていた『生』についても言明していました。
「生と死の境界は、簡単ではない。とても曖昧だ」と。
脳死判定に関わる事も、時としてあるかもしれない私にとって、
とても衝撃でした。
「どうして生きなきゃいけないんだろう?」
「どうして自殺しちゃいけないんだろう?」
何度も繰り返してきた自問でした。
『自殺は殺人の一種であるから』
『自殺が周囲の人に大きな影響を与えるから。二人称の死を与えてしまうから』
上の答えは、以前、友人に言われた事があります。
下の答えは、私なんかが与える影響は微々たるものだと思っていたから、
自然に自分の中で抹消してた。
だけど、この前、祖母が死んだ時。
二人称の死体を、見て触れて。
二度と逢えなくなった時。
ストンと、自殺はダメだっていう思いが、小さく胸に灯った。
今まで七転八倒して考えて、苦しんで、悩んできたこのテーマに、
ぽん、とようやく納得出来る答えを、目の前に置かれた気分でした。
私はすぐ、悩んじゃうんです。
しかもぐるぐると。
くだらない、と思ったりもするけど、自然に湧いてくるものだから、やっぱり悩む。
『悩むのも才能のうち』
『悩めない人間だってたくさんいる。そういう人がバカと呼ばれる』
『悩むのは当たり前。』
って書いてあって、なんか、ホッとしました。
悩むのはいけない事だと感じていたから。
またネガティブなのかなって、思えて。
けど、悩むのはいいんだ。答えを出すために考えても。
悩むことも才能だなんて言う人がいるなんて、思いもしなかったけれど。
やっぱり年の功ですね(^-^)
読み終わって、ものすごく、スーッとした気持ちになりました。
お勧め本・作家
気楽に行こう
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
化粧品、クリスマス限定コスメどんな…
CHANELホリデー限定セット
(2023-11-06 20:21:41)
■ヨガ・ピラティス■
2024年12月スケジュール
(2024-11-22 13:06:58)
アロマテラピーを生活に♪
アロマブレンドデザイナー
(2023-08-24 17:27:40)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: