めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(645)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(245)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(177)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(94)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 8, 2014
XML
カテゴリ: 宗教



読売新聞に「急進するイスラム市場」という記事があった。


信仰心を持つ人口は世界の8割を占め、比較的融和的な仏教など


とは異なり、唯一の神を信奉するイスラム教は自教徒には人頭税を免除


したことで自版図への編入を容易にし、最大の宗教・基督教は中世には


神聖ローマ皇帝の上位にも立つ「カノッサの屈辱」をも演出した。


近代には、基督教の腐敗、科学の進歩で宗教の非合理生が問われ、


マルクスからは「民衆のアヘン」とまで言われることとなった。


しかし、現代になって、1979年イラン革命、2001年米国同時多発テロが発生し、


イスラム回帰・原理主義が叫ばれ、アジアでの少数派であるイスラム教徒の仏教徒


への襲撃などの宗教事件が多発している。


日本では、無宗教者が多いというものの、7割の人が初詣にでかけるから


宗教は生活とは無縁ではあり得ないのである。


世界の上位を占める基督教、イスラム教、ヒンズー教、仏教を合わせると


77%を占める。



世界の主な宗教の信者数



出典<ブリタニカ国際年鑑2013年:読売新聞>



宗教名

信者数(構成比)

キリスト教 

23億1983万人(33%) 

イスラム教 

16億920万人(23%) 

ヒンズー教 

9億6716万人(14%) 

仏教 

5億478万人(7%) 

その他宗教 

16億5114万人(23%) 



宗教の中でもイスラム教徒の増加は群を抜いて成長を続けている。


その素晴らしい成長市場を求めて世界の生産者はアラブ世界との


関係を求めている。


イスラム教徒の市場には、イスラム教で認められた「ハラール食品」でなければならない。


豚肉は食することも、それに触れた調理器具は使用してはならず、


イスラム教にはアルコールを禁じる教義もある。


鶏肉、牛肉を食することは禁止していないが、食するには儀式がいる。


ハラールは食品のほか、医療品、化粧品なども対象となる。


また、宗派が異なったり、地域が異なると、運用が異なる場合がある。


難しい市場でもあるが、有望な市場でもある。





イスラム教徒と各国の食品・飲料年間市場規模



<出所:米トムソン・ロイター調べ、読売新聞>



市場名

食品・飲料の年間需要

イスラム教徒市場 

 115兆円

中国市場 

 89兆円

米国市場 

 77兆円

日本市場 

 51兆円

印度市場 

 39兆円

露市場 

 30兆円





米・ピュー・リサーチ・センター調べでは、米国のイスラム教徒は


2010年260万人から2030年622万人に増大すると


予想される。


17世紀頃、アフリカからの奴隷、19世紀後半から移民が入り、


現在は移民2,3世など米国生まれが4割を占める。


移民の多くは米社会に溶け込んでいるものの、


2001年米国同時多発テロで米社会のイスラム教徒への偏見が


高まっている。


米国のモスクは2011年で、2000年比で7割増、2106箇所となったが、


モスク建設への反対も起きている。


<読売新聞を抜粋など>









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 10, 2014 12:42:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: