全3件 (3件中 1-3件目)
1
国引きの神話の舞台-稲佐浜(大社町)と三瓶山(大田市)-この写真はここから拝借しました(^^ゞおれスサノオ。みんな元気ー?おれっち、今ちょっとブルー。大昔の事なんだけどね。むかつく事があってさあ、思い出したらまた腹が立ってきちゃったよ。まったく。聞いてくれる?「古事記」と「日本書紀」って知ってるだろ?名前くらいは聞いたことあるよな。2つひっくるめて「記紀神話」って言うんだけどさあ、それらに書かれてるおれっちの事ったらひでーのなんのって。「勇ましくも荒々しく、残忍なことも平気でやった。」だの「泣き喚くたびに、人々を苦死させ、青々とした山々を枯れ山と化させた。」だのと散々書きまくって、後の人々に「荒ぶる神」として深く印象付けてくれちゃって。挙句の果てには天上界を追い出されたってことになってるんだよね。まあ、ちょっとはおいたしたけどね。そこまで書く事ないだろうって感じだよ(-.-")凸まあ、出雲に降りてからのことはそれなりに書いてくれてはいるけどね。え?Y's?「お前、マンガでも読んでろ」ってあっちに追いやったよ(^^♪そもそも「記紀神話」って何のために書かれたか知ってるかい?大和朝廷が自分たちの存在を正当化して、自分たちに都合の悪い過去を消し去るために書いたんだぜ。そして「出雲」の存在を「神話」の中に閉じ込めてしまいやがった(-.-")凸今おれっちがこうしてY'sのところについていてやれるのも、ここ近年、頭の柔らかい学者達がその事を見つけ出してくれたからなんだよね。恩に着るよ。その点、「出雲国風土記」はいいぜ。おれっちの悪口なんてひと言も書いてないんだから(^_^)vそれどころか、「開拓」「治水」「製鉄」の神としてちゃんと最初から「英雄神」扱いしてくれてるんだぜ(^_^)vでもなあ、一旦ついた汚名ってなかなか消えないんだよな。ちょっと声を荒立てただけで「ほらやっぱり」なんて今でもたまに言われたりもするんだぜ。人間界でも同じ事が言えるよな。真を見抜く力が神にも人間にも必要ってことさ。あーすっきりした(^^♪書いたら気分晴れ晴れだぜぃ(^o^)/ほんじゃこの辺でドロンしちゃうよ。またなー(^^♪
2007.10.30
コメント(6)
ヤッピー!みんな元気?(^^♪おれスサノオ。覚えてた?Y'sのやつったらネタを一気に放出しちまいやがってさあ、書く事ないからお前書けって急に言うんだぜ。まいっちゃうよねー(^_^;)いつもの事だけど計画性の無いやつだ(-.-")凸てな訳でぇ、何書こうかなあって思ったんだけどぉ、あれ書いちゃおうかな(^^ゞ姫との馴れ初めf(^_^)「そう、あれはいつものように仕事が終わって、家に向って車を走らせていた時だったんだ。ちょうど○○通りに差し掛かった時だった。突然目の前が真っ白に・・・」UFOかっ?!まあ、お約束ってやつさ(^_^)vじゃあ本題行くぜー(^^♪実はね、ここだけの話し、おれっち天上界でのオイタがたたっちゃってね、地上界に追いやられちゃったんだよねf(^_^)内緒にしといてくれよなf(^_^)そいでね、降り立った地が出雲国の肥河(ひのかわ、現在の斐伊川)の上流にある鳥髪(とりかみ)って所だったんだ。川の前でボケーっとしてたらね、箸が流れて来ちゃってさあ、上流に誰かいるなって思ってさかのぼってみたわけよ。暇だったし。そしたらね、若い娘と老夫婦がいたのよ。3人とも訳わかんねーけどずーっと泣いてんだよ。ほっとく訳にもいかねーじゃんかあ、めんどくせーなあって思ったんだけど、訳を聞いてみたわけよ。老夫婦が言うにはね、「わたしどもには元々8人の娘がいたのですが、毎年、越(こし)のヤマタノオロチがやってきては、1人ずつ食ってしまいました。残されたのはこの娘1人だけ。今年もやってくる時期になりましたので、泣き悲しんでいるのです。」だって。で、そのヤマタノオロチとは何ぞや?って聞いてみたんだけどね、「胴体はひとつだが頭は八つ、目は熟したほおずきのように赤く、胴体からは檜や杉の大木が生えていて、体長は八つの谷、八つの尾根に匹敵するほど。腹からはいつも血が滲んでいる。」だって。げー、ゴジラよりでっけーじゃん。しかもキングギドラより頭多いしぃ。聞くんじゃ無かったって思ったよ全く(^_^;)「じゃ、頑張ってねーっ」てその場をそーっと去ろうとした時だったんだよね。若い娘が顔をあげたのは。うるうるした真ん丸いおめめに星が・・・・・惚れた(^_^)vそれがイナダヒメ、姫だったのよ(^^ゞその老夫婦ったらさあ、ヤマタノオロチを退治してくれたら姫をおれっちにくれるって言うもんだからね、そりゃあもう頑張っちゃったもんね(^_^)v頭も使いまくってオーバーヒートしそうになったけど、酒に酔わせてやっつけちゃったのよ。やつの姿見た時には死ぬかと思ったけどね(^_^;)あ、そうそう、前にも話したけどさあ、オロチの尾っぽから「くさなぎの大刀」が出てきたのよ。気に入ってたんだけどね、天上界の姉貴(アマテラス)が欲しいって言うからあげちゃった。まあ、機嫌もとっとかないといけないしね(^^ゞそしてめでたく姫をもらったってわけ(^_^)v新居を建てる場所を探して須賀の地に寄った時なんだけどね、雲の立ち昇るのがすっげーきれいだったから、「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる この八重垣を」って思わず口ずさんじゃったのよ。どうやらそれを誰かがメモってたみたいでさあ、それが日本で最初の和歌ってことになっちゃったよ。はっはっはf(^_^)ここ気に入ったんでお家建てちゃった(^_^)vそれが「須賀神社」。日本で初めての宮殿なんだって(^_^)vその後しばらく住んでたんだけど、オロチ退治の時に姫を隠しておいた場所も気に入ってたんで移り住んじゃった(^_^)vそれが「八重垣神社」ってわけ(^_^)vまあ、その後も姫といっしょにいろんなところに行ったけど、最後に行ったここもなかなか良かったぜ(^_^)v「須佐神社」ってんだけどね。おれっちの名前が付いちゃってるところもなかなかイカスだろ?(^_^)vおーっと、調子こいて書いてたらまた長くなっちゃったよ(^^ゞY'sにもんく言われないうちに退散するぜ。あいつうるせーかんな(-.-")凸ほんじゃあな、みんな(^o^)/
2007.10.09
コメント(16)
みんな元気ぃ?おれスサノオ。よろしくね(^_^)v今日はY'sがネタ切れだって言うからおれっちがピンチヒッターってわけ。姫とこれからチョメチョメしようと思ってたのになあ。テンション下がっちゃうよまったく。あ、姫?うちのかみさん。イナダヒメってんだけどね。か~わい~んだこれが(^^ゞさてさて、上の写真、何だと思う?出雲大社の境内で見つかった平安時代の柱だよ。知ってた?おれっちの6代下にオオクニヌシってやつがいてね。おれっちに次いで超有名人だからみんな知ってるよね(^^♪やつときたらさあ、大和朝廷にはったりかましてすっげー大社(おおやしろ)建てさせちゃったんだよね。これがそん時の柱ってわけ。そうそう、どーでもいいけど、出雲大社って名前は明治になってからついた名前なんだよね。ホントは杵築大社(きづきのおおやしろ)ってんだぜ(^^♪おれっちの子孫はやつ以外にもいっぱいいるんだよね。日本全国に散らばっちゃってて、もう誰が誰だか訳わかんねーんだけど。関東に今でも200以上ある氷川神社。どうやらやつらの住処だったみたいなんだよね。祭神はもちろんおれっち。そして姫&オオクニヌシの3柱。氷川は出雲大社の近くを流れる肥河(ひのかわ、現在の斐伊川)にちなんでんだぜ。みんな先祖思いのいいやつらだろ(^^♪どーだい、すげーだろ、おれっち(^^♪そうそう、おれっちと大和にいる姉貴のアマテラス。仲悪いって噂になってるけど信じないでくれよな。ホントは仲いいんだぜ(^_^)vおーっと、Y'sが何か言ってやがる。なげーってか。わーったよ。ほんじゃなみんな、またなー(^o^)/
2007.09.19
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1