全1497件 (1497件中 1-50件目)
すっかりご無沙汰してしまいましたTOPページの編集方法も分かりませんしblogの書き方さえ忘れてしまいましたみなさま お元気ですか?自分はと言いますとなんとか 細々と暮らしています時々お友だちの記事 拝見しています季節がら どうぞご自愛くださいますように
2019.05.19
みなさまお変わりないでしょうか?お休み中のかたも増えたみたいですけどお元気でしょうか?元気いっぱいとは言えませんがそれなりに 頑張っています
2012.03.01
ふるさとにいます。 ぼぉーとしています。 母とお買い物行ったり 手料理を懐かしみながら おしゃべりしたり。 母の好きな 宝塚の観劇に行きましょうと 誘われたりしています。 ご無沙汰しています。 来てくださって ほんとうに ありがとうございます。(_ _* 今日から5年目に入るBlogなのですが初めてのメール更新です。 うまくいきますでしょうか? by レンゲローズ
2008.04.03
今日は ひと雨ごとに春が近づいてくるといわれている雨になりました。季節は、あっという間に過ぎていきました。何からお話したらと思いながら綴っています。おおぜいのかたにご心配いただきました。またメッセージもたくさんいただきました。様子を見に来てくださった方も。ほんとうにありがとうございます。 (_ _*) なんとお礼申し上げていいか・・・手を携えながら今の状況を乗り越えていけたらと 家族で話し合っています。長い間ご無沙汰していましたのにここに、こうして来てくださってありがとうございました。
2008.03.14
家族が入院しました。今はICUに入っています。しばらく病院との往復の毎日が続きそうです。どうしているのかと心配してメールを下さった皆さままた見に来てくださった皆さまありがとうございました。(_ _*)レンゲは元気ですが暫く ブログお休みいたします。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.18
アベリア(スイカズラ科)です。 Nanoちゃんからとっても可愛いプレゼントが届きました。にゃんこのブックエンドやブックカバーなどのグッズです。後姿はNanaとCooにそっくりです。優しいメッセージカードも添えられていました。早速使わせていただきますね。Nanoちゃん!ありがとうございました。(_ _*)左にいるNana(16才)は人間でいいますと、およそ80才。Coo(14才)はおよそ72才です。いつの間にか高齢になってしまいました。先日あまりにも痩せてしまったNanaのことで獣医さんに相談してきました。そこで栄養注射などしてショックをおこすといけないし目にはしっかり力もある。食欲があるのなら大丈夫ですょ。と言われ改めてその年月を実感しました。娘のCooが母親を労わっています。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.16
来客と共に中目黒のFRAMESへ。この猛暑ですからオープンテラスでランチする勇気のある人はさすがに・・いません。(^ー^;店内は静かでBGMも心地いいハワイアン.。o○ほたて&ほうれんそうのソテーが美味♪ トロピカル空間に触れて少しだけ涼しくなって帰宅しました。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.12
上京してきた来客を案内して昼間はミッドタウンへ。暑くて帰宅後は一休みしても夜ご飯を作る元気は消えうせて恵比寿にある「びっくり寿司」に行くことになりました。ブログでは何回か登場したところです。さて何からいただきましょうかと迷う時間が楽しいですよね。先付けは素揚げしゃけとキュウリの酢の物。えんがわの炙り。鯖・鮭の炙り・ほたて。とろ。蛤の焼き物。あなご。アボカドとまぐろのサラダ。玉子焼き。中とろ。店長のお子さんが現在 留学中で滞在先はが、なんとバンクーヴァーと聞きレンゲ一家とは縁のあった街でしたから話は盛り上がったのでした。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.11
暑過ぎて木陰で一休みでもしているのでしょうか蝶の姿は今日はありません。良い香りを放って蝶を呼ぶ花ブットレア(フジウツギ科)です。 消失感とでも言うのでしょうか。まるで燃え尽きシンドロームのようで何もする気が起きてきません。(ノ_-;)週末は来客もあるのでこれではいけないのですが。。淡々と主婦の仕事をそれなりに、こなすだけで実が入らない・・・ふぅーです。頑張らなくては!!お伺いもしないでごめんなさい。*(_ _)* 平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.07
改めて申すまでもなくこの日もかんかん照りになりました。暑かったです。。゜゜(´O`)°゜櫓やテントを解体後使用した資材を学区域の中学校まで運び込んできました。同じ資材を3ヶ所で使用しているので今年最後となったところがここに運び込むことになっているのです。 広い校庭を通り奥の倉庫へ収納します。 ウイークデイとあって参加可能な人はわずかでその分一人一人の負担も大きく強烈な陽射しのもとレンゲは倒れそうになりながらも足を引っ張ることにならないようにお手伝いをしてきました。。。(^ー^; 中学生たちが部活に励んでいる姿を眺めながら若いって素晴らしいと改めて痛感したのでした。昨年 小中一環校となり新築された校舎は気持ちがいいものです。こうして今年の夏の行事は終わりました。寂しくもありやっとと思う気持ちも交錯して複雑な心境です。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.06
夏祭り2日目です。この日もため息がでるほど暑い日でした。風はそよともせず浴衣姿の人たちは どんなに大変だったでしょう。最終日とあって来賓も多く接待におわれて画像を撮る時間がなかなか ありませんでした。 見え辛いかもしれませんが不思議な現象が・・・薄い水玉のような霧のような これは何でしょう?(^ー^; 地区会長によるお開きの挨拶後校舎が建て替えとなるためまた3年後に元気で会いましょう~!と声を掛け合いながら 参加賞を渡してこの日の仕事は終わりました。準備したお菓子は両日合わせると3000個。小さな街のお祭りとしては盛会だったと思います。事故もなくスタッフ一同ほっとしたのでした。コメントはどうぞスルーしてくださいね。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.05
夏祭り第一日めでした。 PTAはゲーム担当。昔懐かしいメニューもあり好評のようでした。(^ー^* 大太鼓の開始の合図と同時に続々と入場する参加者たち。 焼きそばなど火を扱うスタッフは特に大変だったと思います。 今年も和太鼓「明日香」さんたちが参加して盛り上げてくれました。 上手くとらえられませんでしたがどぉーん、どぉーんとお腹に響く音は気持ちがいいものですね♪ こうして第一日目は無事にお開きになりました。賑やかだった会場は静まり返り スタッフの声だけが聞こえます。 同じテーマが続きますからコメントはどうぞスルーしてくださいね。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.04
早朝から、かぁーっと陽射しが照りつけるなか盆踊りの櫓とテント設営。バンから降ろした数々の荷をよいしょよいしょと掛け声を掛け合いながら校庭までの坂道を登り運び込みます。空を仰ぐだけでくらくらしそうでした。(^ー^;レンゲたちはこのテントが出来た時点で皆さんに 冷たいお麦茶の用意を開始。一息入れたら配線後 提灯の取り付けです。炎天下でしたから全員汗びっしょりで湯気があがっているようでした。(^ー^;平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.03
緊急連絡が入り合同役員会が地域センターで行われました。しかぁし職員は急で申し訳ないけれど集まって下さいとしか言わないでを切ってしまったのです。何事かしらと正副部長が集結。内容は今秋活動予定の合同事業(社会部・育成部)の親子体験教室に関するものでした。それならそうと自分で調べプリントアウトした関係書類を持参したのに・・・再度 問い合わせればよかったと反省。以前にもお話しましたが目的地は日本で最初に作られた国営公園です。国営武蔵丘陵森林公園限られた時間内で全部はとても周れないし南口から西口までは1時間・・・バーベキューをする場所は南口ですしわんぱく広場は西口。。到着した時点ではバス3台分の駐車は確保してあるのだけれど西に移動したら果たしてスペースが空いているかどうかは当日でないと定かではないらしい・・・ううーむです。一度は決まっていた「まかいの牧場」は1泊しないと無理かもということでレンゲが提案した(誰やねんっさんのブログで知り)ここが選ばれたからには責任ありますし。あぁでもない こぅでもないと議論噴出。いずれにしても実踏して確認しないと。冷たいお水は持参したけれど終わった頃は のどからから状態でした。よって いつものようにお疲れさま会へー。 やまいもと うずら・おくらの和風だしが美味しかったです。では次回は夏祭りで会いましょうと散会となったのでした。(^ー^;平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.02
からすうり(ウリ科)です。今年もあちこちでレースの花を咲かせました。ヒルガオもどんどん増えています。その中で蒔いた覚えのない朝顔がぽつんと咲いていました。繁茂している雑草は見なかったことにしてください。クイズですが難しかったかもしれません。一生懸命考えてくださった皆さま ごめんなさい。*(_ _)*正解者はいらっしゃいませんでした。実はこぼさないように気をつけて下さいと言われて渡されたあの紙には塩こんぶが乗せてあったのです。そうですー、まるで甘味屋さんに添えてあるお昆布のように。参加してくださった皆さまありがとうございました。(_ _*)平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.08.01
ピンク・ファンタジーです。ジャックマニーの交配種でやや遅咲き 花期は長いようです。 ぼやぼやが可愛いと思います。所用で出かけた帰りによってみたのはここです。4月にオープンしたばかりのお店です。山櫻・枝垂櫻・八重櫻など・・・みつは塩小豆・黒蜜黄粉・柚子白味噌・胡麻から選べます。これは山櫻です。箱はお土産用。(^ー^;下に懐紙が敷いてありますがさてこれは何故でしょうか?久しぶりに今日のクイズです。(^ー^;いつも来てくださっている方に限らせていただきます。お答えは私書箱にささやかですが正解者には賞品をお贈りいたします。(ー ̄ *アイスと言えば日本一の伊勢海老の漁獲量は三重ではなくて千葉だそうですが1位 千葉2位 三重3位 静岡でその千葉の大原漁港では今度思いがけないアイスが誕生しました。伊勢エビアイスだそうですょー。二人とも潔く退けばいいのにと思います。どう考えてみても資質が備わっていないんですから。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.31
はえぬきです。以前 黒岩山さんから教えていただいた山形産の「はえぬき」を購入してみました。美味麗米・みちのく山形出羽三山の山々と満々たる最上川の大自然の中で育ったお米ですと表示されていました。出羽三山を調べてみました。山形県庄内地方にひろがる月山・羽黒山・湯殿山の総称で修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者が訪れるそうです。今夜はこのお米を浄水で洗米して21穀米を混ぜてアルカリイオン水でふっくらと炊き上げてみましょう~!と思っていましたらひろさんからお手製のらっきょうと梅干しゆかり、紫蘇じゅーすが贈られてきました。箱を開けたとたん梅の甘酸っぱいいい香りがいたしました。ご飯も いっそう美味しくいただけそうです。シソジュースは焼酎に入れてみました。美味でした。(^-^)(-^ )(^ )( ^)( ^-)(^-^)♪ひろさんありがとうございました。(_ _*)平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.30
暑い中 近くの道を舗装し直していました。ヒートアイランドを抑制し地球温暖化防止のため雨水が地下に浸透していく道路工事らしいです。工事屋さんたちのおでこも首も汗で、ぴかぴか光っていました。高速を走っていた時たしか新木場あたりだったと思うのですが横を通過したトラックに、ぱんっとはじかれた小石がフロントガラスに当たりました。その時はなんでもなかったのですがだんだん酷くなってひびも広がってきました。修理に出すのですがこの場合保険を使うのが賢明なのか?次回 保険料が上がるでしょうからこのさい普通に支払ったほうがいいのか思案中です。(^ー^;相殺すればそんなに違いはないのかもしれませんが。滝野すずらん丘陵公園に咲いていた はまなすです。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.29
「YOMEカフェレシビ」小社刊に続いてYOMEさんの2冊目の本が出版されたことを誰やねんっさんから教えていただいたのでさっそく購入しました。その中のこれは白身魚のふわふわまんじゅう!はんぺん・ほたて缶・生クリーム・卵白・お水をフードプロセッサーにかけこれをラップに包んでうにを乗せ口を輪ゴムで閉じてレンジにかけます。むき海老・しめじは薄味のおだしで煮てからあんかけを作りそっとかけて出来上がり~♪YOMEさんの、ご主人も凄い発想だと大絶賛されたそう。早速作ってみたいレンゲでした。センスのあるものばかりで全180レシビ掲載されています.。o○お料理が楽しくなりそうなご本でした。雑誌で取材をうけてとても反響が大きかった"朝作って夜まで楽チン献立"の展開レシピ全部楽チン☆でおもてなし献立などYOMEさんが仰っているようにレシピも盛りだくさんでした。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.28
♪おりぃぶ♪さんが北海道限定の焼きそばを贈ってくださいました。それも一箱もです~!限定品大好きです。ありがとうございました。(_ _*)デザートにいたしましょうと思っておりましたらまた・・・夕張メロンが続けて贈られてきました。これが今夜のレンゲの夕食になりました。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.27
のびている身体に鞭打ってお勉強会に出席した後ランチにと入ったところはヘルシーメニューのお店でした。五穀米です。ブロッコリーと天然芝海老のちりそーす。冷やし麺にはやまいも・おくら梅・おかかがかかっていて さっぱり味。青のお茶はカモミール・桑の葉・菊などが入っていてミネラル(マグネシウムや亜鉛、鉄分など)が体内に近いバランスで含まれています。ノンカフェイン。ほんわかしたいい香りを満喫して帰宅したのでありました。 ↑白金亭です2007年2月22日発売「Hanako」**さすがといわせる店選び東京で最高のレストラン**に紹介されたお店だったようです。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.26
一粒の種から13,000個ものトマトを実らせつくば博・化学EXPO´85で「巨木トマト」として話題になった野澤重雄氏の画期的な栽培方法を取り入れたとまとの森に行ってきました。自然には私たちの知識をはるかに超えた能力がありますここでは植物がもともと持っている力を引き出すために環境を整えましたとまとの森で自然の生命力その大きさ、深さ、豊かさにふれてくださいと表示されていたのは北海道恵庭市にある 「えこりん村」でした。このネーミングはえこ=エコロジーのえこりん=輪→リングからつけられたそうです。まるで林の中に立っているような気がしますがこの太い幹はトマトです。それも水栽培!植物(生物)は地球上のいろいろの制限の中で生きています。たくさんのストレスに耐えて生きています。水・地温・酸素・二酸化炭素の物理的抵抗や害虫・日照や湿度のバランス気温の変化・栄養素・細菌などなど・・・そこで寒い時は葉を厚くしてじっと成長を止め暑い時は葉からたくさんの水分を蒸発させ周りの空気を涼しくさせます。そこでそのストレスを少しでも取り除けば植物は本来の姿を発揮するかもしれないと考えたえこりん村の研究者たちは土をやめて思う存分根を伸ばせるようにと水の中に根を張らせたのです。その根に十分な酸素を与え安心して成長できるように水温や肥料のバランスを考え一定に保ちました。そのうえ水には流れが止まらないように工夫されました。すると縦横無尽に根が伸びトマトは巨木になったのです。昨年の11月25日に植えられた種ですが7月15日で232日目実の数は約3400個(赤い実は約1100個)暑い日は一日で約200リットル(ドラム缶1本)のお水を飲むそうです。産毛のような細やかな けばけばが枝にも幹にもトマトにも生えていて空気中の水分を補給したり寒い時は保温して守っています。とまとの森はヴァイオリン協奏曲 第3番ト長調ヴァイオリン協奏曲 第2番ニ長調ヴァイオリンソナタ 第32番ヘ長調弦楽五重奏曲 第3番ハ長調ディヴェルテイメント変ロ長調など毎日朝と夕モーツアルトの曲を聴いて育っているそうです。とても一粒の種から育った1本の「とまと」とは思えないです。その名のとおり森の中にいるようでしたから。今回の北海道行きはこれを見られただけでもよかったわネと画像を整理しながら家族とも話しているところです。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.25
昨日は「ふみの日」で「大暑」でしたから暑中お見舞い申し上げますですね。ご無沙汰してしまいました。(^ー^;皆さまは ご存知だとは思いますが調べてみますと暑中見舞いは小暑(太陽暦の7/7ごろ)から立秋(太陽暦の8/7ごろ)まで本来は大暑(太陽暦の7/22ごろ)から立秋までに出すらしいですね。7月の日照時間は平年に比べますと東京地方は36%余しかなかったらしいです。それがお野菜の高騰に繋がっていますねー。特にキュウリやお茄子は吃驚するお値段です。今日は久しぶりに晴れて太陽の光が眩しく身に滲みます。強い陽射しに対しての免疫が弱っているのかはたまた日頃の不摂生が関係しているのかダウンしています・・・ リホームの一部です。引き戸の押入れ形式だったところを天袋までの高さのある折り戸にしました。(^ー^;平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.24
花畑や温泉にと旅してきましたがその間に思いがけないことが起こり遊んでいたりして申し訳ないような気持ちで帰宅いたしました。2005年の2月に研修に行った柏崎狩場原子力発電所。次々に不備が明らかになりあの時説明を受けた安全宣言はなんだったのかと思います。細心の注意を怠らずまい進して行きたいということでしたのに・・・27年前建設された際の基準値を2,5倍もはるかに上回る規模だったとはいえ当時のままの状態で今日まであったということの驚きと危機感のなさに唖然としてしまいました。↑2005年2月10日のブログです。 同じときに見学した「越の誉れ」の酒蔵元・原酒造さんも今回の地震で被害に遭われたそうです。せっかく前の地震から立ち上がって頑張っていらしたのにどんなにか悔しいことでしょうと思います。避難生活を余儀なくされていらっしゃる方たちもお疲れがでていることでしょう。せめて一日も早いライフラインの復旧を祈るばかりです。
2007.07.23
定山渓温泉に宿泊。ここは札幌から27kmのところにあり原生林におおわれた山合いの豊平川上流にある温泉です。ホテルや古風で純日本式な明治調の旅館が立ち並び閑静な環境を保ち家族的で健康的なムードの温泉街となっています。夏は涼しく、秋には紅葉が楽しめるほか、冬には定山渓高原札幌国際スキー場なども近く歓楽温泉街として一年中楽しめる温泉だそうです。宿泊先に着いていくつかある効用のある温泉のはしごを。たっぷり浸かって歩き回って疲れた身体を癒しフットマッサージもしてもらってしあわせを感じる一家でした。(^ー^; 明日もまたいっぱい見て歩きましょうと乾杯したのでした。夜ご飯はシンプルな和食でした。 次の日の早朝近くを散歩してみました。 下を流れているのは「豊平川」です。湯気があがっているところが温泉情緒をかもし出しています。 なお定山渓は慶応2年(1866年)備前の禅僧美泉亭山(亭山坊)が布教遍歴の途中原住民からこの地に天然の湯が湧き出しているのを聞き明治2年(1869年)病人用の湯治場を設けたのが始まりです。明治4年北海道の開拓使・岩村判官は定山坊の願いを聞き入れ定山渓から札幌に至るまでの道路を開削し浴室を建てて定山坊に湯守を命じました。定山坊の名に因み「定山渓」と命名されました。四囲は山々を望む静かな環境と溢れ流れる豊富ないで湯の定山渓温泉はわが国の主要な温泉郷の一つとなっています。と看板には由来が表示されていました。 朝のバイキング風景です。この形式がほとんどの昨今ですねぇ。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.19
北の大地では色んな植物が生息していると改めて感じてきました。サラサウツギ(ユキノシタ科)です。淡いピンクも可愛いですネ。ほんのりピンクのヤマボウシ(ミズキ科)。アオダモ(モクセイ科)バットになる木。オオウバユリ(ユリ科)。花が咲くまでに何年もかかるといわれているあのユリです。もう大感激でした。。。ヒペリカム・ヒドコート(オトギリソウ科)。 エノテイラミズリーエンシス(アカバナ科)。アスチルベ(ユキノシタ科)。とりあえず?UPしただけなのでコメントはスルーしてくださいね。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.18
爽やかな青は、冷静さや分析能力直感力が冴えてきます。また人間関係を円滑にしたり、仕事で成功したりと問題を解決してくれるそうです。ブルー・サルビアニゲラバーベナブルーキヤンドにも似ていますがネペタ・ヴェルボーサ(シソ科)だそうです。葉にほのかな香りがしました。デルフィニウム ヒマラヤの青いケシというメコノプシスに会えました。一度 見てみたかったお花のひとつです。登山家さんたちには「天上の妖精」と呼ばれているそうです。憧れが感じられます・・・滝野すずらん丘陵公園に咲いていた 花々です。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.17
札幌から南へ車で約40分くらいのところに標高160~320mの丘陵地帯にある約400haの敷地には雄大な自然が広がっています。滝野すずらん丘陵公園です。北海道では唯一の国営公園で日本の滝100選に選ばれたアシリベツの滝からその名がついたそうです。屋根の上にも庭園が~。カントリーハウスからの眺めです。すずらんは残念ながらもう終わっていましたが「森のすみか」や「子どもの谷」花畑は勿論のこと釣り掘りなどもある広大な公園でした。歓迎の花壇花の牧場ラベンダー(バイオレットメモリー)シソ科はわが国の代表的な「おかむらさき」の枝変わりとして生まれた品種で「おかむらさき」特有の長い枝穂をしていて花の色は濃い目が特長となっているそうです。と このラベンダーには説明がしてありました。一日ではとても周りきれません。画像もほんの一部です。平成19年新潟県中越沖地震義援金は平成20年1月16日まで受け入れです能登半島地震義援金は9月28日まで受け入れです
2007.07.16
台風4号の通過前でしたから諦めの境地で向かった羽田でしたが予定通り出発いたしました。新千歳空港から20分くらいのところにあるノーザンホースパーク(苫小牧市)に向かいました。敷地は広さ15万坪の自然公園です。夏休みには子供たちを対象に夏休み自由研究としてちびっこコンテナ教室・野菜缶作りやポニーの飼育員体験を予定しているそうです。白樺の林を眺めながら軽いランチ。現地の人のお話ではこちらは6月が異常に暑くて7月に入ってから涼しい日が続いたそうです。そのため秋がきたのかしらと早々に紅葉してしまった桜があちこちにありました。宮本輝の小説「優駿」に登場する「吉永達也」のモデルとなったノーザンテーストと吉田善哉の像がありました。 乗馬体験をしたり毎年、馬術大会の会場としても利用されているそうでちょうど飛越競技の大会が行われていました。人懐こい にゃんこちゃんでした。
2007.07.15
アガパンサスです。今日は雨でこのお花たちもうなだれています。明日飛行機が飛べばですがお花畑に行く予定です。どうなりますでしょうか?またまたお伺いできなくてごめんなさい。*(_ _)*能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.14
以前ご紹介した近くで咲いていた4月13日(金)のハナズオウでした。7月13日(金)は、こんな状態です。さすがマメ科だけあってちゃんとおまめさんが出来ています。(^ー^;改装中はNanaたちをベッドルームに入れておいたせいか調子が悪いです。レンゲの病気の原因はにゃんこが多いに影響しているのは分かっているのですがNanaもCooも高齢になってきましたしやむをえませんでした。少しでも楽になればと家族がプレゼントしてくれたのが空気清浄機でした。24時間フル回転です。やっとリホームも終わりほっと一息ついているところです。なかなかお伺いできなくて申し訳ありません。m(__)m能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.13
21穀米を炊いてみました。1合に大さじ1杯の割合です。もちもち感と、ぷちぷち感が相俟って美味しいご飯になったようです。一段落しましたら病院内のボランティアを始めようかと思案中です。付き添いの送迎は諸々の事情があって困難なことになりそうなので・・・能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.11
炊き込みご飯にしてみました。錦糸玉子が雑になりましたが・・・お中元のいただきもののイカのわさび漬けですが頼りないほどの薄味でした・・・もっと漬けておいたほうがよかったのかもしれません。光線の加減で色があまりよくないので美味しくなさそうにみえるアボカドのザラダです。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.10
今まで観音温泉のアルカリイオン水を購入していましたがトータルしますと相当な金額になります・・・オットの肝機能数値も安定してきましたし今後もずっと続けて飲料していきたいし・・・年間の経費などを考慮し悩み続けていた末に決断しました。連続式電解水生成機の購入です。高価でしたがざっと換算しますと、ほぼ3年で並びます。業者さんに試薬を加え検査をしてもらいますと手前が水道水で当然ですがアルカリイオンは0です。奥の右が今まで使用していたシンクに取り付けていた浄水器のものです。真ん中が観音温泉水で左が今回取り付けた生成機のものです。濃い紫になったのは電解水生成機のPHをあげた段階です。電解によって出来た衛生水は手洗いや口腔洗浄歯磨き時や茶しぶ落とし床掃除や便座の除菌にも使えます。洗浄水は洗濯物の汚れ除去やアクセサリーの汚れ除去衣服のしみ取り、レンジ周りや換気扇等の汚れ落としに使用。初めはため息がでましたが考えてみますと経済的なのかもしれません。楽天にもメーカーは違いますがありました。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.09
家の中はばたばたしていて落ち着かない状態ですが韓国に行っていた知人が持ってきてくれたお土産はじゃがいもや、きゅうり、コケモモを原材料にしたアロマエッセンスのパックでした。きっと疲れがピークになってきているレンゲに潤いなさいということなんでしょう・・・というわけで夜ご飯は当然おすし屋さんにお願いすることに決定。出かける元気がなくて。(^ー^;そういえばここ5年くらい海外旅行へ行っていません。羨望のまなざしで韓国の文化や食文化そしてエステの話で盛り上がったのでした。。。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.08
久しぶりの映画でした。「ドルフィンブルー」 フジ、もういちど宙(そら)へを観て来ました。これはご存知かとも思いますが1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の翌年に伊豆の水族館から来たいるか「フジ」の物語です。子育ての上手なフジでしたが尾びれが壊死してしまう病におそわれます。人工尾びれプロジェクトチームの涙ぐましい努力と愛情が結実してただ浮かんでいるだけだったフジが仲間と喜びながらダンスでもしているかのように泳ぐ姿には感動しました。そしてついにジャンプをするまでに回復していく過程が丁寧に描かれていました。大勢の人たちが支えた世界初の試みは見事に水中に花を咲かせたのでした。いまブレイクしている松山ケンイチ君は獣医として沖縄美ら水族館に赴任する役でハードな毎日を送りながら成長していく姿を爽やかに演じていました。実際にフジがつけていたものと同じ人工尾ひれが展示されていました。触ってもいいそうなのでそっとふれてみました。硬そうですがしなやかでした。これがVの字のブルーのベルトで装着されていたのです。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.07
携帯電話がペースメーカーをつけた患者さんに与える影響について単に脈を乱すくらいとしか認識していませんでした。付き添いのお手伝いの日だったので職人さんたちにお留守番を頼んで病院で詳しく聞いてきました。1、心臓への刺激が抑制されるこの結果脈が遅くなります。2、自分の脈があってもペースメーカーが心臓を刺激し続ける3、刺激回数が増えると脈が速くなるため敏感な人はふわぁーとなったりどきどき感を感じることがあるかもしれないこと。距離のガイドラインにはペースメーカーの植え込み部位から22cm以上の距離をおいてくださいと説明してあります。患者さんが植え込み部位の反対側の耳で携帯電話を使用するのは問題ないそうです。携帯電話がペースメーカーに影響を受けたとしても命にかかわるような重篤なトラブルが生じることはまずないですし、ペースメーカーが壊れることもないですし設定も影響を受けません。先のような症状が現れたとしても22cm以上離れた瞬間にすぐにもとの状態に戻ります。ただ注意点としては携帯電話に電源が入っている限り基地局へ電波を出すことがあるので特に患者さんは胸のポケットに入れておくことは避けたほうがよさそうです。混雑している電車やバスの中では敏感に電波に反応している患者さんがいることを考えて配慮してルールを守るようにしてほしいということでした。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.06
盆踊り実行委員会でした。夏祭りが終了次第今年は校舎の建て替えが行われることになっているので次回は2年後ということになります。ゲーム担当のPTAも露店担当の地区委員も、その分張り切ってメニューやプログラムが増えそうです。高齢の町会長さんたちも出席し和太鼓のサークルも快く参加してくれることになりましたし準備に向けて順調に進行していくことでしょう。今日のブログで開設1,555日目でした。このところ滞りがちなブログですがいつもお付き合い下さって感謝いたします。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.05
昨日rokoさんがキリ番 No.188888を踏んでくださいました。rokoさん ありがとうございました。(_ _*)ささやかなものですがプレゼントをお贈りしますので待っててくださいね。半蔵さんごめんなさい。*(_ _)*...188891 2007-07-03 01:19:25 半蔵9208さん 188890 2007-07-03 00:54:04 *.nttpc.ne.jp 188889 2007-07-03 00:45:42 *.ymir.co.jp ...188888 2007-07-03 00:32:58 roko0407さん .188887 2007-07-03 00:12:49*.sakura.ne.jp 188886 2007-07-03 00:06:50 202.143.*.* 能登半島地震 義援金です。9月28日まで‘
2007.07.04
連日職人さんたちのトントンという賑やかな音が響いています。先日購入して以来成果というか効果が表れてきたのがこれです。使用するようになってもう2ヶ月余り経つのですが髪の毛はさらさらでしっとり感もありますし貴重なお水も節約になっているようです。残留塩素(カルキ)を含んだ水道水がカートリッジ内のビタミンCによって塩素除去され髪と肌に優しく水圧も落ちることなく無駄な水をカットします。シャワーヘッドを交換するだけで簡単に取り付けられます。TOTO比較では4人家族で換算されたものを見ますと年間バスタブ122杯分の節水だそうです。(^ー^♪水不足が報じられている昨今こんなグッズはグッドだと思います。疲れ果ててご飯も簡単メニューになっている今日この頃なんですが今夜は冷やし中華にしてみました。それぞれで好きなようにトッピングして。完全なる手抜きでした。(ノ_-;)能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.02
夜ご飯は京都のおばんざい「茶茶」へ。何年目かの結婚記念日と娘のお誕生日祝いを兼ねて行ってきました 辻村久信によるデザインで和紙・木材を使用し間接照明が独特の雰囲気をかもし出しています。 先付けと築地山活直送の沖の旬盛り合わせ おばんざい三種炊き合わせと芋もちと京生麩の揚げだし ふわふわの京の出汁巻き玉子と銀鱈の西京焼き・京六宝おからのころっけ 京水菜とアボカドのさらだ 海老真丈の茄子挟み揚げと岩手県産 菜彩鶏の黒七味焼き(間違って持ってきたのを知らないで娘が手をつけてしまったので、これはサービスになりました) 牛ひれステーキおろしソースと京菜とじゃこの山椒おむすび デザートは よもぎあいすで京都の味を満喫して帰宅したのでした。(^ー^;能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.07.01
久しぶりの更新になりました。梅雨に入ってから真夏のような陽射しが連日続いていましたが今日の空はそれらしくどんより曇っています。実家から帰宅後研修旅行がありまた留守にしていました。その後はリフォームが始まったりでなかなかゆっくりPCタイムがとれません。 レンゲよりも何倍もお忙しい皆さまがちゃんと更新していらっしゃるのに・・・(^ー^;ご無沙汰お許しくださいませ。お休みしている間見に来てくださったり心配してくださってありがとうございました。(_ _*)能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.29
ヤマボウシ(ミズキ科)です。大樹になることは知っていましたがこんなに立派なのは初めてでした。色んなところを観て歩き実りある研修旅行でしたがこの木を見たときはみんな感動して声が出ませんでした。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.28
懐古園にある水の手展望台の近くに咲いていた山ツツジです。バスの窓からは麦秋が広がっているのが見えました。ボケてしまいましたが。 このコマクサは約20年の歳月をかけて低地でも育つように改良された新しい品種だそうです。駐車場の裏の畑で見つけたたけのこです。静かで穏やかな景色を眺めながら移動しました。心落ち着くというのでしょうかどこか懐かしいような気持ちになりました。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.27
お昼は伊香保温泉にある「時代屋」で。ちなみに伊香保温泉は榛名山二つ岳の火山活動により温泉が湧き出し約1,900年前の第11代垂仁天皇の時代に発見されたと伝えられています。歴史ある温泉なんですね。ここ「時代屋」は7,000坪の敷地に全国からかやぶき屋根を移築し古きよき日本の薫漂う癒しの里と言われています。 贅沢に配された時代箪笥や古民具は訪れる人たちをしばし時代旅行へと誘ってくれているようでした。 磨き上げられた箪笥などを鑑賞しながらの、お食事も趣があってなかなかいいものでした。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.26
続きです。宿泊先の窓からは森が望め川のせせらぎも聞こえる処で鶯の声で目が覚める朝は優雅でした。9時に出発し浅間酒造や途中の道の駅でもお買い物。 バスに乗るたびにみんなの荷物が増えていきます。 静かな田園風景が続きます。 卯三郎こけしでは絵付け体験を。この木がこけしの材料です。上手くできますでしょうか? このように仕上がったらいいのですが難しかったです。(^ー^;1週間後にはそれぞれの手に届くことになっています。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.25
続きです。懐古園をあとにして1時間半草津の観光の名所でもある湯畑に到着しました。以前来た時と比べますと規模が小さくなったような気がしましたが辺りには硫化水素の匂いが立ち込めて周りの店舗も賑わっていました。あの有名な草津節を歌いながら行われる湯もみは残念ながら時間がなくて体験も見学もできませんでした。1時間後宿舎に到着しチエックインの前に会議室で同行した小学校長の講演会が開かれ粛々とお勉強をしたのでした・・・ 有意義な時間を過ごしてから温泉に浸かって一休み。夕食は食べきれないほどで和やかに歓談しながらの夕べでした。 能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.24
首都高から関越道→上越道を通って今年の地区委員の研修旅行先は草津でした。この山並みは横川SA辺りだったでしょうか。 出発して約4時間後 佐久ICに到着。「おぎのや」で釜飯の昼食。ここからまた1時間で小諸に。 懐古園です。園内のガイドさんに説明を受けながら苔むす石垣などを観て廻りました。 皆さまもご存知のように山本勘介が築き仙台秀久によって完成された小諸城です。 白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡で入り口の三の門(重文)には徳川家経(いえさと)公の筆による懐古園の額が掛かっています。 城下町よりも低い位置にある「穴城」として全国的にも珍しい存在で天然の要塞となっている深い空掘りや苔むした野積みの石垣が昔日を偲ばせてくれます。 園内には藤村記念館をはじめ小山敬三美術館、懐古館、郷土記念館、郷土博物館、動物園、遊園地など多くの文化施設が点在し 二の丸の石垣には若山牧水歌碑千曲川を望んでは藤村詩碑が建てられています。 武田の軍師、築城の名主・山本勘介ゆかりの小諸城は天文23年(1554年)甲斐の武田信玄の侵攻で武田氏の手に落ち、以降30年間武田氏の城代によって支配された鍋蓋城以下諸城。信玄はこの地の重要性にかんがみ重臣の山本勘介と馬場信房に命じて鍋蓋、乙女城を取り込んだ新たな縄張りをして城郭を整備し、総合的な大城としました。 それが小諸城の原型です。勘介が縄張りをした小諸城は「攻めるに難しく守るに易い城」でいわば難攻不落の城だったことは有名です。小諸城址本丸跡には勘介が小諸城築城のときに研磨したと伝えられている鏡石があります。 勘介は朝夕この鏡石に自分の顔を映しては反省したと伝えられています。続きます。能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.23
ちょっとだけですが留守にいたしますー。今回は旅行ではなくて両親の顔を見に実家です。寂しいですが・・・( ‐ ‐* ) 帰京しましたら皆さまのお部屋にお伺いさせていただきますネ。行ってまいります。ヾ(^ー^能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.06
悠悠人555!!!さんは札幌で「悠悠と」という隔月刊誌を発行していらっしゃいます。そこでレンゲも読者になりました。プレゼントしてくださった4月号にはー私たちにもできることがありますー地球温暖化を考える6月号はー海の恵み 安心を食べるーもっと食べよう北海道の魚また ひとつ楽しみが増えました。(^ー^vそして100,000のキリプレにと「あらよっと」という荒木孝司さんの写真集を贈ってくださいました。さらさらもくもくちらちらすーーーーーとゆらりふわふわぐぐぐぐユーターンくものかたたちむじゃきにのびのびあおいふかいがうけとめてくれるから素晴らしい自然の写真と詩の数々が掲載されています。.。o○悠悠人555!!!さんありがとうございました。(_ _*)能登半島地震 義援金です。9月28日まで
2007.06.05
全1497件 (1497件中 1-50件目)