めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(645)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(245)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(177)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(94)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 18, 2023
XML
カテゴリ: アジア州






​​​​


​甘粛張掖国家地質公園、中国​


中国国家統計局
    NBS


http://english.www.gov.cn/archive/statistics/
           202307/17/content_
           WS64b4a43cc6d0868f4e8ddd87.html


   中国の実質GDPは2023年上半期に5.5%成長。
実数では59兆3,034億元(8.3兆米ドル)であった。
   第1次産業「3兆416億元(伸び率3.7%)」、
第2次産業「23兆682億元(4.3%)」、
第3次産業「33兆1,937億元(6.4%)」であった。
 四半期別には、第1四半期は「4.5%」、
第2四半期の実質GDPの成長率は「6.3%」で、
四半期ベースで成長率は「0.8%」上昇した。


中国の小売販売は上半期で「8.2%増加」

 中国の消費財の小売販売額は
上半期で前年同期比「8.2%」増加し
第1四半期より「2.4%」上昇した。
 6月単独では前年同期比「3.1%」でした。
 金額としては、上半期に22.76兆元
(米ドル表示では)「3.19兆ドル」でした。

中国の鉱工業生産は上半期で「3.8%」

中国の規模以上企業の付加価値鉱工業生産
(重要経済指標)は上半期で前年同期比
「3.8%」上昇した。
主要3分野でみると、鉱業部門の付加価値は
前年比1.7%、製造業は4.2%、電力・熱・
ガス・水の生産・供給は4.1%増加した。
設備製造業は6.5%で、全産業より2.7%高く、
所有者別には、政府所有企業は4.4%増加、
合弁企業は4.4%、外資企業・香港・マカオ・
台湾の投資企業は0.8%、民間企業は1.9%
であった。
製品別には,それぞれ太陽電池、新エネ自動車、
コンピューター制御装置は54.5%、35.0%、
34.1%増加した。

 前年同期比で6月には「4.4%」であり、
5月に記録した「3.5%」より上昇し、月次の
変化は0.68%増加した。

中国の固定資産投資は上半期「3.8%」

   ​
中国の非農家の固定資産投資は上半期で、
24兆3,113億元「前年比3.8%」で、
部門別には、インフラ投資は「7.2%」,
製造業は「6.0%」、不動産開発投資は
「▲7.9%」。
商業住宅販売面積は595.15百万㎡
(▲5.3%),商業住宅販売額は6兆3,092億元
(1.1%)であった。
産業別には、第1次産業で「0.1%」、
第2次産業で「8.9%」、
第3次産業で「1.6%」であった。



   中国のサービス生産は上半期「6.4%」

中国のサービス付加価値生産は上半期に
前年同期比で「6.4%」で、
​第1四半期より
1%加速した。
 上半期のケータリング・宿泊部門は」
「15.5%」,情報通信・ソフトウェア・
IT部門は「12.9%」、 リースや事業サービスは
「10.1%」、金融業「7.3%」、
卸小売業「6.6%」であった。
6月だけのサービス産業指数は前年同月から
「6.8%」増。




中国海関統計

​http://english.customs.gov.cn/Statics/
           14e4f977-589c-4339-98a9-
           ff741e395d05.html​













中国4~6月GDPは6.3%増
 上海封鎖の反動増 ​​​​​

産経新聞2023/7/17 11:18

【北京=三塚聖平】
中国国家統計局が17日発表した2023年4~6月期の
国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除く
実質で前年同期比6.3%増だった。
増加率は、1~3月期の4.5%から拡大した。
前年には上海のロックダウン(都市封鎖)で中国経済が
混乱に陥っており、その反動が拡大の要因となった。
足元では経済の減速感が増しており、前期比の増加率は
0.8%だった。
1~3月期の前期比の増加率は2.2%だった。
習近平政権は、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的
に食い止める「ゼロコロナ」政策を今年1月に正式終了
して景気回復を急いでいるが、早くも失速感が出ている
ことが鮮明となっている。
中国経済を巡っては、習政権による統制強化を機にした
不動産市場の低迷が長期化している。
不動産は中国経済に占める比重が高いため景気回復の足
かせになっていると指摘される。
また、ゼロコロナ政策が長期化したことにより若年層を
中心に雇用環境が悪化し、家計消費には弱さがうかがわ
れる。
コロナ禍の反動による「リベンジ消費」が期待された
消費回復には勢いがなく、需要の弱さを背景にデフレ懸念
すらくすぶっている。
輸出も世界経済の下振れリスクを受けて低迷しており、
製造業の景況感は弱含んでいる。
中国経済の失速を前に、習政権は景気対策に動いている。
6月には10カ月ぶりの利下げに踏み切り、7月10日
には不動産開発企業の銀行融資に対する支援策の期限延長
を発表した。
中国政府は、今年の経済成長率目標を「5%前後」に
設定している。
中国の経済成長率は今年後半には、上海封鎖の反動効果を
失うことで前年同期比で今年前半よりも減速することを
市場関係者は予測している。
景気対策でどこまで成長を下支えして目標を達成できるか
が注目されている。

★​

読売新聞 朝刊Viewer
2023/07/18


******
文字の拡大にはモニター枠を広げ

「CTRL」+「+」を数回押す
 ・・・ 2~3回くらい

元に戻すには

「CTRL」+「0」を押す
******
​ 

本来の”成長率”は、

「前期比年換算伸び率」であり、


「前年同期比」ではない・・・

 暦年上半期の「ロックダウン解除」

 という「特殊要因をどう捉えるか❓」

 この先には不安材料が多いのだ・・・










時事通信

​最終赤字、2年で11兆円 
債務超過に転落―中国恒大
2023/07/18 05:12

​【​香港時事】
経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団は
17日、公表を先送りしていた2021年と
22年の通期決算を発表した。
2年間の最終損益は単純合算で約5,800億元
(約11兆2,000億円)の赤字となり、
債務超過に転落。
負債総額は22年末時点で2兆4374億元と、
同年の中国国内総生産(GDP)の約2%に達した。​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2023 05:23:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: