コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2022.11.24
XML
おはこんばんちは。

購入したアレックスモールトンSSTの組み立て準備をしてみた。

まずはフロントサスペンション。



クソ生意気 にもトルクスネジを使っている。

欧州車をいじっていたので、トルクスのビットは小さいのから大きいのまでほぼほぼ揃っているからいいけれど、普通の自転車屋にトルクス工具はないよな。




3本のうち真ん中の1本だけナイロンナット留めしている。

ここの3本は緩みやすいので、全部ナイロンナット留めにしたい。

もちろんネジロック剤も塗布した上でだ。

ちなみにこのネジはインチ規格ネジ。メトリック規格に変えたい。





フロントサスペンションはプリロードかかっているので、バラすと組み立てるの大変。



ステアチューブ内に仕込んであるバネを取り出してみた。

ちゃんとグリスをべっとり塗布してあった。

白いピストン部分が樹脂がモールトンの泣きどころの一つで、摩耗するとフォークにガタが出る。

水を吸って膨張するとステアチューブ内で固着する。

アヘッドステムなので、ダミーの上ワンに自作エクストラクターをかけることもできない。

固着すると外すのが困難。どうするんだ?

モールトニアの99%は雨天ライドなぞしないからいいのか。




ヘッドパーツはタンゲ。BSC規格。ITAとは微妙にちがう。

ステアチューブに下玉押しを挿入してみた。

ガタつくことなくちゃんと入った。







リアサスのピボットを分解。

内側にネジを切ったスリーブ両側からボルトで留める。

外す時、片側だけ固着すると空回りする。外した方のネジにナットを通し、スリーブが空回りしないようにする必要がある。

でも、このネジもインチか? インチナットあるかな?

BBにグリスニップルがつき、メンテ周期が伸びたのは素晴らしい。せめてそこにスリーブのまわり留めあればよかったのに。



コンタミが怖いので、キャップを取り付けよう。

ここで時間切れ。

続きはまた今度。


グリスガンなんてずっと使っていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.24 04:45:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…
酔猫庵 @ Re[1]:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 大和魂777さんへ 人の少ない場所ですよね…
大和魂777 @ Re:NJ試走(3/4) 秋田県秋田市 - 北海道八雲町(11/11) 秋田市から青森市に単身赴任を7年近くし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: