2008年09月06日
XML
カテゴリ: アオリイカ釣り

先週の火曜日に行ったリベンジを兼ねて先日9月4日(木)にまたもや「 さかむらイカダ 」さんに新型ヤエン「フッカーヤエン」の撮影でアオリイカ釣りに行って来ました。

今回は撮影ってこともあってご近所のFさんに同行して頂きました。Fさんは子供向け文具のネットショップ「 ステーショナリー ラピス 」の店長さん。アオリイカ釣りは全くの初めてです。

あおりねっとショップ DSC02771.jpg

事前にアジが入荷していることを聞いていましたがやはりまだまだ小さくまず10匹だけ購入しました。(写真は船の中の生簀です)

DSC02775.jpg

リベンジですので前回同様の5番イカダです。さっそくヤエン釣り開始。

エギの釣り方を教えようと第1投目イカエギ2.5号をキャスティング。するといきなりググゥーと重みを感じて新子の300gのアオリちゃんゲット!これは爆釣かなって思ったのですがこれ以降エギにはアタリがありませんでした。なんでやろ?(今回はFさんがいているので私も久々登場です)

DSC02778.jpg

さっそくリールが鳴りアタリ有り!どうも引きがおかしいので上げてみるとエソでした。(これ以降もエソに悩ませられることに…。)

DSC02779.jpg

またもや前回の大物を取り逃した沖向けの竿にアタリ有りラインが出て行き竿で聞くとこれは大物と標準型のフッカーヤエン投入。

見事フッキング!!バレる事の心配がないと信じてドラグをきつく絞めてどんどん寄せて来ました。それでも竿を大きくしならしラインが出て行きどんどん海底の方へ向かいます。Fさんはギャフを準備してくれていましたがなかなか上がらない。イカダのロープに掛かったのか海底の岩に張り付いたのかラインが巻けなくなりました。

ラインを緩め10分くらいほって置いたのですがやはり動かないのでしかたなくラインを切りました(フッカーヤエン初のロスト)むっちゃ残念リベンジならず(今回はアオリかどうか未確認)

お隣の10番イカダではヤエンのアタリが有り1杯ゲット!(ご夫婦で仲が良さそうでした)

P1020078.jpg

またもやリールのドラグ鳴りラインが出て行きます。竿でアオリのアタリか聞いてみて寄せにかかりました。

DSC02787.jpg

軽く寄って来たのでフッカーヤエン「軽量型」を準備。ラインを手繰り前部の糸通しに通した後、後部の糸通しに通しローラーにラインを掛け

DSC02791.jpgDSC02792.jpg

いざ投入。着水するまでラインを手から離さないで張っておく事。

DSC02794.jpg

ロープーウェイのようにラインを伝ってヤエンが水面へ。

DSC02795.jpg

水中にヤエンが無事入っていくことを確認したら竿を立ててリールを少しずつ巻きヤエンを送っていきます。ヤエンがイカに到達したかは私もまだまだ経験不足で分かりませんので緩めたり張ったりとイカの逆噴射を待ちます。

DSC02796.jpg

水中のイメージはフッカーヤエンの商品説明のイラストで説明しますね。

無題.JPG

って具合に見事フッキング!! どんどんリールを巻いて来て

DSC02799.jpg

水中にアオリイカが目視出来ました。

DSC02802.jpg

Fさんにギャフを持ってきてもらい前回の教訓でバレないように胴体にギャフを打ちました。

P1020098.jpg

小型でも最後の抵抗はすごい。

P1020103.jpg

ギャフが1本しか入っていませんね。あーヤバ。

P1020105.jpg

イカダの上に上げようやく安心、無事ゲット!!

P1020109.jpg

後で計ると650gの食べごろサイズ。

ラインを持つとフッカーヤエンのアームが弓なりに針が食い込むのが分かるでしょう!

P1020113.jpg

撮りたかった商品写真を無事撮影。パシャ!

P1020121.jpg

いろんな撮影をしたので生簀に入れた時には死んでしまいました。

P1020133.jpg

5番イカダは岸向きは新子のイカが多い。

P1020134.jpg

こちらは沖向きで大物のイカが多いです。

P1020135.jpg

ふと見ると遥か沖になんと潜水艦が浮上していました。望遠でパシャ!

P1020082.jpg

今度は下を見ると赤ちゃんアオリが群れをなしていました約30杯。

DSC02811.jpg

水中にカメラを漬けて水中撮影。パシャ! 宇宙人の来襲って感じですね。

DSC02808.jpg

今回の目的の商品撮影を遂行。

P1020094.jpg

これが弊社独自のローラー部分。ラインが外れないように鼓状になっています。

P1020126.jpg

撮影をしている間に沖に向けて泳がしていたアジにアタリ有り。

ラインがどんどん出て行きます。止まりません。これは青物?エソ?ようやく止まったので時間をおいてアジを飲み込ましてゆっくりゆっくり寄せて来て正体を確認する事に。

ラインは水面近くに出いているので海面近くにいるはず、ようやく50mくらいまで寄せて来てラインの先を見ると波の谷間に茶色の雑巾みたいのが付いています。そこそこ大きい。

もしかしてアオリイカ?と、ヤエンの準備。乗ってから投入するまですでに15分以上経過していてアジも小さく、結局食い終わっていました。こんな経験初めてです。

P1020138.jpg

今回はイカダのロープに掛ける事が連発でアジを何匹もなくしました。サビキでアジも釣れず追加10匹購入(写真はロープに掛かってラインを切る様子)

P1020137.jpg

結局、16時まで粘りましたが納竿。

写真は10番イカダのご夫婦が乗船しているところ。

DSC02812.jpg

結局、アオリイカ2杯(ヤエンで1杯650g。エギで1杯300g)。写真右のFさんは残念ながらノーゲット(活性が上がればまた行きましょうね!Fさん)

rt_00168764_4.jpg

帰りの由良湾にあの潜水艦を発見。思わずパシャ!

P1020150.jpg

逆光でなんか変な写真ですね。

P1020152.jpg

Fさんお疲れ様でした。ありがとうございました。良い写真撮れましたよ(約100枚)

フッカーヤエンの発売が待ち遠しです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月06日 17時16分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: