2010年09月29日
XML

<続きの2日目です。1日目がまだの方は「 コチラ 」からどうぞ>

9月28日(火)の2日目の朝は7時起床です。雨も降っていなくてラッキーです。

IMGP4113.jpg


私は場内を散歩。

IMGP4114.jpg

あちこちに鹿のフンが・・・チョコレートみたいで美味しそう?

IMGP4116.jpg

なんと大雨で釣り池が濁って真っ黒。

IMGP4117.jpg

青空が出てきました。

IMGP4118.jpg

朝食はきのこご飯ときのこの味噌汁です。

IMGP4128.jpg

当社の商品「アルポット」の撮影です。なぜか「ゆで卵」担当?

IMGP4123.jpg



IMGP4129.jpg

どんな強風でも外で調理が出来る優れもの、覗き穴から火力が見えます。

IMGP4121.jpg

すぐに沸いてきました。

IMGP4125.jpg

MAXの沸騰状態です。ご飯も2合まで炊けるのですよ。

詳しいアルポットの紹介は「 こちら

IMGP4127.jpg

こちらは今回の取材メンバーです、私を入れて6人です。

IMGP4130.jpg

朝御飯も終わって、いよいよ私はフライフィッシングに挑戦です(撮影は昨日のうちに終わったそうです)。

でも昨晩の大雨で水は真っ黒!管理人さんが言うにはこの状態では釣れないそうです。

IMGP4115.jpg

でも無理を言ってダメ元でさせてもらうことにしました。

IMGP4131.jpg

まずはオーソドックスな色の毛ばりでやってみます。 

IMGP4132.jpg

案外難しくて道糸から着水してはいけなくて毛ばりが先に着水さすのがいいそうです。

IMGP4134.jpg

出来るだけ遠くに投げて人気を悟られないようにします。 

IMGP4136.jpg

そこそこ上手くなったのですが全然アタリがありません。 

IMGP4139.jpg

管理人さんも一緒にしてくれましたがやはりダメみたいです。 

IMGP4135.jpg

そうしていると毛ばりに何かが喰らいつきました! 

IMGP4141.jpg

思わずアワセを入れます! 

IMGP4142.jpg

なんと、釣れたのは5cmくらいの外道の川魚でした、トホホ。

IMGP4144.jpg

そこで私は考えて毛ばりを少し派手目にしてドライタイプをやめて、毛ばりを沈めることにしました。

そしてルアーみたいにゆっくり引きずりながら池の回りを歩くとググーと重みが掛かりヒットしました。 

IMGP4148.jpg

ようやく初ゲットです!でもニジマスです。

IMGP4151.jpg

スレ針(カエシのない針)なのですぐ外れます。

IMGP4146.jpg

それでも嬉しい初ゲットにニンマリ! 

IMGP4147.jpg

この後もこの釣法でニジマスばかりですが10匹以上は釣れたので大満足でした。(でもこれってフライフィッシングと違いますね~)

昼前に私は仕事があるので一足先に帰路につきました。

編集&取材チームの皆さんお疲れ様でした。設営も片付けもせずに参加させてもらってすみませんでした。

ロゴスの野村さん、いろいろお世話になりました。これからもよろしくお願いしますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月01日 12時55分51秒
[アオリイカ以外の釣行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: