酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、

酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、酒と映画と歌と、

紹介:大日方傳


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を引用

おびなたでん
大日方傳

本名 大日方傳
生年月日 1907年3月16日
没年月日 1980年8月21日(満73歳没)
出生地 東京
国籍 日本
血液型 O型
職業 俳優
ジャンル 映画
活動期間 1930年代 - 1960年代
活動内容  映画、映画製作
配偶者  あり
家族 荒弼、駿介(息子)
桃子、百合子(娘)
主な作品
映画
『伊豆の踊子』
『上海陸戦隊』
『窓から飛び出せ』  
表示
大日方傳(おびなたでん、1907年3月16日 - 1980年8月21日)は日本の映画俳優。常用漢字では「大日方伝」と表記する。

プロフィール

銀幕のスター
1930年代初頭に松竹の専属俳優としてデビューし、当初は「伊豆の踊子」(1933年、五所平之助監督)や「出来ごころ」(1933年、小津安二郎監督)などのサイレント作品で主演を務めた。トーキー時代に入った後も「はたらく一家」(1939年)などの作品で主演、出演し、長身でスカーフェイスのイケメン若手人気俳優として、昭和初期から第二次世界大戦後にかけての日本映画の黄金期に高い人気を誇った。

戦前は、上記のように小津監督や五所監督の様な大御所監督の作品にいくつか出演した他、アジア・太平洋戦争(大東亜戦争)前後には「燃ゆる大空」(1940年)や「南海の花束」(1942年)などの国策映画にも主演級で数多く出演した。


製作業に進出
戦後も銀幕のスターらしく、一家全員で帝国ホテルでホテル暮らしをしつつ、「金色夜叉」(1948年) や「異国の丘」(1948年)、「この旗に誓う」(1951年)など数多くの映画に出演した上、「窓から飛び出せ」(1950年)で製作業にも進出した。


ブラジルへ移民
その後1953年に家族ともどもブラジルに移民し、現地で牧場を経営しつつ何本かの作品に出演・監督した他、日本との間を行き来し数作の作品の監督を行った。


主な出演作品
「伊豆の踊子」(1933年)
「出来ごころ」(1933年、監督:小津安二郎)
「母を恋はずや」(1934年、監督:小津安二郎)
「与太者と小町娘」(1935年)
「若い人」(1937年)
「上海陸戦隊」(1939年、特殊撮影:円谷英二)
「燃ゆる大空」(1940年)
「南海の花束」(1942年)
「かけ出し時代」(1947年)
「金色夜叉」(1948年)
「三百六十五夜」(1948年)
「夜の門」(1948年)
「異国の丘」(1948年)
「検事と女看守」(1949年)
「窓から飛び出せ」(1950年:製作と原作も)
「無宿猫」(1951年)
「この旗に誓う」(1951年)
「二人の母」(1952年)

製作・監督作品
「窓から飛び出せ」(1950年、娘の大日方桃子などと共演した)
「バルガス平原の決闘」(1954年、ブラジル)
「月城物語」(1959年、アメリカ統治下の沖縄)
「山原街道」(1960年、アメリカ統治下の沖縄)

逸話
第二次世界大戦後まもなく大日方の経営していたキャバレーで従業員兼用心棒だったのが、脚本家になる前の笠原和夫である。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: