2016年07月15日
XML
カテゴリ: アオリイカ釣り

<お詫び>ブログ更新が遅くなっていて内容に時差がありますがご了承くださいね。すでに4話ほど追いついてません。(汗,汗)

なかなか梅雨があけませんね~、あけると今以上に暑くなるのでしょうがそれでも私は夏が大好きです。早くあけて少しでも夏を長く味わいたいですわ。

アオリイカ釣りは今は「夏アオリ」真っ盛りですね!「夏にアオリイカ釣り?」って思っている方も多いと思いますが春の親イカが終わるとなぜか?キロ前後のアオリイカが良く釣れだします。それが「夏アオリ」です。サイズは500g~1.5キロが多いですが数が釣れていますよ。

私のホームグランドの紀伊半島でも泉南・紀北から南紀まで「夏アオリ」がよく釣れているという情報があり7月14日(木)に釣り仲間のホワイトセレナ(WS)さんと行ってきました。

前夜13日(水)夜23時に出発しまずは南紀に向かいます。

途中、釣太郎白浜店さんに寄ります。

IMG_2007.jpg

とりあえず2人で10匹だけ購入。(1匹140円)

IMG_2008.jpg

見た目は元気そうなアジなのですが・・・

IMG_2009.jpg

時間は深夜1時半。釣り場に到着ですが・・・

ここからは写真はありませんがどこのポイントを覗いても爆風の大波で竿が出せません。

仕方なく車で朝まで寝ることにしました。

4時には起きる予定が目覚めると5時過ぎでした!寝坊した!!

すっかり夜明けです。とりあえず波風の静かなこのポイントで竿を出す事にします。

IMG_2010.jpg

私は岩場を歩いて行き地磯から竿を出します。

drddf.jpg

私は地磯ルックで荷物はコンパクト!アジバケツ・バッカン・クーラーボックスの3点のみ。

ロッドケースはなくロッドもギャフのピトンもこの青物バッカンにすべて収納です。

IMG_2011.jpg

ロッドはもちろん「アオリライド ヤエン」です。

IMG_2012.jpg

WSさんは波止場からです。

9699.jpg

まだ波が高いです。

IMG_2013.jpg

久しぶりのヤエン釣りです。

IMG_2014.jpg

アジを手持ちで泳がせます・・・が!

9688.jpg

3分経たずにこの有様です。実は私の5匹のうちすでに1匹死んでいたので残り3匹です。

9690.jpg

このままではすぐにアジ切れで終了していますのでエギングをします。

青物バッカンの中には「アオリライドエギングモバイル80F」も入っています!

9692.jpg

遠投して得意の「串本シャクリ(改)」でアタリを取ると穂先がモゾモゾとなったのでアワせます。

するとクイーンクイーンと引き込みがあります。これはケンサキイカかな~?と寄せてくると・・・

可愛いアオリイカの新子ちゃんでした!

9693.jpg

潮だまりで泳がせてのちほどリリース。

この後も遠投し沖でアタリがあったのですが合わせミス!

エギを回収しようとすると500g級のアオリイカが着いてきていました。

なんか秋シーズンって感じですね。

9857.jpg

アジもまた泳がせますがすぐにご臨終。

IMG_2016.jpg

時間が経つにつれて暑くなってきました。

熱中症対策に「ソルティ ライチ」を飲みます。

IMG_2015.jpg

そして朝食の「高級つぶあん」パンです。笑。

IMG_2017.jpg

潮がどんどん引いていきます。

IMG_2018.jpg

するとこんな穴が!

9846.jpg

ちょうど足が浸けれるので・・・

9707.jpg

足湯みたいに涼みながら釣りが出来ます。

9705.jpg

足湯風手持ちヤエン!(どうでもいいか!)

9706.jpg

時間は8時過ぎ。結局5匹購入のアジは役に立たずで終了です。

昨夜の海が荒れていたので濁りもあり状況も悪かったようです。

9852.jpg

地磯から戻ります。全てでこれだけの荷物なので楽勝です。

9860.jpg

一旦、WSさんのいる波止場に戻り海中掃除に向かいます。

実は私もWSさんもエギをロストで無くしました。

31527.jpg

って、ただ暑いので泳ぎたいですが!笑。

hjhjh.jpg

濁っていて水面からでは海底は見えません。

31532.jpg

自撮りをしてもこんな透明度です。

IMG_2023.jpg

自分の無くしたエギの辺りで潜水するとラッキーにも見つかりました!!ミラクルですわ。

IMG_2020.jpg

まだ藻が生えていますね。

IMG_2022.jpg

ただアオリイカの卵は見つかりませんので産卵時期は終了しているかも?

IMG_2021.jpg

30分ほど海底掃除をすると・・・

9858.jpg

自分のエギとリール、ロッドの回収が出来ました。

31693.jpg

このエギは良く釣れるので回収出来て助かります。

9731.jpg

10時前に撤収しお風呂を探しますがどこも11時からでとりあえず北上します。

北上しながら漁港を点々と覗きますがどこも濁っていました。

9740.jpg

とうとう有田まで北上し「光の湯」で身体の潮を流します。そして少し仮眠。

9865.jpg

ゆっくりし過ぎて時間はもう17時。

マルニシ本店さんでアジを2人で5匹だけとアミエビ購入。

9847.jpg

かなり北上して和歌山最北端のO漁港に来ました。

IMG_2025.jpg

時間は18時過ぎ。かなり遅めの釣り再開。

IMG_2026.jpg

マルニシさんの活きアジも同じです。すぐにご臨終です。

9756.jpg

それなら現地で釣ろうと遠投サビキです。

面白いように豆アジが釣れます。なんとかヤエンで使えそうなサイズです。

9754.jpg

WSさんはなぜか?タコ釣り。

9759.jpg

私はタコ釣りをしないのでよくわかりません。

今回は釣れなかったようです。

9758.jpg

時間は19時です。

まだこの時期早いですがケンサキイカも狙う為、2連にして上部に小さなエギを付けます。

9861.jpg

アオリイカとケンサキイカ狙いです。

9854.jpg

するとWSさんのエギにアオリイカがヒット!!

やはり釣り方は串本シャクリ(改)だそうです。

IMG_2028.jpg

私がギャフで掛けて

IMG_2030.jpg

夏アオリ無事ゲット!

IMG_2031.jpg

WSさんはエギで釣ったのがむちゃ久しぶりだそうです。おめでとうございます!!

9767.jpg

私もこれは釣らないと!とエギを夕マヅメによく釣れる「ヤマシタ✩エギ王Q LIVE サーチ」の490グローに付け変えます

IMG_2027.jpg

するとすぐにヒット!

IMG_2033.jpg

そこそこ大きそうですがメスならリリースなのでギャフを使わず慎重にゴボウ抜きです。

やっぱりメスでした!夏アオリの700g級かな?

jkllkk.jpg

水面近くに降りて行きリリースします。

9850.jpg

元気に泳いで行きました。たくさん卵産んでね!

9853.jpg

今度はWSさんのヤエン竿にアタリです。

9789.jpg

ヤエンを入れて寄せてくるとアジを放して掛かっているようです。

IMG_2038.jpg

小さいですがヤエンでも夏アオリゲットです。WSさん絶好調!!

9792.jpg

すると私の豆アジを付けたヤエン竿にアタリです!がどうもおかしい??

寄せてくるとケンサキイカです。そのままゴボウ抜きでゲットです。笑。

9798.jpg

エギでもケンサキイカが釣れ出しました。

9808.jpg

時間は21時前。そろそろ帰ろうかと思っていると私たちの釣果をLINEで知ったすーさんが来ました。

入れ替わりで場所を譲って納竿にしました。

9813.jpg

昨夜23時に出発して帰ったら23時でした。南紀から紀北まで移動して24時間よく遊びました。

後半は夏アオリが2人とも釣れて楽しかったです。

紀北・泉南ではお盆まで夏アオリとケンサキイカが涼しい夕マヅメから夜に釣れるのでこれからが楽しみですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月21日 17時25分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: