りぃ-子の SCRAP BOOK

りぃ-子の SCRAP BOOK

PR

プロフィール

りぃー子

りぃー子

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006.12.23
XML
カテゴリ: 勉強 習い事
今日が最後のラボ・パーティ。
6年続けてきたんだよね。
英語の方は全くやる気がない娘なので、からっきし・・・だ。
6年続けてきたのに、全く成果皆無。

でも・・・高校生から幼児までの集団に居られた事、
そしてラボを続けてる子ってほんとに良い子達!!
積極的で、かつ人を受け入れる訓練がされていて、そこがラボの一番素敵だと感じるところ。

でも、私もそうなんだけど、そういう集団に居続ける事がチョット苦手な私たち親子なのでした。

ためになることは良くわかっているのだけど、どうも馴染めずにいました・・・





それが時にクラスで目だってしまうらしく、今の担任には受けがよろしくないんだけど、でも私はこれでいいんじゃないかなって思ってる。
娘のクラスは二人目立つ女子生徒がいて、クラスを二分して争いごとが絶えないと聞くけど、娘はどちらにも属さずテキトーにやってるらしい。
それでいいんじゃないかなって、思う。

そうできるのもラボのおかげかな。

だけど、高学年から・・・特に中学高校になると英語の取り組みも半端ではなくなるし(英語の物語を総暗記だ)、この辺でいえば名古屋にちょくちょく出かけたり、活動も活発になる。
それに、90%以上の子(うちのパーティではほぼ100%)が1ヶ月の夏休み一杯のホームステイに中学でいくことになるのだが・・・

うちはそんな余裕が無いし、英語にまるきり興味の無い娘がホームステイできる訳もない。
ホームステイの前にも英語で自己紹介をして、ホームステイにぜひ着て欲しいという受け入れ先の家庭に「選んでもらわなくては」ならないしね。
それがなかなか大変な勉強になると聞く。
1年生で自己紹介を英文でアピールするなんて、ほんと大変なことだよね@@

みんなすごいんだわ。


色々考えると、まあやめ時だったかなと納得はするし、娘も考えを変えるつもりが無いので仕方ないけど、私も娘も帰り道は寂しくなってしまった。

今日はクリスマスパーティだったんだけど、先日のハロウインも、夏の合宿も、振り返れば毎年楽しかったね。

まだハロウインが今ほど一般的ではなかった頃から、毎年近所の親切な家庭に協力して頂き、(親が持ち寄った)お菓子をもらい歩いたりしたのです。もちろん仮装して。
こんな経験、なかなかできないよね。



でも、今度はこの子が本当に好きだって思うこと、やりたい!!って思うことをやっていけば良いと思う。


先生をみつけるのがむずかしいんですよね、田舎では・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.23 18:43:52
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様♪  
hysteric maki  さん
1つのコトを数年も続けたコト自体、すばらしいって思うよー。
でも、子供の習い事って、お母さんのバックアップも重要やから、お母さんも大変なんよね。


色んな方法で外国語って取得できるし、まだまだこれからやもん。
子供の個性にあった方法を見つけたらええよね~。
もちろん、他のジャンルでもええし。
大きくなってから自分で見つけてもええし。

無限の可能性があるもん、誰にでも☆ (2006.12.23 21:39:32)

わかる気がします。  
おぎや さん
私もラボって、すばらしい!と思いつつ
やはりついていくのが大変、っていうのが
正直なところだったかも。
うちの息子も昔はひとみしりが激しかったので、
いちいち泣いて大変でした。。。
当時買い集めたCD&絵本、家で活用しようと思ってたけど、
やはり実行できず箪笥の肥やしと化しているし。

本人、昔の記憶はまったく飛んでしまっていて、
その後も数年外国人教師のもとで英会話やったのに、
5年の時に塾に入った時に辞めるよう言われて辞め
結局、中学の英語、苦手分野になっています。
・・・一体なんだったんだ!?ってかんじ~。

ちなみに今日から新しい塾へ行っています。
大丈夫かなぁ。。。 (2006.12.24 19:29:54)

Re:お疲れ様♪(12/23)  
りぃー子  さん
hysteric makiさん

>1つのコトを数年も続けたコト自体、すばらしいって思うよー。

そうだよね、確かに。
なにしろ幼稚園から毎週当たり前のように通っていたでしょ。
まだ実感が無いけど、寂しく感じることもあるかもしれないな。

それに、勉強という価値意外に学んだことがあまりにも大きくて。
ただ、それはそうでもいまひとつ馴染めなかったのも事実。



>色んな方法で外国語って取得できるし、まだまだこれからやもん。
>子供の個性にあった方法を見つけたらええよね~。

そうだね。
今までは自分から参加するのではなく、気がついたら通っていたというのが本人にとってのラボだったと思うので、これからは本人主体でね。

とりあえず新年から、スポ少ではないけど子供のテニスを近所の同級生に誘われて始める事になってます。

ぐーたらでスポーツ嫌いな子なので、続くかどうか心配だけど、初めて本人が始めたいと言い出したことなので、送り迎え等がんばってみまーす。
(2006.12.24 21:29:08)

Re:わかる気がします。(12/23)  
りぃー子  さん
おぎやさん

>私もラボって、すばらしい!と思いつつ
>やはりついていくのが大変、っていうのが
>正直なところだったかも。

だね。
すごく良いことだけは確か。
英語力もちゃんとやってけばものすごいけど、それ以上に物語を読む力も、皆で相談して作り上げていく力も、年齢とともにグループを盛り上げて引っ張っていく力もできるんだもんね~。
こんなすごいことって、他では絶対にない。


>当時買い集めたCD&絵本、家で活用しようと思ってたけど、
>やはり実行できず箪笥の肥やしと化しているし。

それってヤフオクで売ると定価10000円だったのが、7000円以上で売れるよ 笑
私も何度か落札しようとしたんだけど、いつも8000円近くなってしまうので、なかなか落とせなかったんだ~。

ただ、内容が良いので、私もまだ子供たちに何とか聞かせたいと思ってるんだけどね。
でも、一話聞くのに40分とか軽く掛かるでしょ、なかなか時間が取れないよね。


>結局、中学の英語、苦手分野になっています。
>・・・一体なんだったんだ!?ってかんじ~。

全く。
長男などラボは4年生からの2年間だけだけど、幼稚園の時は近所の英会話(ネイティブ講師)に3年。
小学校ではETCに2年通ったのに、中学ではホント英語が落ちこぼれ。

やっぱ私が苦手なものはどうやっても苦手なのかなあ・・・

というか、英語に興味も無いんだよ。

何でこーなっちゃったんだろ・・・

だけど、ラボのおかげで私は映画の英語がだいぶ聞き取れるようになったんだけどね。
長男も英検などでヒアリングだけは満点だったので、それはラボ効果だよね^^; (2006.12.24 21:38:59)

こどもの頃の習い事  
私は今時めずらしい4人兄弟で、習い事は何もやらせてもらえませんでした。親も大変だったんでしょうね。その反動で、大人になっていろいろやり始めたのですが(^^ゞ
子供が生まれたら好きなこと習わせてあげたいなあ~。
まだ子供がいないのでわからないんですが、ただのきまぐれか本気かを見極めるのって難しいんでしょうね・・・。
(2007.01.14 09:10:51)

Re:こどもの頃の習い事(12/23)  
りぃー子  さん
すいかしましまさん

習い事、ホントに大変です。
今時学校教育も公立だったら、まず塾に行かないと足りないと聞くし・・・
塾に習い事にと考えると、頭が痛くなりますよ~~。

やはり本人次第で、余程やりたいという気持ちが強いもの以外は、我が家ではもうやらせないでしょうね。

本人の気持ちが無いと、やっぱり成果もないし続かないもんね。

でも、私も子供の頃は多少習い事をしたものの余り熱心でなかったので、やはり大人になって自分で始めた事の方が楽しいし、人生に重要な気がします。

(2007.01.14 18:57:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: