定時即帰り!有給フル取得!SE のブログ

定時即帰り!有給フル取得!SE のブログ

全て | カテゴリ未分類 VMware | Windows 7 | ファイルの完全削除 | インターネットエクスプローラ9 | Java セキュリティパッチ | Windows 8 | Windows Server 2008 | Windows Update | アプリ(Windows 8) | WindowsDefender | サービス | Windows 8 サービスの必要性 | ダウンロード | 動画 | ドライバ | 暗号化 | Internet Explorer 8 | Internet Explorer10 | グループポリシー | スクリーンセーバ | バックアップ | コマンドプロンプト | Windows Storage Server 2008 | Internet Explorer9 | リモートデスクトップ | セキュリティ | デスクトップ | 検索 | Excel | Outlook | Google検索テクニック | パフォーマンス | 暗号 | プロダクトキー | ショートカット | ファイル共有 | CD/DVDの取り込み、書き込み | アプリケーションのアンインストール | Office | 性能 | ショートカットキー | ツールバー | スタートメニュー | タスクバー | アプリケーション | メディア書き込み | 無線LAN | IE11 | powershell | Windows10機能 | どうでもよい技 | Windows10 サンドボックス | Powershell | DNS | Windowsクイズ | Excel VA | EXCEL VBA | ネットワークツール | Edge | クリップボード | ウィルス対策 | 印刷 | エクスプローラ | 便利技 | バッチファイル | Microsoft Word | ルータ | PowerPoint | Windowsバージョン | ハイパーバイザー | セキュリティ対策 | zip | 音声合成 | RDP | IPアドレス | 文字コード判定 | プロジェクト管理 | Windowsサービス | 秀丸 | 画面の明るさ | タスクマネージャー | 裏技 | Word | Windows裏技 | バッテリ | パフォーマンスモニタ | Teams | Photoshop | HP ENVY | 自動ログオン | ファイルシステム | Windows11コマンド
2014.11.13
XML
カテゴリ: 暗号化

パスワードを変更したら EFS 暗号化で暗号化したファイルが読めなくなりました。

パスワードを変更するために、EFS 暗号化は複合する必要があったようです。

そしてパスワードを変更したら再度暗号化すれば良いようです。

EFS暗号化でWindows アカウントのパスワードを変更したら、EFS暗号化されたファイルが読めなくなった場合の対処



暗号化はWindows 7 のBitlock 暗号化 (ドライブ丸ごと暗号化) が簡単ですね。

あるいはフリーソフトの暗号化も良いでしょう。


EFS暗号化する場合は、秘密鍵はしっかり保管しましょう。

なぜなら、OSが壊れた場合、ハードディスクを他のパソコンに接続してファイルを救出しようとしても、EFS暗号化の秘密鍵が無いと絶対に複合できないからです。

秘密鍵をバックアップする方法を紹介します。


EFS暗号化の秘密キーをエクスポートする方法


鍵はバックアップして、銀行の貸金庫など、セキュアな場所に保管しておきましょう。



あるいは秘密鍵を印刷してどこかに隠すのもよいかもしれません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.14 01:43:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: