めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 6, 2023
XML


対中国への自由世界連携:IPEFで安定調達


読売新聞 Viewer
2023/05/29










​「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」、
1分野で初の合意 大はしゃぎの日米に、
他国からは「冷めた目」が注がれる理由
   ​提供:J-CASTニュース


 米国が主導する新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み
(IPEF)」は
2023年5月27日、米デトロイトで閣僚会合
を開き、サプライチェーン
(供給網)強化に関する協定
の締結で合意した。
 IPEFは貿易、供給網、クリーン経済、公正な経済の4分野
で協議を進め
ており、いち早く関係国との調整が済んだ供給
網に関して先行合意した
かたちだ。
半導体や重要鉱物の調達で、特定の国に依存しすぎない
供給網を作る狙
 2022年5月に発足したIPEFには日米のほか、韓国や豪州
など14か国が参加している。
このうち半数の7か国をインドネシア、タイなど東南アジア
諸国連合(ASEAN)加盟国が占めている。
 米国はIPEFを通じて、台頭する中国を経済面でけん制した
い思惑がある。

今回の合意を受け、レモンド米商務長官は会合終了後、
「協定は労働者と企業を守るためのものだ」と意義を強調し
た。
 日本から参加した西村康稔・経済産業相も「サプライチェ
ーンについて多国間の協定は世界初 だ」と指摘し、「信頼
できるパートナーとの間で、将来の成長を実現するための
基盤になる」と胸を張った。
具体的には、半導体や重要鉱物などの重要物資を念頭に、
調達を参加国間で多様化し、特定の国に依存しすぎない供給
網を作るというものだ。東南アジアの新興国は、新型コロナ
ウイルス禍で、半導体や医療品などの供給不足などに直面。
このことから、安定供給の必要性を痛感したことが、今回の
合意を後押しした。
互いの関税を引き下げは想定せず 「参加しても輸出増などは
期待できない」の声
ただ、大はしゃぎする日米を尻目に、他国の目は冷ややかだ。
IPEFは、環太平洋経済連携協定(TPP)のように、互いの関
税を引き下げることは想定していない。このため、ASEANな
どの参加国から「関税引き下げを伴わなければ、参加しても
輸出増などは期待できない」「米国に付き合って参加している
が、過度な期待もしていない」との冷めた声が漏れるのは当然
と言えるだろう
TPPをはじめとするこれまでの大型の経済圏構想は、米国という
巨大市場へのアクセス拡大、つまり関税引き下げによる対米輸出
増が最大の魅力だった。
だからこそ、参加する途上国は貿易ルールなどで、外国企業を
差別しないなどの苦い薬も飲んできた。
米国市場へのアクセス拡大なきIPEFの限界は、発足当初から
指摘されてきた。
実際、IPEFの前途は多難だ。
米国は今回のサプライチェーン分野での合意を糸口に、今秋の
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに他の3分野
でも合意を目指している。
ただ、たとえば貿易分野では、米国がデジタル経済の域内の
ルールの統一化、労働者の権利保護などで高いレベルの要求
を各国に突きつけており、新興国側の警戒を招いている。

交渉関係者はこうクギを刺す。
アジア地域での影響力を拡大させる中国 ASEANなどは、
表だった刺激は避けたい?
そもそもトランプ政権時代にTPPから一方的に離脱した米国に
とって、IPEFはアジアでの経済的影響力の維持を狙った橋頭堡
という位置づけだ。
一方で、ASEANなどが期待する関税の引き下げを伴う協定に
ついては、米国内の反対意見に押されて踏み込むことができず
にいる。
バイデン政権は「関税引き下げ」という「えさ」なしに、
高レベルの協定をまとめる無理筋に挑んでいることになる。
この間、IPEFで封じ込めを狙った中国は着々とアジア地域での
影響力を拡大させている。
ASEAN各国にとって中国はすでに、米国をしのぐ最大の貿易
相手国。中国内の巨大市場は各国の重要な輸出先となっており、
輸入面でもレアアース(希土類)や工業製品など中国依存が
高まっている。
「IPEFには参加しているものの、表だって中国を刺激する
ことも避けたい。」これがASEAN側の本音だろう。
米国と新興国の間に立つ日本...IPEFにどこまで付き合う必要
があるのか
米国と新興国――同床異夢の両者の間に立つのが日本だ。
 5月27日の記者会見で西村経産相は、夏ごろをめどにIPEF
参加国の交渉官らを東京に招き、日本のクリーン技術を紹介
するイベントの開催を各国に提案したことを明らかにした。
米国を「援護射撃」する狙いがあるとみられるが、米国追随
の姿勢がすぎれば、かえってASEAN諸国の反発を招きかね
ない。
経済連携協定としては中途半端なIPEFにどこまで付き合う
必要があるのか。選択を迫られているのは日本も同様だ。
(ジャーナリスト 白井俊郎)
​★

讀賣新聞オンライン
2023/6/5












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 6, 2023 12:00:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: