November 29, 2011
XML
カテゴリ: 気になるTV番組
今日は曇り空だったけど寒さも一休み。
天気予報では、明日は 「ぽかぽか陽気」 と表現していました。
暖房費の節約になるから、私としてはありがたいことです。

さて長年続いた 『水戸黄門』 が、まもなく放送終了になります。
若い頃はさほど面白みを感じなかったけど、数年前にやっと
この番組の味わいや面白さがわかった私。
今さらながらファンになっていました。
それがまもなく終わってしまうとは。。(T△T) 悲しいー。


浩司さん。
思ったより地味な助さんで、また格さんの雰囲気も今までとは
ずいぶんと変わって、少々意外な感じでした。
でもお二人とも徐々に存在感を魅せてくれて、気がつけば私の
中で違和感はなくなっていました。

またドラマ全体でも、私の気のせいでしょうか。
放送終了が決まった後は、1話1話が特に丁寧に作られている、
そんな感じがしています。

特に印象が深かったのが先週の放送分。
将軍・綱吉公が変装して江戸の下町の長屋に繰り出し庶民と
交わるという、超ありえなーい!話です。


合いが息もピッタリ、間の取りかたがなんとも絶妙!

時折りゲスト出演する若手の人気歌手や人気俳優たちには
おそらくできないであろう、脇役であっても長年役者を務めて
こられた方々の実力を感じました。

この番組は主役陣だけでなく、こういうところにも味わいのある

黄門様役の里見浩太朗さんがインタビューで、
「若手俳優たちが時代劇を学ぶ機会が減ってしまうことが、
なんとも残念です。」 みたいなことをおっしゃってました。

たしかに、先日放送終了だった 『江』 だって、江と初がもう少し
所作がマシだったら、あれだけ批判は出なかったのでは?とも
私も素人ながらに思いましたから。

『水戸黄門』 の勧善懲悪で視聴者が感じる安心感だけでなく、
時代劇は日本の文化の一つだと思うので、このまま衰退させて
ほしくないものです。

半年に1回2時間枠のスペシャル版でいいから、これからも
『水戸黄門』 を続けてくれないかなあ。。


ご紹介する画像は、一昨日の日曜日に行った 内々神社
紅葉です。
まだ緑も多かったので、あと数日は紅葉を楽しめそうです。


愛知県春日井市と岐阜県多治見市の境にある内々神社。
高速の中央自動車道にも、内津峠PAとして地名が出ています。



まだ緑の葉も多かったけど、赤い色もいい感じで出ていました。


日本の寺社に、春の桜と秋の紅葉はよく似合いますね。


この日はほとんど曇りだったけど、時折り陽光が差してきました。


ここに写真を撮りに来る人がいちばん好むアングル。
社殿の屋根を背景にした紅葉です。



来週あたり、もう一度ここを観てこようかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2011 11:37:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: