maki5417さんへ
会計報告ですか・・・
どうだったかな、全く見た覚えがありません。
一回でも見れば、記憶にあると思うのですが。

実家の隣も古くからの檀家だんなので、今度確認してみようかな・・・(;^_^A (2024.06.10 18:35:33)

りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2024.06.09
XML
テーマ: シニア日記(923)
カテゴリ: これからの家族
昨年多臓器不全で亡くなった母の一周忌をつつがなく終える事ができました。

こういう行事が苦手で、なんだかここ一ヶ月程は落ち着きませんでした(;^_^A

久々に妹と会い、話すことができて良かったです。
いろいろあったけど、私も頑なだったことを反省しました。

久々にお寺に行きましたが、あらっ、沢山のカシワバアジサイの白い花がとても綺麗です。



・・・ふむふむ、数年前にイキナリ数万円の寄付を今月中に振り込めと言う知らせがきて、
まだ母が生きていた時だったので母が支払ってくれたけど、
たしかあれ、「アジサイ代」と書いてあったっけ。

今頃?

にしても、もう年金暮らしの我が家に、又急に今月中に数万円とか言われても、
そうそう払えないのですけど。

普通のお宅では、ポン!と予定外の8万円を払えるものなんでしょうか?
今後がコワイ。
しかも、台風の修復とかならやむを得ない場合もありますが、アジサイって。。。

なんか、贅沢ですねえ。

しかも、新しい鳥居ができて、階段がキレイになってる!?(ってか、以前からここに階段があったのかどうかも記憶にない)
・・・ここ、なんだろーーー




地元の代官様、江戸末期反射を建設し、又最初にパン(カンパンみたいな、固いヤツ)を焼いたという、江川太郎左衛門先生のお墓もある、由緒あるお寺なので、美観も大切ですよね。



わかる気もしますけど・・・はあ、お墓を継ぐわけでもないのになあ。

でも、ま、ともかく一周忌が済んでホッとしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.09 22:39:38
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一周忌(06/09)  
maki5417  さん
檀家ならお寺からの会計報告などが毎年あるかと思いますが、どうなのでしょう。 (2024.06.09 23:37:14)

Re:一周忌(06/09)  
taku-yuki  さん
一周忌法要、お疲れ様でした。
法要は普段会わない人たちとも会ったりするので、
嬉しかったり、でも気を遣ったり、色々疲れますよね。

立派なお寺が菩提寺なのですね。
でも「アジサイ代」とは大変です^^;

うちも実家近くのお寺の檀家だった頃は、そこまで高額ではないと思いますが色々な名目であったようです。
昔は戒名代なんかも色々だったようで…。
今は納骨堂に改葬したので、明朗会計で助かります。 (2024.06.10 06:32:25)

Re[1]:一周忌(06/09)  
りぃー子  さん
taku-yukiさんへ

もう、お葬式もですが、亡くなってからの法事なども簡素化していくに違いないと思います。だって、子どもも一人いるかいないかが平均になりつつあるのですものね。

納骨堂、いいですね。
気持ちが第一。
豪華かどうかとか、金額で何かが変わるとか、時代にそぐわないですね。
(2024.06.10 18:34:13)

Re[1]:一周忌(06/09)  
りぃー子  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: