めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(659)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 12, 2014
XML


数年前のこと、国立病院でVISAカードを出すと、

会計担当は少しいやな顔をしたようだ。

徐に、小さな読み取り機に移動する。

読み取り機が反応しないのか、何度も通して

「カードが古くて読み取りできない」とこぼしている。

やっと読み取りできたが、小生にはスーパーの

会計がやっている仕草とは異なるように見えた。

「新しいカードと取り替えるように、



無愛想な態度で言われたのは、数年前だが

最近のように思い出す。



コッソリとスキミングされるよりは遙かにましな話

ではあるから文句は言えない。

当時は、スーパーに行って、「このカードが病院で

おかしいと言われたがどうですか?」と聞いたら、

「全く問題はないですよ」、であった。



どうも、病院の器械がおかしいのではなくて、

病院の会計の操作法が間違っているのであった。



病院経営は何処も厳しく、元来、現金商売のために

現金が欲しいからカードのような「月掛け払い」は

採用したくないのだろうと思う。



楽天の社長の頑張りでカード払いを推進してもらいたい。



特に、「薬局でのカード払い」を促進してもらいたいものである。



BSの「馬医」を見ているが、熱血漢の医師は素晴らしい!



本日も、国立病院で1割り負担の外来医療費の少額330円

支払いをあえてしようとして、前の客に順番を譲ってやったが、

会計に「少額ですので混んでいる場合は現金でお願い致します」、と言われた。

もう少し良い読み取り装置を導入して処理を速くして、

少額ならサインも要らないようにしてもらいたいものである。

小銭を精算する方がずっと面倒であるはずであろう。



絶対と言ってよいほど、現金払い以外を拒否する姿勢であることは

明白である。



追加

東京都、埼玉県では医療機関情報をHPで公表している。

千葉県では、「ちば医療ナビ」で病院、薬局などを検索できる。

小生が探している薬局の「カード」払いができるか調べてみる。

////////////////


「地域」、「薬局」を半角スペースで区切って検索(「」を除く)する。

その中で「カード」とあるのを見れば、VISAカードなどが

使用できる。

小生の通う薬局の店内に全く記載していないが、

県HPのちば医療ナビを見ると、当薬局に関しては

「カード」マークが付いていて、聴いてみるとカード払いできるそうだ。

ただ、「駐車場マーク」もついているが、無いという。

当薬局は自分が申請しているわけでなく、また、そのような県のHPが

あることも知らないという。

つまり、このHP自体はあまり役立っていないかも知れない。

なぜなら、カード払いは薬局には資金負担になるからであり、

小生の市の薬局では約半数がカード払いができると、

県に申請しているにも関わらず

店内にはその事実を公開していない

のである。



皆さんも薬局や、大病院でのカード払いを有効に活用しよう!

会計担当の現金払い促進の宣伝に操られないことである。

絶対と言ってよいほど、カード払いが現金払いに比べて

遅いはずはない、のである。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 13, 2014 12:47:36 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: