全9件 (9件中 1-9件目)
1
本日、12月31日 大晦日只今、17時15分・・・・・・・・まだ、お仕事してます。(笑)仕事終わんね~だもん。(爆)何時に仕事が終わるんだ。そろそろ暗くなってきたぞ・・・・・・・・ってな、訳で、皆様、今年もジョニーの戯言ブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。m(_ _)m世間一般的な事とは随分ズレた事ばかり書いてますがこれがワタシです。(^◇^;)本当は今年1年を振り返った感想など書こうかと思ってましたが時間がないので割愛します。それより仕事やれってか・・・・来年もズレた事ばかりほざくような気がしますが生暖かい目でご覧いただけたらと思います。それでは今年1年ありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
2021.12.31
コメント(0)
今日は12月24日・・・・クリスマス・イブです。いやぁ、ほんと1年は早いですねぇ。もう2021年も終わりです。って、21世紀になって20年も経っているのか?そっちの方がびっくりした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!さて、クリスマスといえば、サンタクロース。そういえば、娘が友人とサンタクロースに関する会話をしたそうです。その友人は世間一般の平均的な人よりもサンタクロースの存在を信じている人だったそうでサンタクロースが実在しない事を知った時には本気で号泣したそうな。その時に娘は適切な言葉が見つからなかったらしいのです。しかしぃ・・・・・ワタシならこう言います。サンタさんはいます。断言します。でも、サンタさんは見えません。それは、サンタは「いる」んじゃなくて「ある」からなのです。何言ってるかわからない???では、やさしく説明しましょう。サンタさんが「いる」と表現するのはサンタが人間、あるいはそれに類する「生物のような存在」と勘違いしているのです。本当のサンタさんは「ある」のです。サンタは生物ではなく「概念」なのです。正確に言うと、サンタという概念があるという意味なのです。世間一般の生物としてのサンタがいるとすれば多くの矛盾が引き起こされます。どうやって、一夜にして世界中の子供達にプレゼントを配るのか?配達要員は何人必要なのか?どんな運搬車両でどんな速度で移動するのか?そのプレゼントを用意する莫大な費用はどこから出ているのか?どうやって子供の欲しがるプレゼントをリサーチしているのか?現代のセキュリティーのしっかりしている家屋にどうやって侵入しているのか?そもそも誰も見たことがない。写真に撮られた事もない。多くの絵本作家がこの謎に挑戦しています。ワタシも多くの絵本を読んでみましたが、納得できる説明には出会っていません。( ;^^)ヘ..・・・・・・・・・・・つまり、前提条件が間違っているのです。生物としてのサンタはいないのです。・・・・・・・・・・・・・・話は変わりますが、ハリガネムシというのをご存知でしょうか?カマキリに寄生する寄生虫です。この寄生虫は水中で生まれて、その後カマキリに寄生し、最後は水中で産卵します。つまり、どこかのタイミングでカマキリを水中に没す必要があります。ただ、カマキリは水中に没すと死んでしまうので、基本水辺を嫌がります。なのでハリガネムシは特殊なタンパクを出してカマキリの脳を操ります。ハリガネムシに寄生されたカマキリは操られて水に飛び込むのです。実は、こういう風に宿主を操る寄生虫は多く存在しています。つまりそういう事です。サンタは生物ではなく概念でありその概念に操られた人間は子供たちにサンタのように振る舞うのです。サンタが寄生虫でもウイルスでもなく概念なのはサンタの事を知らない人はサンタの振る舞いをしないからです。これで全ての謎が解けました。サンタはあるのです。・・・・・・・・・・・・・ってな、訳で前置きが長くなりました。(前置きかい!)今年のしんのすけのクリスマスプレゼントはこれニンテンドーswitchのゲームソフト信長の野望最近、戦国武将にハマっているしんのすけ武将の名前はもちろん、武将の父や子の名前、側室の名前や城の名前はもちろん、辞世の句や名言まで暗記しているという戦国オタクと化しております。何なんだ、この記憶力は???ワタシも戦国物は好きなのであるが知識量でまったくついていけず話を合わせるのが精一杯です。(;´д`)トホホで、しんのすけが欲しがっているゲームソフトをプレゼントしたいのであるがなんせ高いのだ。いちまんえん以上する。Σ(゚д゚lll)ガーンいや、ちょっと、いちまんえんは辛い・・・・・・・・でも、そこは策略家のワタシ実はプレゼントに関するリサーチは夏頃から開始していたのだ。すると、今年の10月頃にダウンロード版のみだが半額セールがあり、飛びついたのは言うまでもない。ただ、ダウンロード版だとパッケージがないので、プレゼント感がない。なので、上記のプレゼント画像はワタシがパソコンで無理やり作ったパッケージであった。中身がないのもどうかと思って「引換券」を入れてある。やれやれこれでなんとかクリスマスを迎える事ができそうです。それでは皆さん、メリークリスマス!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
2021.12.24
コメント(0)
ワタシの大好きなマンガの一つ、「はたらく細胞」がついに完結しました。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!最終 第6巻何年待っただろうか?感無量です。はたらく細胞については以前に記事にしてましたね。面白すぎる!!! はたらく細胞https://plaza.rakuten.co.jp/saisuke/diary/201608020000/もう5年以上前の記事です。人間の細胞を擬人化するという前代未聞のマンガでしたがワタシはひと目で虜になりました。( ;^^)ヘ..掲載が月刊誌という事もあり単行本が出るのは1年に1回程度のペース。ワタシ的にはどんどん読みたいとい気持ちはありましたが作画のクオリティーがあまりに高いために、ゆっくり待つ気でいました。週刊連載とかなるととてもあのクオリティーは維持できないでしょう。ところが、単行本は5巻を最後にピタッと止まります。月刊誌の方でも連載がストップしているようです。2018年にはアニメ化もされましたが、見てません。時間がないのもありますが、原作のイメージが壊れそうだったので・・・・ひょっとして作者が病気なのだろうか?ネットを検索してもそういう情報もありません。2018年12月には朝日新聞紙面に新しいがん治療薬「オプジーボ」に関する読み切り漫画が掲載されたのですが微妙に絵が雑で、作者の体調が思わしくないのかと心配してました。医学漫画といえば、手塚治虫氏の「ブラックジャック」が有名ですがブラックジャックも連載中に、医療関係者からの誹謗中傷が相次いで手塚治虫氏は非常に心を痛めたようです。誹謗中傷する側としては、漫画に学術書レベルの見識を求めていたらしいのです。おかげで、ブラックジャックの終盤ではこんな表現も見られました。はたらく細胞の作者も世間では知られてないだけで心を痛めているのかもしれないと密かに心配していました。そうでもなくても、めまぐるしいスピンオフマンガの増殖にアニメ化、舞台化・・・・・作者のキャパを超えてしまったのかもしれません。もう新刊はでないのかも・・・と、諦めてから数年。6巻が出てると小耳に挟み、ついに購入したのでした。何年ぶりかな? 最新刊。そして最終巻・・・・・・内容はというと、細かい点は割愛しますが新キャラがバンバンでます。大丈夫か? これ?と、いう心配をよそにお約束の展開が繰り広げられます。そして・・・・完結。作者様、素晴らしいマンガをありがとうございました。(~^T)ジーン最終巻、ツッコミ所がない訳ではありません。長いブランクの影響なのか?絵のクオリティーがやっぱり低くどうしちゃったの??? というレベル。そして、今までに比べて説明が多くわかりにくい展開昔は、小難しい免疫の話をわかりやすく表現していたと思うのですが最終巻はクレームが来ないように何重にも予防線を張った感じです。心なしか、各キャラにも昔のような元気さがない気がします。そして、各話の終わりには、「医療監修○○○○」との記載が・・・・・・察するに、誹謗中傷、クレームを避けるためでしょうか?「医学的知識のある方が監修してますよ!」と念をおしているようです。この記載だけで、作者が自由に描いていない事が想像できます。ってな、感じで、鳥山明氏の「末期のドラゴンボール」のような「作者が生き生きと描いていない感」がひしひしと伝わった最終巻でありました。おそらくマンガが描けなくなるような多くの出来事があったのでしょう。ほんと、マンガ家とは過酷な職業です。一節には、マンガ家の平均寿命は力士よりも短いとか言われています。・・・・・なにはともあれ、作者様本当にありがとうございました。このマンガのおかげで、理科や化学に興味を持つ子供たちが増えこの国の行く末を確実に変えたと思います。じっくり休んで下さい。もし、次回の作品を描くような事があればもちろん買います。追伸・・・・・最終話に登場する一般細胞の顔がシルベスター・スタローンそっくりに見えるんですが何か理由を御存知の方いらっしゃいませんか?なんか気になる・・・・・(^◇^;)
2021.12.20
コメント(0)
久しぶりにCD買いました。( ;^^)ヘ..ほーんと、何年ぶりだろう。CD買うなんて・・・・・打首獄門同好会の獄至十五です。打首獄門なんて物騒なネーミングからわかるようにバリバリのロックバンドです。2004年結成という事なので、結構歴史のあるバンドと言えるでしょう。ワタシがこのバンドの存在を知ったのはつい最近です。youtubeに突然出てきたこの動画布団の中から出たくない(youtubeのリンクを張ってます)可愛らしいコウペンちゃんの映像に合わせた曲がバリバリのロック。しかも、内容が寒い朝に布団から出たくない気持ちを歌ったもの。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!なんか全身に衝撃を受けたような感じでした。一見、コウペンちゃんとロックが合うのか?と、思いますがめちゃめちゃ合うのです。不思議なハーモニーを奏でているのです。そこで、このバンドに興味がでてきて検索したら出るわ出るわ・・・・・日本の米は世界一猫の惑星島国DNAいやぁ、もう感動しまくりです。(^◇^;)ワタシは邦楽では昔の歌謡曲やフォークは好きなのですが、最近のJ-POPなんかはほとんど聞きません。なんというか、最近の邦楽って流行りのコード進行やメロディに耳障りの良い単語をランダムに並べただけのただの工業製品のような曲が多くてまったく聴く気にならないのです。歌詞を読んでも意味わからんし・・・・・(笑)ところが、打首獄門同好会は日常の中で感じたことをそのまま表現した歌詞(食べ物が美味しかったこと、虫歯になったこと、風呂に入って幸せだったこと、等)を豪快なサウンドで歌い上げてるのが特徴です。wikipediaによると、「生活密着型ラウドロック」というジャンルを標榜しているとあります。昔のフォークは人生のいろんな出来事をそのまま曲にしたような感じで人生の葛藤や挫折や良い物、悪いもの、綺麗な物、汚い物全部含んでいましたね。私も、子供心にフォークソングによって大人の世界を垣間見たような気分になって流行歌というよりは人生の指南書みたいに感じてました。打首獄門同好会はロックでありますが昔のフォークと同じ匂いを感じます。そもそも、ロックって「反逆」の意味があり人生のいろんな出来事をそのまま曲にする事自体、フォークと同じ方向を向いているように思います。・・・・・・・・・・・・・打首獄門同好会のほとんどの曲はyoutubeで聴く事ができます。また、有料でダウンロードをする事ができますがワタシ的にはCDが欲しくなったのです。ワタシを感動させてくれたバンドに少しでもお金を払いたいのと感動した証としての物を欲しくなったからです。ちなみに、打首獄門同好会は日本の農林水産物の魅力に触れる楽曲制作や、歌唱の活動が国産農林水産物の消費拡大に大きく貢献すると評価され2018年に農林水産省の「FANバサダー ロック」という特別職に任命されたそうで当時の安倍総理を表敬訪問したりしています。安倍元総理もこのバンドをご存知だったそうです。なーんか、ワタシは知らなかったのですがものすごいバンドのだったんですね。この調子でガンガン日本を盛り上げてもらいたいです。いやぁ、久しぶりにハマった。打首獄門同好会最高っす。(#^_^#)
2021.12.16
コメント(0)
酒類販売管理研修に行ってきました。これは酒類小売業者は販売免許とは別に酒類販売管理者を選任し3年に一度研修を受講しなければならないというものです。イメージ的には運転免許の更新と似たような感じでしょうか?昔は、こんなのはなかったのですが昨今お酒を取り巻く状況は目まぐるしく変わっており法改正も含めて「知らなかった」では済まないので致し方ないではあります。(^◇^;)・・・・・・・・・・・・・・講習はがっつり3時間。(;´д`)トホホ眠気に負けそうになるのをなんとか歯を食いしばって耐えました。(^◇^;)ただ、研修とは直接関係ないのですが気になった事が・・・例えば、「未成年者」の「者」は「しゃ」と読みますよね。それに対して「20歳未満の者」の「者」は「もの」と読みますよね。普通は・・・・それが、研修中に見せられた映像の中では全て「しゃ」なんです。「未成年者」は「みせいねんしゃ」なんですが「20歳未満の者」は「20さいみまんのしゃ」なんです。youtubeなんかでアプリでテキストを読み上げるなんてのはよくありますが、入力ミスかなんか知りませんが、読みが間違っている事もよくあります。研修中のビデオも音声合成の入力ミスかな? とか思ったのですがあまりに流暢な喋りは機械じゃないしビデオ中の役者さんによるドラマでも「者」を「しゃ」と発音していました。なので、入力ミスとかじゃなくてわざとです。・・・・・・・・・・・・・なーんか、思いっきり違和感だらけだったのですがなんでこんな発音するのですかねぇ?何か法律でも変わったのでしょうか?誰か知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。( ;^^)ヘ..ってな、訳で無事研修修了。新しい受講証が交付されました。ついでに標識もいただきました。今までは自分で作って掲示しなさいって感じだったのでちょっと得した気分です。それにしても、2026年にはビールと発泡酒、第三のビールの税率が統合されビールは値下げになりますが、発泡酒と第三のビールは値上げになります。第三のビールを愛飲している方は大打撃になります。なんでビール系の酒にだけこんだけ重税をかけるのか常々疑問でしたがお上には逆らえませんからね。(;´д`)トホホ
2021.12.16
コメント(0)
先日、amazonのブラックフライデーセールをやっていたのでついフラフラっとテントをポチってしまいました。(;・∀・)いや、めちゃくちゃ安かったのだ。普段13000円ほどするものがなんと9000円であった。これは買わないと失礼でしょう(笑)ネイチャーハイク Naturehike tagarいわゆる中華テントであるが、ネイチャーハイクは市場の評価がすこぶる良い。このテントの特筆すべき点は軽さ。ポール、本体込でほぼ1kgという超軽量なのである。ワタシはテントをいくつも持っているが昔はオートバイツーリングをメインにしていた事もあってテントには重量よりも居住性を求めていた。なので、所持している一番軽いテントでも重量が2kg以上もある。画像右側の黄色いテント30年以上前のテントだが生地にゴアテックスが使われている高級品。現在、テント生地にはゴアテックスが使われなくなったのでかなりの希少品だ。バイクだとなんて事ないが、歩きだと2kgのテントは重い。まぁ、ツェルトも持っているので歩きにはこれで充分軽いが雨の日とか辛いし、底の割れない軽いテントで寝たいというのも人情である。そこにamazonのブラックフライデーセールが降り掛かってきたという事なのでした。(^◇^;)・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、山岳用の重量1kg以下のテントは普通5万~10万円もするそれがこの中華テントは9000円で手に入ったのであった。大丈夫なのか? これ?いわゆる中華クオリティーだと安くても意味ないんだが・・・・さっそく近くの公園で張ってみた。1本ポールで自立しないので設営に少々が癖があるがなんてことない。ペグをきちんと打てばきっちり立つ(テスト張りなのでガイラインは張ってない)このテント、今風のデザインなのだが実はシングルウォール(一枚布)通常のテントはダブルウォール(二枚布)で、通気性のある本体と、雨を通さないカッパで通気性がありながら雨も通さない。しかし、ダブルウォールだとどうしても重くなるので、軽さを追求するとどうしても通気性が犠牲になる。すなわち結露して内側から濡れるのである。結露対策としてベンチレーター(換気口)が重要になってくる。このテントは本体両側がメッシュ、前後にも軽いメッシュ、そして、天井部にメッシュとフライ上部にもベンチレーターがある。結露しそうな時はフライシートを開けてやれば意外と結露は少ない気がする。夏場は後室側のフライシートをめくってクリップで止めてやれば風も通って涼しそうな気がする。冬や雨の日の結露は諦めよう。タオルで拭くしかない(笑)その他、縫製もきちんとしており、前室、後室があり、何かと便利そう。あと、グランドシートとペグ、ガイラインが付属しております。グランドシートは普通に2000円くらいはするし、ペグは短いものの通常なら問題ないレベル普通に買うと1000円くらいする・・・・・・差し引き本体価格は6000円ってとこか???ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!ワタシの買ったものは色合いがモンベルに酷似しており安物臭がしないのもポイント高いね。日本製のテントと比べたら細かい煮詰めが甘い気もするがこの価格でこの品質はありえない。もはや驚異しか感じない程である。そもそも、世界の一流メーカーでも製造は中国で行っている事が多く中国メーカーが技術を取得して同程度の品質の物を安く売るのは道理である。ってな訳で中華テント恐るべしである。・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみにワタシはtagarを選んだがネイチャーハイクには多種多様のテントがある。その中で超軽量テントに絞って紹介してみよう。ネイチャーハイク VIKgatarは自立しないが、こいつは自立式のしかも吊り下げ式テントしかも、重量がtagarよりもほんの少し軽い、前室も広い。もはや無敵の香りがするが本体の生地がtagarより薄く耐水圧が若干低い。あとお値段がtagarの1.5倍ほどする。使い勝手等はわからないが自立式でないと嫌で少々お値段が高くても良い方は気にしてもいいかもしれない。ネイチャーハイク CloudUpダブルウォールテント。tagarやVIKに比べると少々重いが許せる範囲(多分100g程度)。しかし、ダブルウォールなので、居住性は抜群だ。結露で寝袋が濡れて寒い思いをする事もあんまりないかもしれない。重量に関してシビアでなければ一番使い勝手が良い。・・・・・・・・・・・・・・ってな訳で1/5以下の価格で同程度の性能の中華テントこれを驚愕と言わずなんと言えば良いのだろうか。まぁ、正直3000m級の山に登る方は素直に一流メーカー品をおすすめしますが2000m以下の3シーズンならば中華テントで充分です。いやはや恐るべしである。( ;^^)ヘ..
2021.12.13
コメント(0)
前回のヘッドライトに続いて、今回はランタンの話ランタンといっても色々な種類があるが主流のLEDランタンね。実は前回のヘッドライトと同時にランタンも購入しました。これです。モンベル ミニランタン同時購入のモンベル コンパクトヘッドライトと同じく単3電池1本で駆動します。ワタシの愛用のLEDランタンと比べるとこんな感じ。左からブラックダイヤモンド アポロ、ブラックダイヤモンド オービット、モンベル ミニランタンブラックダイヤモンド アポロの購入は2010年頃で、まだその頃はLEDランタンは珍しかったように記憶しています。点灯させるとこんな感じアポロとオービットは改造しています.アポロ改は照度が60ルーメンくらい、オービット改は75ルーメンくらいそれに対してモンベル ミニランタンは140ルーメンです。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!めっちゃ明るい。ここ10年のLED機器の進化には驚くべきものがあります。最小照度での比較はこんな感じ。モンベルのミニランタンは最小照度でもかなりの明るさです。ちなみに、アポロとオービットは故障して保証も効かなかったので自力修理した時に白色LEDを電球色LEDに交換してします。前回も書きましたが電球色LEDの方が酒が美味いからです。(^o^)今回のモンベル ミニランタンは単3電池1本で驚異的に小さくそして驚異的に明るいのです。暗闇ではホント頼りになります。が・・・・・・酒を飲むときには色が白すぎ、そして明るすぎですね。(;・∀・)まぁ、今回ゲットしたモンベル コンパクトヘッドライトには電球色サブライトがあるのでそれで良しとしましょう。ワタシが山に持っていく機器の中にハンディGPSとラジオがありますが実はこの両方とも単3電池を使用するのです。それに対して、以前使っていたヘッドライトとランタンが単4電池を使用。お互いの電池を使いまわしできないためにそれぞれに予備電池が必要という非常に悶々とした状態でした。今回の装備更新でスマホ以外の電子機器がすべて単3電池で統一されたので非常にすっきりとした状態です。容積的にも非常にコンパクトになりました。山中のテントでラジオとつまみで酒を飲む至福の時でありました。(^◇^;)
2021.12.10
コメント(0)
ヘッドライトを新調した。あ、ヘッドライトと言っても車の前照灯の事じゃないです。頭に付ける懐中電灯(死語?)の事です。(^◇^;)モンベルのコンパクトヘッドライト。なんと単三電池1本で光るという超コンパクト設計。今まで、ワタシがメインに使っていたのはブラックダイヤモンド ストーム(初代)購入が2013年頃なのでほぼ10年近く前。これが出た頃は無敵の最強ヘッドライトであった。今でも全然不都合はないのだが、なんというかもう少し装備をコンパクトにしたくなったのだ。ちなみに、ヘッドライトといえば百均のヘッドライトも持っている。興味ない方はご存知でないと思うが、上記の百均ヘッドライトは抜群に使えます。左の方はスポット発光して真っ暗な闇でもかなり遠くまで照らします。闇の山道を歩くようなシチュエーションでも全く問題ありません。外装は大きめですが中身がスカスカなのでかなりの軽量。防水してはないのですが、中身がスカスカなので水が入っても中に電子回路に水がかからないと見えて雨の中でも普通に使えます。(^◇^;)右の方は面発光で遠くは照らせませんが自分の近くを広範囲に照らせます。釣りとかの動かないシーンとか、キャンプ場での照明とかに最適です。安くて軽いのでファミリーキャンプの時に子供に人数分買っても良いかもしれません。照射するとこんな感じ。一番右のブラックダイヤモンド ストームは照度が100ルーミン10年前は最強でしたが今では標準的な明るさ。右から二番目は今回のモンベル コンパクトヘッドライト。4つの中では一番コンパクトですが一番暗く60ルーミン右から3番目は百均のスポットタイプこうやってみるとブラックダイヤモンド ストームと遜色ありません。照度は100ルーミン近くあるのかも一番左は百均の面発光タイプ元々機能的に遠くを照らせないタイプなので暗く見えますが実際はかなり明るいです。・・・・・・・・・・・・・・ってな、感じで今回買ったヘッドライトが一番暗いのでありますがこれには理由があります。まずは、コンパクト設計。単3電池1本で駆動するのが魅力です。その他のヘッドライトは単4電池、ストームは4本、百均のは3本で駆動します。山に行くとしたらモンベルのは長時間駆動するので予備電池は不要ですが他のは予備電池が必要でかさばるのです。あと、決定的なのは、メインライトとは別に電球色のサブライトが付いていることです。LEDのライトは白色で物を視認するには都合が良いのですが正直、酒が旨くないのです。(笑)山に一人で行ってテントの中で酒を飲む時に白色LEDでは駄目です。できれば電球の色が良い。モンベル コンパクトヘッドライトはサブライトが暗い電球色なのでもうバッチリです。そもそもテントの中で明るい照明は必要ないですからね。もちろん、暗闇の山中をがっつり歩く方はこのヘッドライトは役不足です。今は車のヘッドライトのように明るいのもありますからね。ヘッドライトは使用目的で選びましょうね。百均のヘッドライトは本当に高性能で日常生活ではこれで十分ですよ。(^o^)
2021.12.09
コメント(0)
先日、ネタ的に、もしくは宝くじ感覚で楽天ポイントを投資してみたのですが昨日、楽天レバレッジNASDAQ-100(愛称:レバナス)がやっと引き渡しになりました。それから1日・・・・・たった、1日ですが・・・・・・なんと、43円の評価益が出ています。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!たった一日でこれかい!呆れるやらなんとやらです。1000円の投資に対して43円のリターンですよ。これが、1000万円の投資だとすればたった1日で43万円の利益が出た事になります。Σ(゚д゚lll)ガーンちなみに今現在、100万円を銀行に預金したとして4年間の利息が40円程度です。それがたったの1000円、たったの1日ですよ。銀行の利息と、投資の評価益を比べるのはそもそもおかしな話ですが次元が違うというのは間違いないようです。前にも書きましたが、投資家の中にもレバナス民と言われる方がいらっしゃるようですが一攫千金を夢見て財産をレバナスに突っ込む人の気持ちがわかる気もします。ただ、こんなんで儲けたら真面目に働くのがアホらしくなりますね。(;´д`)トホホただ、レバレッジというもの上がる時は爆上がりだけど、下がる時も爆下がりいわゆる博打みたいなものなので、深入りは禁物というのは理解しました。さて、投資家ジョニー(笑)投資の利回りで牛丼が食えるのかあ???乞うご期待!
2021.12.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1