放浪の達人ブログ

ガソリン価格

  【ガソリン価格】

GWを前後してガソリン税が入る入らないで混乱が続きスタンド業界は大変だったようだ。
俺の通勤途中には大通りを挟んで2軒のスタンドがあり、1軒はガラガラなのに対し
お向かいのスタンドは朝から晩まで長蛇の列が出来ていた。GWに関わらずこれは昔からの状態だ。
両店共に有名銘柄のガソリンを売っているのにである。立地条件も五分五分だ。
当のスタンド経営者は「なぜ?」と思うだろうが消費者の立場から見れば原因は一目瞭然だ。
売れている店は料金を明確に表示してあるが、売れてない店は値段表示がないからである。
あるアンケートによると実に86%の人が「表示価格のないスタンドには不安がある」そうだ。

今のご時世、特に最近は1円や2円でも安ければそちらの店に客足が流れてしまうのに
「いくらなのかわからない」ガソリンスタンドは見向きもされないのである。
田舎に行くと「レギュラー15?円」と?マークを付けている店もあるがあれも逆効果だと思う。
消費者は車で通り過ぎる数秒の間に頭の中で次のような憶測をするという。
「15?円が150円とか153円のように安い数値ならば堂々と表示するだろうに
 ?を付けるということはまさか159円っていう高値なワケじゃあるまいが
下手したら156円や157円かも知れないな」というわけだ。
なぜか日本国民はガソリンの1円2円の違いに異常にシビアなのである。(俺もだけどさ)
満タンにしても50円や100円の差なのにそれが許せないんだよなあ。

俺は10年ほど自動車業界で働いていたのでモータース協会の調査資料を見たこともあるが、
ガソリンスタンドによってガソリンの質には良い悪いがあるという裏話を知っている。
安く売っていても質(オクタン価という)が低いガソリンもあるし、その逆もある。
オクタン価の低いガソリンは燃費も悪くなるので結局は同じなのである。
熟練したドライバーならばエンジンのノッキング限度でガソリンの良し悪しを判断出来るだろう。

車業界にどっぷり浸かっていた当時、俺は排気ガスの匂いを嗅いだだけで
日石かシェルかといったガソリンメーカーの違いも判ったほどであるが、
今やクラウンとマークXの違いも判らんぐらいになってしまった。
伏せ字にしておくがT○Y○TAの車って個性がなくてどれも同じに見えるんだよな。
いかにも優等生的で無難でクセのない平和なファミリーカーって感じしねえか?
愛知県において「俺はアンチトヨタだ」と声に出すのは9割の人間を敵に回すようなもんなので
雑誌のエッセイやブログに載せることはできねえけどさ。(載せてんじゃん)

といいつつ我が家でメインで乗ってるのはトヨタ車なんだよね。シャクだけどいいよ。
まあ個人的にはマツダとホンダが好きなんだけど、岡崎市民としてはミツビシを応援してるぜ。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: