放浪の達人ブログ

スマホいらねえ


最近はヤフオクで落札された物をゆうパックで発送する際、
個人情報の保護だか何だか知らんけど
匿名発送というのになっておるらしい。
落札者も出品者も匿名のままなのである。

スマホでヤフオクの「取引ナビ」って所を開いて
郵便局に設置してある端末でQRコードを読み取らせる。
それだけで伝票がプリントアウトされてくる。
そこには落札者さんが希望した配達希望時間も
既に印刷されていて簡単極まりない。

ところがだ、俺はその肝心のスマホを持っていない。
スマホを持っていない人は商品発送が出来ないのだ。
ということでスリランカ人の友人に郵便局に同行してもらった。
もう現代社会から完全に取り残されちゃってますな。
てか、ガラケーすら所持したこともないのだから
その時点で人間交流からも疎外されておるわな。

若い奴らには「スマホなしでよく生きていけますね」と言われる。
タイのド田舎の現地の人にも「スマホないの?」と驚かれる。
俺は時々ほとんど手ブラの状態で山に行ったりもするが
事前に天候をネットの天気図から予想しておいて
現地でも雲の動きや風向きなんかを肌で察知して
本来人間が持っているのだが文明によって失われつつある、
いわゆる野生の感を信じて行動している。
せめて山に登る時だけでもGPSのついているスマホを、と
そんなことを言う輩もいるが自然の中に入っていくのに
何で現代文化の象徴品を持参せねばならんのだ、
むしろ山にはスマホを置いて行って、自分の第6感を使って
自然と対峙することが本来の山屋というものではないのか?
しかし最近は山で遭難すると服装はおろか所持品までを
山に行ったことすらない机上の評論家が猛烈に非難する。
「山を甘く見るな」「GPSを持たないなんて」
「あなたが遭難するのは勝手だが救助隊に迷惑をかけるのだ」
ああ、確かに尤もだ、完全にその意見は正しい。
ではスマホを持たない者は山に登る資格はないのか?
文明から離れた静かな自然の中に身を置きたいだけなのに。

最近ではキャッシュレス化がどんどん進んできて
スマホによるペイペイ支払いとやらも身近になってきた。
高速道路の支払いが現金ではなくETCカードというのが今や常識のように
近い将来はスマホによる支払いが主流になるんだろうなあ。
となったら俺はコンビニも自販機も利用できなくなるのかなあ。
もはや俺は未だにフィルムカメラを使ってるような化石的人種かもしれない。
持ちたくもないスマホを仕方なく所持して月々数千円の出費だなんて
なんか最近の世の中って難しいなあ。
ちなみに我が家では1年前からアンテナ不具合でテレビが観れないが、
家族もそれに慣れてしまってむしろテレビのない生活に心地良さを感じている。
俺ってアジアの山奥とか離れ島生活に向いているのかもな。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: