体に優しく。環境に優しく。

体に優しく。環境に優しく。

PR

Calendar

Profile

ひでこ0810

ひでこ0810

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

Favorite Blog

gorochinn2さん

ukaのお買い物日記 happy-helloさん
絵日記だったり、日… HasyGenさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
絵日記だったり日記… さぁちん。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

UKMFgLABumLIFTEPU@ NmesPwdoRLuf doors.txt;10;15
ひでこ0810 @ Re:ローズマリー(06/10) sugarさん 久しぶりにローズマリーは使い…
ひでこ0810 @ Re:待ってまーす♪(06/10) ami70さん もう少しだけお待ちくださいね…
ひでこ0810 @ Re:よさそう~(06/10) さぁちん。さん 予想以上の泡立ちよ~。…
ひでこ0810 @ Re[1]:すっごく久しぶり(06/07) ami70さん そうそう、子供は甘いと喜んで…
2008年05月25日
XML
テーマ: 手作り石鹸(790)
カテゴリ: 石けん雑記
ミンクさんからのコメントでヒントを頂いてまた調べました。
アルブチンが苛性ソーダに負けて分解される可能性があると前の検索結果では出てたんで、ミンクさんの仰るとおりヒドロキノンとブドウ糖になるということで間違いないのでしょう。
なので、今度はヒドロキノンという物質について調べてみました。
これはものすごい漂白作用があるようです。アルブチンよりもすごいらしいです。
が、強力なゆえに刺激も強いとのこと。
詳しくは
http://www.bihakuskincare.com/article/78940985.html
こちらを参照なさってみてください。
皮膚科で処方されるくらいだから本当に強力なんですねぇ・・・。



・ハイドロキノンは非常に酸化されやすく、光や熱にも弱いため、ハイドロキシン使用中は必ず日焼け止め(サンスクリーン)で肌を保護します。
・ハイドロキシンは、酸化されやすくて熱や光にも弱いため、冷蔵庫に保管します。
・ハイドロキノン使用中は、日焼け止め(サンスクリーン)などを使用し、紫外線に当たらないようにします。

正しく使えば効果もあって有効なのでしょうが、こういう副作用があるとやはり気軽に石けんで使うというのは難しいでしょうねぇ。。
入れるとしたら本当に型入れ直前にオプションとして少量入れるくらいかなぁ。
それが一番成分壊れなさそうですものね。
くぅ~・・・全量チンキの夢崩れるw
あ、キサンタンガムとかとあわせて美容液にしてみようかな?もちろん薄めて。
ダイエット効果もあるようなので寝る前にクィっと一口飲みますかね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ホワイトリカーに漬けていたからなのか梅酒みたいな匂いです!
でも氷砂糖入れてないから甘くないよね(;・∀・)

【ポイント10倍!】ヒース 50g (エリカ) ●ハーブティー:ドライハーブ●【10P08522】
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月25日 22時42分44秒
コメント(9) | コメントを書く
[石けん雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヒースチンキの石けん その2  
calen さん
なるほど~!勉強になります!
そういうことだったのですね…
実は、3月に私、ヒースの石鹸、作ってました。アロマの講座でですけど。ヒースのハーブティで苛性ソーダ水溶液を作り、ヒースパウダーを加えるというレシピだったのですが…
抽出される成分の量がどの程度なのか、で、どの位の量で危険なのか、知りたいですね。私も今度先生に聞いてみます。 (2008年05月25日 23時13分03秒)

すごい~♪  
ミンク さん
やはり犯人はハイドロキノンだったのね~。
でも、漂白効果が高いって聞くと期待しちゃうのは私だけかな?
ヒースってすごいんですね~。
ヒースティー飲んで、体の中でハイドロキノンがいい方向で働いてくれることは間違いないですね♪

↑のcalenさんの作った石鹸はどんな使い心地なのかも気になります~。
ひでこさん色々と調べてくれてありがとうございました♪勉強になりました。 (2008年05月26日 08時19分11秒)

Re[1]:ヒースチンキの石けん その2(05/25)  
ひでこ0810  さん
calenさん
ハーブティーで水溶液を作るのって普通一般的にやりますものね~。
それでどの程度分解されるのかなんて企業とかで実験でもしないかぎり解りませんよねきっと・・・。
とりあえずハーブティやチンキを苛性ソーダに入れるのは絶対大丈夫!って情報が得られるまでは少し控えたいと思います^^;
あ、でも!calenさんが作られたヒースの石けんの使い心地は如何ですか?問題なく使えてるなら魅力的な石けんですよね~。アルブチーン(´∀`*)
>なるほど~!勉強になります!
>そういうことだったのですね…
>実は、3月に私、ヒースの石鹸、作ってました。アロマの講座でですけど。ヒースのハーブティで苛性ソーダ水溶液を作り、ヒースパウダーを加えるというレシピだったのですが…
>抽出される成分の量がどの程度なのか、で、どの位の量で危険なのか、知りたいですね。私も今度先生に聞いてみます。
-----
(2008年05月26日 12時56分18秒)

Re:すごい~♪(05/25)  
ひでこ0810  さん
ミンクさん
大きなヒントありがとうございました~♪
とりあえずモヤモヤはすっきりw
さっき石けん作った時に少しだけオプションとして入れてみたついでに・・・ちょっと水割りにして飲んでみました。低カロリーのガムシロも入れてw
ホワイトリカーに漬けてたのでやっぱり梅酒っぽいですw
お酒を飲まない生活になって随分たつので水割りでもキツイわぁ。
ハーブコーディアルとかにして飲みたいですね^^;
>やはり犯人はハイドロキノンだったのね~。
>でも、漂白効果が高いって聞くと期待しちゃうのは私だけかな?
>ヒースってすごいんですね~。
>ヒースティー飲んで、体の中でハイドロキノンがいい方向で働いてくれることは間違いないですね♪

>↑のcalenさんの作った石鹸はどんな使い心地なのかも気になります~。
>ひでこさん色々と調べてくれてありがとうございました♪勉強になりました。
-----
(2008年05月26日 13時02分30秒)

Re[2]:ヒースチンキの石けん その2(05/25)  
calen さん
ひでこさん

いやあ・・・・(-。-;)
実は、講座で一緒に組んでた方が、おそろしい精油の入れ方をしていて、とんでもなく臭い石けんになってしまったんデスT_T
3人で1本作るのでメンバーで相談しながら精油選ぶはずなんですけど、おばちゃんがどばーーーっと入れちゃってて、「ア~!!ちょっと待って~!」「もう入れちゃったわよ!」「何入れたんですか?!」「フェンネルよ!」「それ、パチュリですけど!」「フェンネルだって言ってるじゃない!」(おばちゃん、絶対認めない)「あぁ、パチュリの香りのフェンネルなんですね?!」みたいな感じで(すいません愚痴って)。
で、ちょっと触っただけで一日中パチュリ臭い石けんが出来上がりました(w_-; ウゥ・・

なので、使ってないんです。。。


>calenさん
>ハーブティーで水溶液を作るのって普通一般的にやりますものね~。
>それでどの程度分解されるのかなんて企業とかで実験でもしないかぎり解りませんよねきっと・・・。
>とりあえずハーブティやチンキを苛性ソーダに入れるのは絶対大丈夫!って情報が得られるまでは少し控えたいと思います^^;
>あ、でも!calenさんが作られたヒースの石けんの使い心地は如何ですか?問題なく使えてるなら魅力的な石けんですよね~。アルブチーン(´∀`*)
>>なるほど~!勉強になります!
>>そういうことだったのですね…
>>実は、3月に私、ヒースの石鹸、作ってました。アロマの講座でですけど。ヒースのハーブティで苛性ソーダ水溶液を作り、ヒースパウダーを加えるというレシピだったのですが…
>>抽出される成分の量がどの程度なのか、で、どの位の量で危険なのか、知りたいですね。私も今度先生に聞いてみます。
>-----
-----
(2008年05月26日 15時04分47秒)

ご報告です  
calen さん
先ほどアロマの先生とお会いできたので、経緯をお話して先生の意見を聞いてみました。
☆ヒースのアルブチン効果を石けんで期待するのは無理。
☆机上の理論でなく、作ってみて刺激が無く、使い心地が良ければ、良いのでは?
とのお答えでした!
アルブチンならチンキが良いようです♪
私も早速作ってみます。 (2008年05月27日 14時33分35秒)

Re:ご報告です(05/25)  
ひでこ0810  さん
calenさん
ご報告ありがとうございます♪
やっぱりアルブチンの効果を期待するならコスメに入れたほうが良さそうですね(;´∀`)
作ってみて使い心地が良ければ・・・というのはごもっともなんですけど、作って荒れちゃったらショックかも・・・。肌が丈夫な人なら問題ないのでしょうね^^;
私も少し弱いほうですし、娘がやっぱりかなり弱いほうなんで~・・・可能性があるならやっぱり控えてしまうかな~。
それにしても・・・講座でのことはご愁傷様というか・・・w
ひどいおばちゃんがいるものですね(ノД`)
>先ほどアロマの先生とお会いできたので、経緯をお話して先生の意見を聞いてみました。
>☆ヒースのアルブチン効果を石けんで期待するのは無理。
>☆机上の理論でなく、作ってみて刺激が無く、使い心地が良ければ、良いのでは?
>とのお答えでした!
>アルブチンならチンキが良いようです♪
>私も早速作ってみます。
-----
(2008年05月27日 22時31分25秒)

Re[1]:ご報告です(05/25)  
calen さん
ひでこさん、ごめんなさい、言葉足らずでした_φ(´c_`。ヾ)。゚。*.°
先生が仰った、作ってみて使い心地が良ければ・・・というのは、先生が私に対して仰ったことで、ひでこさんにやってみて下さいって意味ではなかったです!!申し訳ありませんでした(>人<) (2008年05月27日 23時01分19秒)

Re[2]:ご報告です(05/25)  
ひでこ0810  さん
calenさん
あぁ・・・こちらこそ言葉足らずで変に気を使わせてしまって申し訳ないです><
ちゃんと意味伝わってますよ~。私だったらちょっと遠慮してしまうってだけのことです。。
誤解させてしまってごめんなさいね(;´Д`)
>ひでこさん、ごめんなさい、言葉足らずでした_φ(´c_`。ヾ)。゚。*.°
>先生が仰った、作ってみて使い心地が良ければ・・・というのは、先生が私に対して仰ったことで、ひでこさんにやってみて下さいって意味ではなかったです!!申し訳ありませんでした(>人<)
-----
(2008年05月28日 14時19分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: