めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 5, 2017
XML
SIPRI 世界の核弾頭調べ


・世界の核戦力(2017.1現在)

核保有国

原爆初実験

配備弾頭

その他弾頭

現有核弾頭計

米国

 1945年

 1,800

 5,000

 6,800

 露

 1949年

 1,950

 5,050

 7,000

 英国

 1952年

    120

      95

    215

 仏

 1960年

    280

      20

    300

 中国

 1964年

  270

    270

 印

 1974年

    120~130

    120~130

 パキスタン

 1998年

    130~140

    130~140

 イスラエル

 *

      80

      80

北朝鮮

 2006年

      10~20

      10~20

 合計

 4,150

 10,785

 14,935

 <SIPRI=STOCKHOLM INTERNATIONAL PEACE RESEARCH INSTITUTEから>
  *WIKIPEDIAによると南ア・イスラエルの核実験が
   1979年にインド洋上で行われたと推測されている。


・各国の状況説明(拙い英文意訳です)

   Nuclear weapon reductions slow down, investment levels rise
 核軍縮はスローダウンし、核兵器の近代化投資がますます進んでいる。

  The decrease in the overall number of nuclear weapons in the world is
 due mainly to Russia and the USA—which together still account for
 nearly 93 per cent of all nuclear weapons—

 核弾頭の減少は、核兵器の約9割を保有する米・露では、
 戦略兵器の在庫を減らしているが、
 その削減ペースはスローダウンしている。

   However, despite the implementation of the bilateral Treaty on Measures
for the Further Reduction and Limitation of Strategic Offensive Arms
(New START) since 2011, the pace of their reductions remains slow.
 At the same time, both Russia and the USA have extensive and
expensive nuclear modernization programmes under way. 
The USA, for example, plans to spend $400 billion in 2017–26
on maintaining and comprehensively updating its nuclear forces.
Some estimates suggest that the USA’s nuclear weapon modernization programme

 むしろ、米・露では核兵器の近代化に重点を移し、資本投下を進めている。 
 例えば、米国では、2017~26年にかけて4,000億ドルを投下し、
 核戦力の最新化を図っており、向こう30年のうちに核戦力近代化投資は
 1兆ドルに達するとの見方もある。

‘The projected increases in US spending are not unexpected,’ said

‘The current US administration is continuing
the ambitious nuclear modernization plans set out by President Barack Obama.’ 
 現在の米政権が、オバマ前大統領が取り掛かった野心的な核近代化計画を
 継続しようとしていることは、期待されないでもなかった。


The other nuclear weapon-possessing states have much smaller arsenals,
but have all either begun to deploy new nuclear weapon delivery systems
or announced their intention to do so.
China has started a long-term modernization programme focused on
making qualitative improvements to its nuclear arsenal.
India and Pakistan are both expanding their nuclear weapon stockpiles
and developing their missile delivery capabilities.
North Korea is estimated to have enough fissile material for approximately
10–20 nuclear warheads, which is an increase on the estimates for previous years.
North Korea carried out an unprecedented number of flight tests
of different missile systems in 2016 with mixed results.         ・
 その他の核保有国は規模において小さな兵器庫をもっており、
 新核兵器配備システムを展開開始か、その意図を公表した程度である。
 中国は、長期近代化計画をスタートさせ、核兵器庫の質的な改善にフォーカスする。
 印・パ両国は核兵器貯蔵を拡大し、ミサイル配備能力拡大を企図する。
 北朝鮮は、前年を超える、10~20の核弾頭を賄う核物質を保有しているとされる。
 同国は、2016年に未曾有の、異種のミサイル・システムの飛行計画を実施し、
 その結果は様々であった。


‘Despite the recent progress in international talks on
a treaty banning nuclear weapons,
long-term modernization programmes are under way in all nine states,’
said SIPRI Senior Researcher Shannon Kile.
‘This suggests that none of these states will be prepared to give up
their nuclear arsenals for the foreseeable future.’

 SIPRIの上級調査員によれば、次のようになる。
 「国際的な核兵器廃絶計画に最近の進歩があるにせよ、
  上記の核保有9ヶ国にあっては、長期近代化計画が進行中である。
 この事実から判断すると、9ヶ国のいずれもが、自国の核兵器庫を、
 近い将来において、諦めることは ありえない ということである。」 



 呆け頭の翻訳があてにならないと思う向きには、原文をご覧ください。

 https://www.sipri.org/media/press-release/2017/
     global-nuclear-weapons-modernization-remains-priority

★ 

  ここから先は、呆け頭の空想の世界なので、頭のいい人は見ないでくださいね!



  <北朝鮮ICBM発射=朝鮮中央TV:共同通信、日本経済新聞から>


 <The Intercontinental Ballistic Missile boosted by North Korea:Reuter>



 折も折、北朝鮮は米国が危惧したICBMの発射に成功したと発表している。

 「軍事大国・中国の支援下にある北朝鮮!?」であるから、

 小生は驚くこともないと思う。


   <瀋陽軍区:WIKIPEDIA>



   <中国NORINCOのホームページから>


 米国は中国に圧迫をかけることで北朝鮮を抑制できると思っているが、

 北朝鮮は独自の技術ではなくても、中国の軍事技術を応用できるのではないだろうか。

 (米国は中国の経済支援面に拘るが、軍事支援面にはまったく触れていない。)

 米国は中国に対しては、「北朝鮮に圧力をかけることが大切」という。

 しかし、中国は、元寇時代には、高麗王国を隷属させていたことを忘れてはいけない。

 元寇時代に遡れば、両者は繋がっていることもありうるのではないだろうか。

 中国の政権の裏側には強力な「一帯一路」計画を推進する軍事部門が

 存在するのではないだろうか。

 「 一帯一路戦略 」は「フン族」「チンギスハーンの西進」と類似する広大な世界戦略である。

 トランプ大統領はツイッターを操ることでは現代的であるが、

 奥深い中国の裏側を全く理解していないように思われる。



 呆けの小生は、北条時宗のように慎重な政治体制で、

 現代の「元寇」に対処することを安倍政権や公明党(昔は日蓮上人)に望みたい。

 (防衛大臣が、卑弥呼のような呪術では底が浅すぎる!)

 中国の本当の狙い、「核心」は世界制覇ではないだろうか。

 「眠れる獅子の中国」とばかり侮ってはならないであろう。

 慰安婦問題で揺れる日韓関係であるが、小生は、対馬を侵攻した元寇軍が

 「対馬でなした残虐行為を忘れてはいけない」であろう、と思う。

 「お互いに戦時のことは、忘れても良い」が、

 「過去に縛られるのではなく、現実を直視すべき時」ではないだろうか。



 善隣友好だけでは拙いのは、トランプ政権の誕生でも解る。

 「お互いの得失を理解しながら、貿易による相互利益の拡大の努力」を

 進めるしかあるまい。

 上手く言えないが、自分の国の政権内部の利害に気を使うよりも、

 中国や、米国の本音と上手く向き合ってほしいものである。

 何よりも、国内の政党間の争いの合間に、もっと重要な多国間調整が

 疎かになることが致命的にならないことを祈るばかりである。

 呆けが、心配することではないが・・・



 話が逸れて申し訳ない次第である。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 5, 2017 07:59:37 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: