めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 9, 2016
XML

★  

    世界銀行が本年の世界経済についての成長率見通しを年初の2.9%から

2.4%に下方修正している。

 1.原油、金属、農産物などの一次産品の輸出価格が大きく低落しており、

産出国であるブラジル(B)などの南米諸国、ロシア(R)、東欧、中央アジア、

中東(制裁解除のイランを除く)、アフリカなどの成長が鈍化する見込み。

 2.他方で原油などの一次産品輸入国では、原油安などで恩恵を受け、

インフレ率低下により個人消費は促される。その効果は、

アフリカなどでは旱魃、高失業率、通貨安などで一部相殺される。

ヨーロッパ西方では燃料価格低減、ユーロ圏の内需の伸びが追い風となる。

東ウクライナ、コーカサス、トルコなどでの武力衝突、テロは影を落としている。

 3.好調な米国との取引の強いメキシコ、中南米、カリブ海諸国は上昇の見込み。

 4.中国を除くアジアでは投資拡大と内需が好調であり、

原油価格の低落で低インフレを享受し、南アジアでは安定した送金フォロー

の恩恵も受けている。 

 5.中国については、予想が据え置かれた。

 6.新興国・途上国共通の問題では金利低下で民間債務が急増しており

不良債権の占める割合が4倍にも増えた例が珍しくない。さらに、財政圧迫が

加わると急激な成長圧迫の要因が高まる可能性がある。

 7.日本については、民間消費支出が実質所得の伸び悩みの中で萎縮し、

輸出は外需の減退をうけている。労働市場はタイトに見えるが高齢人口の

増加を反映したものである。

労働需要は製造業では減退、サービス業では堅調である。

成長での最重要な鍵は「高齢化する労働力」をどうとらえるか。

企業マインドは脆弱であり、強まっている円、熊本震災が成長を

0.5%と予想させている。

日銀のマイナス金利政策は、インフレの期待手段としては物足らず、

円が評価される状況をもたらし、金利政策の効果を問題提起する。

10%消費増税の延期は短期的には経済成長を刺激するが、

財政健全化を遅滞させる。・・・ 

 8.小生は語学が苦手なので、自由にダウンロードできる

Global Economic Prospects June 2016 を

賢明なる諸兄はご覧下さい。 

 ・ 世界銀行経済見通し(成長率:%) 2016.6改訂

項目

FY2014

FY2015

FY2016

FY2017

FY2018

 ( 世界 )

   2.6

    2.4

 (0.0) 

   2.4

 (▲0.5) 

   2.8

 (▲0.3)

   3.0

 (▲0.1)

米国

   2.4

    2.4

 (▲0.1) 

   1.9

 (▲0.8)  

   2.2

 (▲0.2)  

   2.1

 (▲0.1)  

ユーロ圏

   0.9

    1.6

 (0.1)  

   1.6

 (▲0.1)  

   1.6

 (▲0.1)  

   1.5

 (▲0.1)  

日本

  ▲0.1

0.6*

 (▲0.2)  

   0.5

 (▲0.8) 

   0.5

 (▲0.4)  

   0.7

 (▲0.6)  

 ( 先進国計

   1.7

    1.8

 (▲0.1)  

   1.7

 (▲0.5)  

   1.9

 (▲0.2)  

   1.9

 (▲0.1)  

中国(C)

   7.3

    6.9

  (-)  

   6.7

  (-) 

   6.5

  (-)  

   6.3

 (▲0.2)  

インド(I)

   7.2

    7.6

 (0.3) 

   7.6

 (▲0.2)  

   7.7

 (▲0.2)  

   7.7

 (▲0.2)  

ロシア(R)

   0.7

   ▲3.7

 (0.1) 

  ▲1.2

 (▲0.5)  

   1.4

 (0.1) 

   1.8

 (0.3) 

ブラジル(B)

   0.1

  ▲3.8

 (▲0.1)  

 ▲4.0

 (▲1.5)  

  ▲0.2

 (▲1.6)  

   0.8

 (▲0.7)  

 ( BRICs など他計 )

   4.2

    3.4

  (-) 

    3.5

 (▲0.6) 

   4.4

 (▲0.3) 

   4.7

 (▲0.2) 

 ・原油価格指数

  ▲7.5

 ▲47.3

 (▲0.8) 

 ▲25.7

 (▲17.2) 

 32.5

 (25.3) 

   6.5

 (▲0.7) 

 ・非エネ商品価格指数

  ▲4.6

 ▲15.0

 (▲0.2) 

 ▲12.2

 (▲10.4) 

 10.5

 (8.6) 

   2.3

 (0.4) 

 ( )の数字は今年1月の推計からの改定値の増減を示す 

日本は世銀と同日付で発表したGDPのFY2015第二次速報値が

0.8%である。

世銀の改定値は0.6%(←0.8%)である。

→しかし、日本について「 閏年修正すると 」GDPの二次速報値は0.5%の伸びに

過ぎないから世銀の改定値よりもGDP成長率は低いかも知れない。

 慎重に考えれば世銀の改定値の方が事実に近いかも知れない。

 引き続いての「停滞」が想定されている。)

★ 

 繰り返すが、賢明な諸兄は原文194Pagesをお読み下さい。 

「追記」 

 世界情勢を記載しているうち、日本商社の先を見ての

先行投資が今回の米国オイルシェールについて失敗したことが気に掛かる。

 確かに、投資は商行為ではあるが、日銀は、マイナス金利などの将来を

悲観するような、マイナス思考の政策に拘泥せず、このような遙か先には

「日本経済の種」となる資源投資を重点的に支援すべきではないだろうか。

 オイルシェール投資は、米国だけでなく、今後の海洋開発にも関係する

重要な投資であるからである。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2016 02:05:08 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: