2011年01月29日
XML
カテゴリ: アオリイカ釣り

ここからは「中編」です。先に「 前編 」から読んでくださいね。

前編からの続き・・・

9時ごろからアタリが2人とも止まり、11時の満潮前後を期待しますが一向にアタリはありません。水温が下がったのか?と「 デジタルペンサーモ 」で調べてみると16.8℃とアオリイカにとっては適温です。

IMGP5127.jpg

ウキ釣りも根掛かりして仕掛けが無くなりヤエン竿1本でアタリを待ちます。

こんな時の時間潰しは、死んだアジの切身でブラクリです。 エギングロッドにブラクリを装着し真下に落として釣り開始

IMGP5131.jpg

なかなかアタリは無かったのですが時々、竿先にビンビン来ます。タイミングを取りアワセを入れるとこんないい型のガシラ(カサゴ)が釣れました

IMGP5130.jpg

K村さんもこれならアタリがあるそうで見事ゲットです

IMGP5132.jpg

結局、9時過ぎから終了の16時までアタリはありませんでした。

隣の磯(約2~300m)に上がっていたヤエン師の情報が入ってきたのですがなんと!1人でキロオーバー5杯、キロダウン6杯の計11杯釣ってアジが無くなって昼過ぎに納竿したそうです。なんでこんなに近いのに・・・

私も15時半に納竿しスカリに入れていたアオリイカを並べて写真撮影。ヤエンで3杯、ウキで4杯、エギで1杯の200~650gの計8杯です。(1杯は即リリースしてあげたので写真は7杯) 

IMGP5134.jpg

写真だけ撮って小さい3杯はリリースしお持ち帰りは4杯のみです

IMGP5136.jpg

ガシラ(カサゴ)は良型3匹です

IMGP5135.jpg

港に帰ってくると昔あったという、大阪南港⇔甲浦のフェリー乗り場がよく分りました

IMGP5138.jpg

朝は暗くてよく分らなかったですがこれが光本渡船さんです。この日も他のヤエン師の釣果は良かったみたいですよ。お世話になりました、また来ますね

IMGP5139.jpg

今晩の宿は隣の町の生見の「 民宿 生見 」で予約を入れていました。甲浦から南に車で約3分

IMGP5142.jpg

サーファーやお遍路さんが良く利用する民宿です。オーナーもすごくいい人でおススメの宿です。素泊りで3500円でした。すぐにお風呂に入って部屋でくつろいでいると・・・

IMGP5147.jpg

18時半にクラリネットさん登場!!

しかも大量の差し入れ(食事やお酒)とお土産を持ってきてくれました。21時ごろまで釣り談義で楽しいひと時でした。(もちろんクラリネットさんはノンアルコールビールですよ)

IMGP5143.jpg

明日があるので早めの21時半には消灯し、4時半に起床し5時に出発予定です。

そして2日目の1月27日(木)です。

徳島の恵比須丸の立石社長(以下 大将)が私たちが来るというので休みを変更して夜中から徳島南部の某波止場で先に釣りをしてくれていました。そこに私たちが合流することになっていたので現地に向かいました。

ちょっと道を間違えて6時半にようやく到着です。大将は深夜零時から釣りをしていたのですがアタリは少ないとの事、でも私たちが到着するといきなりアタリが連続で挨拶もゆっくりする暇無しに良型ゲットです

IMGP5148.jpg

こちらが大将

IMGP5149.jpg

私たちが準備をしている間にもアタリがあり、どんどん釣り上げていきます

IMGP5150.jpg

大将の車はさすが活きアジ屋さんです。500匹くらいは運べるようになっています。本日は大将のご好意でアジ使いたい放題です。ありがとうございました

IMGP5155.jpg

まやもやゲットです。絶好調ですね

IMGP5154.jpg

1時間くらい経ちましたが私より左側は全然アタリがありません。私もK村さんも2本ずつヤエン竿を出していますが全然アタリ無し

IMGP5158.jpg

昨日からやっているという隣の地元のヤエン師さんに昨日の釣果を見せてもらうと1.5キロ級がそこそこ上がっていました

IMGP5156.jpg

またもや大将にアタリです。左側はよくアタリます

IMGP5157.jpg

本当に私より右側のヤエン師たちはアタリが無いのに大将ばかり、またもや良い型のアオリイカが上がりました

IMGP5160.jpg

そして開始から約2時間。とうとうようやく私にアタリがありました!「 フッカーヤエン標準型 」を投入し徐々に寄せて来ます。

前もって大将が私の事をみなさんに紹介していたのでギャラリーが集まってきます。(バラすと格好悪い!) 

IMGP5161.jpg

水面に浮かんでくるとアジを放してきれいにフッキングしています

IMGP5162.jpg

K村さんにギャフを掛けてもらい本日1杯目ようやくゲットです

IMGP5165.jpg

800g級サイズ。こんなサイズでも今回の釣行イチです

999986.jpg

ここでK村さんに大将とツーショット撮影を頼んでパシャ!

99976545.jpg

あまりにも私たち2人がアタリが無いので大将が気を使ってくれて一番左の浅瀬側に移動してくれました。でもそんな場所でも大将だけアタリが続きます。(なぜ?大将ばかりにアタリが有って他のヤエン師にはアタリがないのか?大将いわく「 伝家の宝刀や! 」って叫んでいましたよ、伝家の宝刀とは・・・機会あれば直接大将に聞いてください) 

IMGP5167.jpg

大将が馬鹿アタリしていた場所に入ってアジを投げ込むと徐々にラインがこちらに近づいてくるので水中を良く見ると、なんと足元でイカがアジを抱いているじゃあーりませんか!

隣に他の竿もあるので本当に直下での投入です。こんな時は中折れ式のフッカーヤエンは危険なのは分っていましたが一応入れてみると案の定、ヤエンのトップアームがイカの上に乗りヤエンが逆さまに向いてしまいました。

こんな場合の回避方法は一旦、そのままイカを水面近くまで浮上させ一気にラインを出します。するとヤエンだけが先に沈下するのでその時に竿を寝かせてラインにテンションを掛けると元に戻ります。

今回もこの方法で元に戻ったのですが戻った瞬間にアジを放されてしまいました、残念。

IMGP5168.jpg

またもやここで文字数オーバーが来ました。

時間は午前10時過ぎ。本日の納竿予定は正午であと2時間足らずです。私はアタリ2回の1杯、K村さんは本日まだアタリ無しとヤバイ状態です。

それに比べて大将は20回近いアタリが有りすでに10杯近くあげています。私たちは2日目もこんな状態で終わるのでしょうか?

この続きは最終章「 後編 」に続く・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月31日 18時23分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: