2011年01月22日
XML
カテゴリ: その他

春アオリが待ち遠しい今日この頃ですね~。

シーズンインしたら「ここにも行きたい、あそこにも行きたい」とほんとに「 は~るよ来い!は~やく来い! 」と歌ってしまいます。

アオリイカは年中通して釣れるので私は年中アオリイカ中心で釣りしているのですが季節によって全然ポイントが変わってきます。今年の初釣りで完全ボウズを食らったのも真冬なのに春秋のポイントに行っていたからです(もっと水深あると思っていました・・・)

地域や環境や釣り方によって違うので一概に言えませんが

春シーズン・・・浅瀬の藻場(産卵場)

夏シーズン・・・水温が比較的上がりにくい地域(瀬戸内海や日本海、東北地方など)

秋シーズン・・・捕食時期なのでベイト(小魚)が集まる所

冬シーズン・・・深場(20m以上)か黒潮があたる太平洋側の南端

ってとこです。で、どうやって行ったことも無い場所を探すかですが、たぶんこのブログを読んで頂いている方ですのでインターネットで情報を知る方だと思いますが、いろいろ事情があってなかなか詳しい場所や地名を公表出来ません。すみません。

私も最新情報はネットからですが、やはり詳しい場所は多少お金を出してじゃないといけませんね。

私がどんな手段でポイント探しをしているか簡単に紹介しますね。(あまり私も釣果が良くないので参考にならないかも???)

やはりまず頼るのは紙媒体です。特に初心者にはこれに限りますね。

IMGP5067.jpg

大阪在住の私なので下記になりますが、もしお近くのバージョンがあれば参考にしてください。

まずおススメがつり人社の「海釣りドライブマップ」です。

大阪湾~紀伊半島 」・「大阪湾~播磨灘」・「伊勢湾~紀東」・「越前・若狭・丹後・但馬」・「東伊豆」・「西伊豆」と6地域があります。

IMGP5071.jpg

内容もアオリイカの釣れるポイントをイラストで表記してくれています。

999-36153_1.jpg

漁港ごとはさらに拡大してくれていますよ。

999-36153_2.jpg

次に分り易いのは航空写真ですね。いろいろ出ていますがコスミック社の「空撮 釣り場ガイド」がおススメです。

全国いろんな地域のバージョンがあるのでこちらのサイトを参考にしてください。 「 コスミック出版

IMGP5070.jpg

アオリイカの釣れるポイントを写真上に記載してくれていますよ。 

IMGP5062.jpg

こんな感じ。 

IMGP5063.jpg

次に関西中心ですがこちらもおススメです。岳洋社の「 航空写真&ガイド 」です。

IMGP5065.jpg

空撮と文章での紹介があるので分りやすいです。 アオリイカのことが良く書かれています。

IMGP5066.jpg

こちらも同じ出版社の岳洋社ですがアオリイカに特化しているのでアオラー必見です。岳洋社「 アオリナビ KANSAI 2 」です。

999-55093.jpg

各ポイントを実際の釣り人の経験を生かして取材しています。

IMGP5068.jpg

そしてこれは秘策です。

もう非売品なので一般の方は手に入りませんが私は父親の本棚から偶然見つけました。 釣の友社の「遊々いらすとマップ」です。

IMGP5060.jpg

なんと!あらゆる地磯を完全網羅、どこから徒歩で入って行けるかも細かく記載しています。私の宝物ですね。 少し情報が古いのでこんな本の最新版を出してくれる出版社はないのでしょうか?

IMGP5061.jpg

まあ、ここまではどちらかと言うと陸っぱりからの釣り場ですが、最近私が気になっていて今後、釣行回数が増えるボートでのポイント選びで活躍するのが海底の状況がわかる海図がデータで入っている魚探ですね。

釣行前にバッテリーさえつなげば家でもポイントの水深や起伏が分りますので見ていても飽きません。(って私はまだ持っていませんが・・・) 

おススメのリーズナブルな機種が本多電子社の「 ホンデックス 7型ワイドカラー液晶プロッター魚探 PS-70GP 」です。10万円を切っているのに高性能です。

3256.jpg

この機種ではないのですが、釣り仲間の「 つりキチすーさん 」が持っているホンデックスの魚探を見せてもらうと

たとえばこの場所ですが航空写真でみるとこんな感じですがこれをすーさんの魚探で調べると・・・ 

ppp.jpg

こんな感じでどこに行けば深くなっているかや、かけ上がりがどこかなどすぐに分ります。(この間の初釣りの時も持ってきてもらえばよかったです、後悔) 

IMGP4997.jpg

こんな高価な物は手が出ないしボートも持っていない方にはこちらがおススメ!

明光通信社の「 ルアーニュース増刊 近畿・中部のボートエギング釣り場ガイド 」です。 

999-101125.jpg

レンタルボート営業店、チャーターボート営業店、乗合ガイド営業店を網羅。最近流行のティップランをやってみたい方はぜひ見てください。 450円と安い!

999-101125_2.jpg

でも今の真冬の時期は一番重要なのが海水温ですね。

これはインターネットで情報収集するのに限ります。各渡船屋さんの釣果情報に毎日の海水温も出ていますが「 三重県水産研究所ホームページ 」で海水温の分布が分りますよ。

目安は15℃以下ならかなり活性が悪くなるので深場をおススメします。

jjj.jpg

参考になりました?「あおりねっと」のアオリイカ釣り情報の投稿掲示板もおススメですよ。「 こちら

このブログでも公表出来る範囲で紹介しますが、釣りに行った際は帰りにいろんな釣り場を下見することですね。

そしてマナーを守って他の釣り人や地元の釣り人と仲良くなり情報を教えてもらうことですね。 

後にどこの釣り場に行くにせよ、下記のことは重々お願いしますね。

各自ゴミ(他人のゴミも)は持ち帰ろう!

ライフジャケットはいつも着用しよう!

新子(300g以下)のサイズはリリースしよう!

釣り場のマナーを守ろう!


よろしく!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月22日 18時30分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: