July 4, 2011
XML
カテゴリ: 気になるTV番組
今日はすっきりしない曇り空だったけど、こちらのエリアでは
最高気温が約35℃まで上がりました
昼間、暑い!と思った感覚は間違いでなかったようで。

さて、今日の夜からまた 『水戸黄門』 が始まりました。
ほとんど史実から離れた、勧善懲悪の娯楽の時代劇です。
でも、だからこそお気楽に楽しめる、肩のこらないドラマなので
しょうね。

内容的には、ありえない!
でもこのドラマでは、時代劇としての所作や言葉遣いは、あの
時代らしくちゃんとしていると思っています。
こういう基本の部分で違和感がなく、そして娯楽としてドラマを
楽しむことができる、そんな感じです。

ただ、もしこのドラマを現実的に真面目に捉えたとき・・・
「ご老体」 が 「徒歩が基本の旅」 を 「1年の半分以上」 こなして
いるって、めちゃめちゃ凄いことだと思うのですが・・・。

まあ現代だって、長期の仕事で半年ぐらい家に帰れないという
こともあります。
でもそれをイメージしても、このご隠居の旅好きは半端ない。。

若い頃はワンパターンでつまらないと思ったこのドラマ。

と思えるようになりました。
しばらくは月曜日のTVを楽しめそうです


UPした写真は、 野外民族博物館 リトルワールド (愛知県
犬山市) に行ったときのものです。

園内を1周した風景をご紹介します。

ここの園内を1周するたった2.5kmでも、私には少々気合が
いるものです。
そう思うと、目的ができれば (というか、口実を作って) 平気で
全国を旅するご隠居って、やはり並みのお方ではない!
と実感してしまいます。


6月の半ばに行ったとき、ピンクのハスの花が綺麗に咲いていました。


綺麗な色だったので、ずっと見て(撮って)いました。
近くにいた遠足の小学生に、ヘンに思われたかも。。



ここの園内には、特に見学施設のない道沿いでも、
花がたくさん植えてあります。



園内はバス(有料)で移動することもできます。
ご老公が旅した時代には、低速の自動車さえなかったのよね。。



野原いっぱいに咲いていた花たち。


6月だったので、アジサイが咲いていました。
目の前じゃなく、木立の中に咲いているアジサイも綺麗でした。



入り口近くの、『山形県 月山山麓の家』 を背景にしたアジサイ。
和の風景によく似合いますね。



入り口近くの、野外ホール前にて。
6月のときは、ロシアのサーカス団が出演していました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 4, 2011 11:36:07 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: