風の中で想うこと

風の中で想うこと

PR

Profile

ネロリ★

ネロリ★

Calendar

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

Comments

鳥好き@ Re:悩めるクマ、ツヨシくん(12/08) ニジバトではなくニジキジですよー☺️
ネロリ★ @ Re[1]:手作り フェルトマスコット(01/04) やまるさん 書き込みありがとうございます…
やまる@ Re:手作り フェルトマスコット(01/04) 友達に部活の応援のために マスコットを作…
ネロリ★ @ Re:学校について(06/28) sjkさん はじめまして。 お返事が…
sjk@ 学校について はじめまして。 現在30歳の(女)難聴…

Favorite Blog

膝の軟骨が無い! New! ミミスケかーちゃんさん

なんとかなるよね ☆はるくんのママ☆さん
らぶかず umi_coffeeさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
you're not only ゆき (▼ー▼)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


June 28, 2007
XML
カテゴリ: ペコの出来事
先日、難聴学級の見学に行ってきました。

校区内の学校に難聴学級があるので、
ろう学校もいいけれど、難聴学級が捨てがたいところがあります。

難聴学級は、6年生のAちゃんという女の子1人だけでした。
ほとんど親学級で過ごし、教室では補助の先生が1人ついています。
中等度の難聴なので、補聴器も小さめでした。

普段の授業では、先生の声をマイクで拾い、FM電波を使って飛ばし、
補聴器側の受信機でキャッチして音をダイレクトに耳に伝える、
FM補聴システムを使っているとのことでした。


50音もきれいに話せるし、お話も上手です。

裸耳で平均60db前後なので、小さいとき、耳が聞こえにくいことに
気付くのがずいぶん遅れたそうです。

Aちゃんは6年生なので、来年卒業してしまうと、難聴児が誰もいなくなります。
学校側としては、ペコを難聴学級に入れて、継続させたいような雰囲気を感じました。




数日後、就学相談に行ってきました。

これは、県が行っているもので、県内15箇所くらいの場所で
行われているようです。

前々から予約をしていたので、時間通りにペコと一緒に会場へ行きました。

部屋へ通されると、長机に5人の先生方がずらっと並び、
その前にマットが敷いてあり、いろんなおもちゃが置かれてありました。



私は、何かコレ、何かに似てるな~、あっ!会社の面接だー。なんて思いながら、
うながされるままに座り、質問に答えていきました。

相談に応じてくださった先生方は、みな、障害児に関してそれぞれ専門的な知識を
お持ちの方々で、、、

大学の教授、県の発達相談施設の方、市の教育委員会の方、



ひとしきりペコについて喋って、のどがカラカラになった頃に、
別室で相談してきますので、しばらくお待ちくださいと言われました。

先生方はドヤドヤと部屋を出て行かれ、、、ポツネンと残されたペコと私(^^;

仕方がないので、おもちゃの中にウルトラマンの兄弟がたくさん入っていたので
それで人形遊びをして待っていました。


しばらく遊んでいると先生方がまたドヤドヤと戻って来られ、、、
話し合いの結果を私に話し始めました。(長かったのではしょります)


「ペコちゃんは、人工内耳によって能力が十分に引き出され、非常にすばらしい。
 ペコちゃんにとって、どこの就学先が一番、能力を伸ばしていけるかということを
 考えた結果、
 小学校の難聴学級へ進むことをおすすめします。」


私は、そっか~~~。難聴学級か~。。。って思って、、、

相当複雑な気持ちになりました・・・。



続きはまた次回。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2008 12:38:13 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:難聴学級見学→就学相談→(06/28)  
umi6728  さん
>私は、そっか~~~。難聴学級か~。。。って思って、、、

>相当複雑な気持ちになりました・・・。

もう就学相談、始まってるんですね。
うちは8月からはじまるらしく、今相談にいっても、個々の対応が決まっていないから無理なんですよ~という答えでした。

保育園の先生は、担当の校医(園医?)さんにかずぴーのコトを相談すると、「普通級」でいいと思うよと言われたそうです。
うちらが住んでいる所は、学区に通わせる親というのが非情に少ないらしくて、みんなてんでばらばらだそうなんですよね~。
なので、もう、評判に頼るしかないのかなあと、、でも、、「体育」なんかは種目によっては難しいんじゃないかなあと、、、いろいろ考えてるんですよね(タメイキ)。。 (June 29, 2007 10:39:37 AM)

そうですか。  
難解キャンディーズ さん
でもペコちゃん一人だけなんでしょ?
その辺が気になるかな。マンツーマンでできるから
かえってそのほうがいいかとも思うけど、友達は、ほかのクラスの子供とかな?交流とか可能なのかな?その辺も気になりますね。 (June 29, 2007 11:51:52 AM)

かずぴーママさん  
ネロリ★  さん
就学相談は、ホント、こちらでも大まかな相談しかできない感じでしたよ。

就学相談の次の日、言語のリハビリへ言ったときに
言語聴覚士の先生に聞いたんですけど、
個別の支援計画っていうのを、11月くらいに作って提出しなきゃいけないんだけど、
形だけのかなり適当な代物だそうなんですよ。

年度が変わると先生も、体制もがらっと変わるので、
支援計画が思うように実行されないことが多いんだそうです。
そんなの困りますよね(^^;
この話を聞いて、すっかり脱力してしまいました。。。

>保育園の先生は、担当の校医(園医?)さんにかずぴーのコトを相談すると、「普通級」でいいと思うよと言われたそうです。

そうですよね。
やっぱりちゃんと座って授業に参加できるか否かが分かれ目だと思うので、
かずぴーくんはもちろん普通級ですよ(^^)

>うちらが住んでいる所は、学区に通わせる親というのが非情に少ないらしくて、みんなてんでばらばらだそうなんですよね~。

教育特区ってやつですね。
首都圏内の数箇所でやってるっていうのを聞いたことがあります。

>なので、もう、評判に頼るしかないのかなあと、、でも、、「体育」なんかは種目によっては難しいんじゃないかなあと、、、いろいろ考えてるんですよね(タメイキ)。。

体育は授業数としては少ないですけどね。
私が小学生の時、心臓の悪い子がいて、
体育の授業で、激しい運動の時は見学していましたし、
走るときは、本人は本当は思いっきり走ってみたいけれど
走ると命に関わるので、我慢してゆっくり走っていました。
周りの子も、それが当たり前と思っていたし、病気についてみんなよく理解していたから、
冷やかす子なんて1人もいませんでしたよ。
むしろ、この子の存在で、みんなが優しい気持ちになれたような気がするんですよ。
だからきっと、かずぴーくんも大丈夫ですよ(^^)

(June 30, 2007 10:38:38 PM)

難解キャンディーズさん  
ネロリ★  さん
書き込みありがとうございます(^^)

>でもペコちゃん一人だけなんでしょ?
>その辺が気になるかな。マンツーマンでできるから
>かえってそのほうがいいかとも思うけど、

今のところ、難聴学級を考えている子はペコ1人だけみたいです。
これから増える可能性もあるので、取り合えずいろんな情報を仕入れるために、
来週、難聴学級の横にある、ことばときこえの教室の予約をとったので行ってきます。

>友達は、ほかのクラスの子供とかな?交流とか可能なのかな?その辺も気になりますね。

難聴学級は、他の特殊教室(知的・情緒)と違って、
ほとんどが親学級(普通級)で過ごします。
加配の先生が1人付き、誰が何を言ったのか分からないときは、筆談にて先生やお友達の発言を教えてもらうようです。

普通級で国語の授業についていくのが難しいようだったら、
難聴学級にて先生に指導を受けます。
もしペコ1人だけだと、マンツーマンになりますが、
難聴児が数人いると、先生も授業を進めていくのが大変だと思います。

難聴の程度や違いによって、言語理解のレベルに差があるので
全ての子供のレベルにあった授業を進めるのは難しいんですよね。。。

ペコはこれからどうなることやら・・・。
タイムリミットは11月頃です。

またよかったら書き込みしてくださいね(^^)
(June 30, 2007 10:55:47 PM)

Re:難解キャンディーズさん(06/28)  
難解キャンディーズ さん
わかりました。これからいろいろ大変ですが、ペコチャンが普通の健常者と一緒にすごせるので
少しは安心しました。Good Luck!! (July 1, 2007 10:07:30 PM)

難解キャンディーズさん  
ネロリ★  さん
難聴者が健聴者の中で過ごすということは、
孤独や疎外感に耐えなくてはいけないということなんですよ。
だって、耳が聞こえないことによって、
周りの空気も読めないし、誰が何を言ってるのか聞こえないし、何故みんなが笑ってるのかさえわからないわけですから。
これに耐えられる子、周りとうまくやっていける子だけが、
普通小学校で楽しく過ごすことができるんです。

実際、孤立して疎外感に押しつぶされてしまい、登校拒否を繰り返して、
ろう学校へ戻ってくる子がどんなに多いことか・・・。
そういう現実問題があります。
だから慎重に決めなくてはいけないんですよ。
とても難しい問題なのです。

(July 2, 2007 10:18:15 PM)

学校について  
sjk さん
はじめまして。
現在30歳の(女)難聴者(2級)で補聴器つけています。
私は幼稚園から高校まで普通の学校にかよっていました。
その時代は今よりも難聴者にたいしてまったく配慮していただけませんでした。そして、幼小中高での難聴者はずっと私1人だけでした。
授業は、健常者と同じ対応でしたので、ほとんど分かりませんでした。口で会話を読み取っているため、一番前の席に座っても意味がなく、国語の教科書を読み上げる時、先生に「何ページ読んで下さい」と言われ、「隣の席の子に何ページ?って」毎回聞いていました。周りが配慮するのではなく、自分が周りに気を遣って過ごしていました。
だからと言って、小中高は思春期ですので、みんなと別の教室でで個別勉強するのは、嫌でした。
今思えば、もっと勉強がしておけばよかったです。授業では単語単語しか、聞きとれない為、今になっても作文や長文の書き方が分からないのです。(相手にどう伝えたら伝わるかなど)

就職して、メールのやりとりや文書作成する仕事に大変苦労しました。

経験して思うのが、学校での授業はみんなと一緒にうけて、分からなかった所を後から個別で先生に聞くのがいいと思います。

働く時も、会議があって、分からなかったことは後から聞くことになるので、学生のうちから身につけておいた方がいいと思います。

後は、クラスの皆が難聴を理解して、いつでも助けてくれるような環境を作ってもらうこと。
職場でもその環境は絶対必要となってきますので。

難聴は見た目は一見普通の人にみられがちなので、声掛けたのに無視されたと、相手に不愉快な思いをさせてしまい、イジメにあったり、プールの授業で移動するとき、車の音に気がつかず、ひかれて亡くなった子もいます。
普通の学校に行くには、周りの理解が絶対に必要になってきます。その環境を作ってあげることができれば、将来も大丈夫だと思います。 (January 30, 2012 12:32:34 PM)

Re:学校について(06/28)  
ネロリ★  さん
sjkさん

はじめまして。
お返事が大変遅くなってしまってすみません。
娘は普通小学校の難聴学級に所属しており、国語と算数だけは個別で、他の授業や給食などは交流学級で過ごしています。
交流学級ではFM補聴システムを使っていますが、十分ではありません。。
側に難聴学級の先生が付いて、ノートテイクや復唱をしてもらいますが、どうしても情報に漏れが出てきます。

年に何度か定期的に、理解を広めるための学習会を開いていただいていますが、微々たる感じですね(^^;
でも、粘り強くコツコツ理解を深めていくしかないかなぁと思っています。 (May 2, 2012 02:55:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: