守銭兎の“生きるために生きる!!”

2013.12.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
#おいーーっす!!( ´ ▽ ` )ノみんな元気?
俺っちは元気だヨ!!(檀蜜の画像を検索しながら)


#滝クリの例のスピーチ、「お・も・て・な・し」の妙なジェスチャー、中指立ててやってたら最高にクールだったよね。


#時間てゆーのは、過去から未来に流れているんだろうか?
それとも、未来から過去に流れているんだろうか?
考え出したらわからなくなってくる…(・ε・`)(←お前がどこかに流れてしまえ!)
なんとなく「過去から未来に流れる」派がメジャーっぽい。
学校の歴史の授業の刷り込みつーか、年表ってモロそう。
アオストラロピテクスがきて…クロマニョンがきて…メソポタミア文明がきて…みたいな。

そんでページをめくると、2、3才時…小学校入学…とかさ。
「過去の集積としての現在」、「過去→現在→未来のベクトル」って時間の捉え方、感覚的にピンときやすいっしょ?
でも一方で、未来のほーからやってきて、現在を通過し、それが過去になっていく…って考え方もできんじゃん。
例えると、ゲーセンのレースゲームのよーに、自分はなんも動いてねーけど、消失点から車や障害物がビュン2やってきてすげー勢いで後ろに流れていく…みたいな。
「今、ここ」しかない感覚って言いかえていいかもしんない。
矢継ぎ早に対処しなきゃなんねーことが起きてパニックっているとき、こんな時間の捉え方に一瞬なっちまうよね。(俺だけか?)
ちょっと分裂病っぽい時間感覚つーか。
なんかの本で読んだんだけど、仏教の時間の捉え方って、こんなノリらしーよ。(仏陀ってスキゾフレニー気質だったんかいな)
想像だけど、なんとなく人間以外の動物はこんな時間の捉え方してるっぽい。
突然やってくる未来に対してその都度、反射神経で対応している感じ。
でも、それ人間がやってたら単なる支離滅裂な変な人だよな。

とりま過去の連なりとしての今の自分つーもんを想定しとかないと(首尾一貫してないと)、正しいことが何もなくなっちまって物事ひとつ決めらんねー…怖くて((((;゚Д゚))))
そーゆーわけで、最初に戻るけど、「過去から未来に流れる」つー見方が鉄板なんでしょーね。(←話なげーよ!)
でもさでもさ、「未来のほーが自分に向ってやってくる」的な見方も時に有用じゃね?
将来何が起きるか誰も全く予測できない…とゆー真実はこっちのほーがよくあらわしていると思うし。(やっぱ明日津波が来るとか原発事故が起きるとかわからんじゃん!)
ボーってつっ立ってたら、なんか知らん球技のボール突然パスされるみたいで、未来わけわからん!だよ、ホント凸(▼皿▼)

実際やってきた未来に対してどう対処するか?…それしかできんのかも。
その時の対処法っていうのは、未来の残骸の過去の集積を分析して作っていくっきゃないっぽい。
なるべくわかりやすい簡単なルールで。
なんせ突然やってくるから、反射神経レベルでソッコー適用できるやつ。
投資についても同じことが言える。
言えるよね…たぶん。
ノリで言ったけど、たぶん同じことが言えるから、後は皆さんが考えてくださいねー。
俺、今からポケモンせなあかんねん。( ´ ▽ ` )ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.02 21:34:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: