オロフレ山 Only

PR

プロフィール

オロフレ1164

オロフレ1164

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年12月05日
XML

完全に冬モードに入ったと思ったら、大雨が降ったりしてダメな冬です。

しかし今日の天気は雨から外れてくれたのでとりあえずOK。


先週、展望台ゲートで積雪25cmの雪かきをさせられたが、雨が雪を融かしてしまったようだ。

今日は数センチに減っていた。

車もすんなり入れてしまった。





陽が当たる道路は数センチの積雪とブラックアイスバーン。

バーンは恐くて足を乗せることを出来ないので、歩くのは雪の上。









展望台もスケートリンク状態。

強風が吹いていれば、身体の移動が自動的にできそうな感じ。

先週ここまで80分かかったが、今日は40分。








小岩峰手前。

冬の始め恒例の、登山道に被さった枝をくぐりながらの前進。

もう少し積雪が多いと、這って歩く場所も出てくる。

腰に悪し。








今日の写真はモノトーンばかりになっている。










下山時刻は14時前。

気温が下がらないので、樹氷(霧氷)が解けだしていた。

数センチの雪の道路歩きは、足がスムーズに運ばれ、軽くて楽だった。










先週と今週は季節感がまるで逆。

なんか、訳が分からない冬になってきている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月05日 17時32分30秒
コメント(2) | コメントを書く
[10~11年冬季夏道ルート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: