全10件 (10件中 1-10件目)
1
いよいよ年も押し迫って参りました。いつもワタシの下らない戯言にお付き合い下さりありがとうございます。m(_ _)m一年の締めくくりという事もありますので今回はワタシの死生観について書いてみたいと思います。死生観とは、生きること・死ぬことについての考え方や行動の基準となる生死に関する考えとの事でちょっと宗教臭くなるのは致し方ないのでご容赦下さい。そもそもの話であるけど「死」とは何でしょう?ぶっちゃけ、「消えて居なくなる」って事ですよね。一般的には身体も心も消えてなくなるという事だと思います。なので死んだら終わり的な発想になるのも仕方ないと思います。ワタシも長年そう思ってきました。仏教とかでは輪廻転生とかあって死後の世界とか生まれ変わりとかがあると言われていますがそれは「死に対する恐怖を和らげる為の方便」だと思っていました。だって、死んだら身体を構成する体細胞も活動を止めて最後は腐ってしまいます。ここに続きがあるとは思えなかったのです。なので多くの方は自分の生きた証を残したくていろんな事をやります。お金儲けとか子育てとか世界征服も?歴史上の最高指導者が不老不死を求めたのも死んだら終わりだからです。ワタシは商売で身を立てていますが実は科学が好きで実家が商売をしていなければ研究職に携わっていたような気がします。物欲よりも知識欲の方が強く、知らない事を知る事が無常の喜びなのです。なので仕事に関係なく、宇宙や科学的な事には殊更興味があるのです。そんな訳で日夜宇宙的な事や科学的な事に興味があるのですが現実的に知られている事と実際は違うって事に多々出くわす事になるのです。例えば、部屋でゴロゴロしているとします。自分は止まっていると思っていますが実は止まっていません。地球は自転していますので部屋でゴロゴロしていたとしても時速1500km/h つまり新幹線の5倍以上の速度で動いています。また地球は太陽の周りを回っています。この速度が時速110,000km新幹線の360倍1秒にすると秒速600km/h東京-大阪間を1秒で移動する速度です。また、太陽も天の川銀河を回っており天の川銀河も宇宙の膨張によって光速に近い速度で移動しています。宇宙の話を持ち出すときりがないのですが、はっきりしている事はこの世に止まっているものなど何もないという事です。また、人は人、物は物というふうに多くの方は見た目で判断すると思いますが宇宙規模の話になると物質がそのままであり続ける事もありません。原始の宇宙には水素くらいしかなくて、重力によって集まって核融合で光り初めました。(太陽のような星)光りながら重力によって水素が徐々に圧縮され鉄のような物になります。最後は超新星爆発を起こして飛び散りますがその際にさらに多くの物質が生成されます。その飛び散ったチリが集まり固まって地球のような星になります。そんな地球のような星も最後にはブラックホールのような重力の強い星に吸い込まれ分解されますが、ブラックホールジェットによって宇宙に散布されてまた星の材料になります。以後その繰り返しです。ちょうど水が雨が降って溜まって、生物が飲んで、排出して、蒸発してまた雨が降るまた、生物も生まれて、育って、亡くなって、分解・焼却されて、二酸化炭素になって植物になって、動物なって、また死んでいく。と、いう風にこの世の全ての物質は常に変化を繰り返しているのです。・・・・・・・・・・・・・そうなんですよ。この世の全ての物は常に動いていて常に変化しているのです。止まるなんて物はありえない。また、なくなるなんて事もありえないのです。そう考えると、死んだら終わりとか、死んだらなくなるという考え方に疑問が出てきたのです。医学の進歩に伴って医学の常識も年々変わってきてます。昔は脳が臓器のリーダーで身体全てを統率しているという認識だったのですが最近の研究ではむしろ脳は新入りの下っ端という事がわかってきています。脳は全ての臓器の下にあって、各臓器の言い分を聞いて動くだけまた記憶も脳だけにあるんではなくて、各臓器共有している事もわかってきています。ワタシ的な妄想ではここから話を飛躍させて身体の各臓器の中に有る何らかの素粒子的な物にも記憶が共有されていて身体が死んでもその素粒子的な物は残り、新たな身体に入る的な循環をしているのではなかろうかと妄想しています。その素粒子的な物は便宜上「魂」と呼ぶ事にしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・そう考えるといろんな事の辻褄が合うんですよ。人には何故、賢者と愚者がいるのか?若年でも賢者がいるし、老人でも愚者がいるのはなぜか?教育? 食事? それとも遺伝子?またオカルト的になりますが幽霊や生まれ変わり、または臓器移植による記憶の受け継ぎなど従来的にはオカルトで片付けられる事例も魂も物質と同じように変化しながら循環していると考えると辻褄が合うのですよ。ってな具合でこんな事を妄想してみると同じ事を仏教が言って事に気が付きます。2500年以上も前にお釈迦様が上記のような事を言ってるんですよ。お釈迦様って何者???ワタシは宗教にハマったとかじゃありませんよ。念のために・・・・・ただ、科学を学ぶと仏教と被るんです。不思議だと言っているのです。だんだん、取り留めのない話になってきたのでそろそろ止めます。ワタシの死生観は仏教に似てきました。そもそも物はなくならない変化はする。人は死ぬけどなくならない、別な物に変化する。そのうちにまた人になれるかもしれない。魂もなくならない、別の身体に入って人生を繰り返す。なので、ワタシ的には人間死んだら終わりなのではなく、別の人生を始める始まりのような気がしています。転職して別の職業に付くというのが一番近い感覚かもしれません。今の人生を一生懸命生きる。できれば命が尽きるまで生きる。身体が死んだらちょっと休憩させてもらって次に行く。そう考えているので、死んだ後の次の人生は何かな?とか思うとあんまり死に対して恐怖感がないのです。まぁ、死生観なんて人それぞれなので各自が勝手に妄想すれば良いだけです。でも、死んでも次があると思った方が楽しくないですか?(;・∀・)それでは皆様、良いお年を・・・・・・・
2022.12.31
コメント(4)
世の中の出来事には不思議な相関関係があるようで仕事が忙しい時期に限ってパソコンやOA機器がよく壊れます。ってな、訳で我が家では年末の差し迫った今頃になって洗濯機が壊れました。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!マジか!!!洗濯ができないのは第一級非常事態ですのでさっそく修理する事にしました。さて、洗濯機の故障状況ですが脱水時に「C04」が表示され停止するというものです。「C04」が表示されるのは衣類などの洗濯物が洗濯槽内で片寄っている時に出るエラーなのですが今まで出なかったのに突然出始めたというのは何か故障を疑って良いでしょう。具体的には脱水時の排水不良でこのエラーが出るそうです。完全に排水されない時は「C02」が出るそうですが、中途半端に排水されない時は「C04」が出るそうでこれは、排水管の詰まりもしくは排水バルブの不良と見て良いでしょう。・・・・・・・・・・・・まずは、排水管を疑ってみます。我が家の排水管はこんな感じ。排水パイプを抜いて水道の水を流してみましたが問題なく流れるようです。排水管は問題ないようです。ならば次は排水バルブです。まずは、背面パネルを外してみました。が・・・・・・・・・・・・・排水バルブ部位には手が届かず。(?_?)下からか?なので、洗濯機を転がしてみました。下から見たら排水バルブが丸見え。背面パネルを外す必要なかった。( ;^^)ヘ..これが排水バルブ。外してみたらこんな感じ。ドロドロです。ちなみに排水バルブを外すのに工具は入りません。手で回せます。ブラシで洗浄してキレイになりました。後は、組み直して完了。排水テストをしてみましたが、排水は勢いよく流れます。これでエラーも出なくなり洗濯機は正常に動くようになりました。やれやれ、これで無事年を越せそうです。(^◇^;)
2022.12.30
コメント(0)
先日つくったカップウォーマーのおかげで冷たいコーヒーを飲む事がなく快適な毎日を過ごしていたのですがその事件は起こってしまいました。こんな感じです。写真を撮ってないのでイメージです。こんな感じで鉄板の下から炎が上がりました。幸い火災にはなりませんでしたが黒々とした煙でコーヒーカップは煤まみれになりました。ちなみに通常のろうそくの火力はこんな感じです。とても鉄板からはみ出して燃え上がるような火力はありません。・・・・・・・・・・・・・・いったい何が起こったのでしょうか?実はワタシには身に覚えがありました。昔、枕元でキャンドルランタンに火を灯して酒を飲んでいたのです。(キャンドルの光で酒を飲むと美味いのよ・・・・・)こんなのです。普段は火を消してから寝るのですが、その日はキャンドルの火を消さないまま寝落ちしてしまったのです。まぁ、ろうそくなんで燃え尽きたら勝手に火は消えるだろうという気の緩みもありました。ところが、朝起きてびっくりこんな事になってました。先日修理ネタで紹介した電気スタンドの傘が大きく変形していたのです。傘の中は煤で真っ黒。ろうそくの火力を大きく超える火力がないとこんな事にはなりませんがそれ以来恐ろしくてろうそくの火で酒を飲むのは止めました。で、今回のろうそく炎上事件これはきちんと検証しないといけないと思い実験する事にしました。実験方法は簡単。ガスバーナーでろうそくを強制加熱してみました。すると・・・・・・・まるでガスバーナーのように火柱が上がったのです。百均で売ってる小さなカップろうそくなのに火柱の長さは20cmは優に超えます。しかも恐ろしい事にこの火は消せません。口で吹いても火は消えません。カップの上に皿を乗せて空気を遮断すると一時的に火を消す事はできますが皿を外すと途端に燃え上がります。火を消す為にはお皿などで空気を遮断してロウが冷えるのを待つしかありません。キャンドルランタン等の容器に入れていた場合は基本的に火は消せないと思った方が良いでしょう。つまり、これは引火しているのではなく発火しているのです。通常のろうそくは芯に火を付ける事で燃えますがこれが引火です。それに対して今回の実験は火をつけなくても勝手に燃えます。これが発火です。通常のろうそくは引火で燃えますがロウの部分の温度が発火温度を超えたらロウの液体自体が燃え上がるのです。液体がそのまま燃えるので芯がなくても燃え上がります。これを液面燃焼と言うそうです。ろうそくは基本的に安全性の高い火器ですがなんらかの原因でロウが発火温度を超えると洒落にならない火力で燃え上がるという事です。今回のカップウォーマーもろうそくの全ての面が覆われており上面には鉄板これによって内部に熱が溜まってロウの発火温度を超えたようです。キャンドルランタンの時もいろんな条件が重なってロウが発火したようです。ってな訳でアロマキャンドル等、普段からろうそくを楽しんでいらっしゃる方も多いと思いますがろうそくが牙を剥く事もあると、いう事は頭に入れておいた方が良いです。特にろうそくを容器に入れて使っている方はご注意下さい。とにかく、ろうそくから目を離す時は火を消す事。これを徹底しましょうね。( ;^^)ヘ..
2022.12.30
コメント(0)
子供の頃からずーーーーーーーーーーーーーーーーっと欲しかった物をついに手に入れました。それがこれ絶対に押すなボタン中身はこんな感じです。透明カバーが良い感じです。皆さんはこのボタンを見てどういうイメージを持たれるでしょうか?自爆装置?最終兵器の起動スイッチ?ワタシ的には科学忍者隊ガッチャマンのバードミサイル発射ボタンのイメージが強いです。(^◇^;)このボタンは博士の許可がなくては押してはならんのだ!とか言っててもコンドルのジョーが押しちゃうんだよね。(笑)コンドルのジョー:頼む1発だけでいんだ、1発だけ打たせてくれ!とか言いながら、毎回ミサイル打ってましたねぇ。(爆)どうもあのボタンには中毒性があるようです。あれを見ながら思った。ワタシもあのボタンを押したい!!!しかしぃ、この歳になってついにその夢が叶う時がやってきました。そのボタンはワタシの目の前にあるのです。しかしぃ・・・・・・・・・・押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!とか、書かれている。うわぁ・・・・・・・決して押してはいけないボタン。でも、押したい・・・・・ワタシはどうすれば良いのでしょうか???藻掻き苦しむワタシでありました。(笑)(^◇^;)ちなみに下記にバードミサイル発射まとめ動画があります。よかったらどうぞ。【科学忍者隊ガッチャマン】バードミサイルまとめ【コンドルのジョー】https://nico.ms/sm17803344
2022.12.28
コメント(0)
先日つくったカップウォーマー毎日活躍してくれて気に入ってます。でも、よく考えてみたらこれはアウトドアグッズ。元々はドイツ軍用のストーブなのだ。そこで、今度はこれを外に持ち出す事を考えてみました。ただ、多少問題があります。小型とは言え鉄板が重くて外に持ち出す気にならない。しかし、鉄板か五徳がないと缶コーヒーが乗せられないのです。無理やり乗せるとこんな事になる。なので、適当な鉄板を曲げて簡易五徳プレートをつくってみた。これが良い感じ。これで外で缶コーヒーの保温が可能となった。(^^)vせっかくなのでポケットストーブ内に予備ろうそくと固形燃料2つ入れてみた。固形燃料1個で500ml程度の湯沸かしもできるしかし、湯沸かしにはコッヘルが必要。さすがに必要もないのにコッヘルを持ち歩く気にはならない。例えチタン製の超軽量であっても・・・・・なにかこう、軽くて折り畳めるコッヘルはないものか?よく考えたら身近にあった。それは牛乳パックだ。牛乳パックでお湯を沸かせるのは周知の事実。やろうと思えば炊飯も可能だ。500mlの牛乳パックを折りたたんだらめちゃくちゃ小さくなった。これで500mlのお湯を沸かせる。重さもたったの20gしかない。チタンの比ではない。(^o^)ポケットストーブに簡易五徳をつけたメリットは他にもある。緊急時にポンチョ等でビバークするとしてろうそくで暖をとるとしたらポケットストーブのままではズボンに火が付く恐れがあるが、簡易五徳のおかげで火災の危険がかなり下がる。ってな訳で缶コーヒーウォーマーと緊急時のキャンドルランタン(8時間の暖房)と1リットル(カップラーメン+2人分のコーヒー)程度の湯沸かしが手のひらサイズで実現する事になった。我ながら感動している。(ToT)ウルルンちょっとした遊びに行く時でもこれをポケットに入れておけば大抵の事に対処できるような気がする。(^o^)ちなみに、救急セットを加えてもこのサイズ。これからは山歩きに関わらず野外に行く時にはこれを持ち出す事にする。もはや究極ではないだろうか?( ;^^)ヘ..
2022.12.27
コメント(0)
ネットを徘徊していると面白い記事を発見したのでご紹介というか自分の忘備録に書いておきます。( ;^^)ヘ..皆さん、 シュレディンガー 猫というのを聞いた事がありますでしょうか?アニメとかSFが好きな方は一度は聞いた事があるかもしれません。 シュレディンガー 猫とは物理学者のシュレーディンガーが物理学を説明する時に使った思考実験です。あくまで思考であり妄想みたいなものです。実際に猫を使って実験したとか猫を虐待したとかじゃないので誤解なきように・・・・(^◇^;)「シュレーディンガーの猫」のイメージ図実際はややこしいので超簡単に説明しますと箱の中に猫を閉じ込めたとします。箱の中には怪しい装置があって半分の確率で作動します。装置が作動すると猫は4にますが作動しないと猫は4にません。猫が4んでるかどうかは、箱を開けないとわかりません。つまり、箱を開ける前は猫が生きているか4んでるかわかりません。なので、箱を開ける前は猫は4んでるし生きているという2つの状態が同時に起こってるのです。・・・・・・・・・・・・(°◇°)って、何言ってるのかわかりませんね。(^◇^;)実は、猫に例えるから訳わからないのですが素粒子とかの量子力学にはこういう事はよくあるそうです。例えば、光とは何なのか? を、突き詰めていくと光は粒であるという証拠がたくさんあるのですが光は波であるという証拠もあるそうです。粒と波・・・・現実問題まったくの正反対の証拠がでてきて頭を抱えた物理学者はそうだ!光は粒であり波であるという事にしよう!と、いう事になったそうです。まぁ、そうしないと先に進めなかったのが実情でしょう。それから、背反する性質であっても両方認めた上でとりあえず研究を先に進めるとなったそうです。(だいぶ端折ってますが・・・・・)元々、シュレーディンガーさんは猫に例えて猫が4んでるし生きているというのは変でしょ?今の物理学はおかしいでしょ?と、いう風にシュレーディンガーさんは否定の意味での例え話だったのですがその後、この話が独り歩きしてまた、その後の量子力学の進歩によって変な現象が多々発見された事もあって量子力学の世界ではシュレーディンガーの猫のような変な事が起こってる的な使われ方をしているのでした。まぁ、量子力学が進歩しても我々庶民にはほとんど関係のない話でやっぱりシュレーディンガーの猫というのは訳のわからない理屈なのでありました。・・・・・・・・・・ところが、先日とあるSNSで下記の画像が話題になりました。これが、シュレディンガーの皿という奴です。多分、地震で食器棚が揺れたのでしょう。崩れ落ちた食器は食器棚のドアによって辛うじて保っています。ドアがガラスなので中の様子を見る事ができますがもし、中が見られないドアだったらどうでしょう?ドアを開けた瞬間食器が流れ落ちて食器は砕け散った事でしょう。ドアを開けた瞬間食器は砕け散ったのですがドアを開ける前はどうだったでしょうか?現実的にドアを開ける前は食器は無事なのですがそれを確認する術はありません。確認した時には食器は砕け散っています。つまり、ドアを開ける前の食器は割れているし割れていないという2つの状態が混じっている事になります。・・・・・・・・・・・・どうですか?シュレーディンガーの猫が少しは理解できた気になりませんか?(笑)(^◇^;)
2022.12.26
コメント(0)
最近急に寒くなってきましたね。ワタシの仕事部屋もめっちゃ寒い。((´д`)) で、こんな時は温かい飲み物が至福の時間なのですがすぐに冷めて冷たくなるのが悩みのタネ。そして、カップウォーマーが欲しくなった。こんなの。調べてみたら2000-3000円ほどするんだよなぁ。ダイソーで550円とかであるらしいが見たことない。(;´д`)トホホぶっちゃけ、こんな物に2000円とは払うのどうかと思うし物もあんまり増やしたくないなんとか身の回りにあるもので似たような事ができないか考えてみた。で、こんなのできました。キャンプ用のポケットストーブにロウソクを入れてミニ鉄板を載せてみた。ミニ鉄板は一時期流行った時に衝動買いしたのだがイマイチ使いづらいので二軍落ちしたものまさかこんなところで役に立つとは・・・・ポケットストーブは安全の為に風防を取り付けてある。防風のためじゃなくて火災防止の為試してみたがなかなか具合が良い。ロウソクの火力は小さいのだが飲み物の温度を保つくらいの熱量はあるようだ。また鉄板がそこそこ重いのでズレたりしないで安定している。ワタシ的には完璧の出来栄え。この冬はこれで乗り切れそうです。(^◇^;)このカップウォーマー、そもそもキャンプ用ストーブなので折りたたんで簡単に持ち運びできる。ポケットストーブ内にロウソクとマッチを入れて鉄板込でこのサイズ。ズボンのポケットに入ります。つまり、これ持ってれば公園等で缶コーヒー等を買った時でも缶コーヒーが冷たくなる事なく保温できるのです。これってΣ(゚Д゚)スゲェ!!ちなみにロウソクとは言え火器です。鉄板も触るとやけどの危険もあります。参考にされる方は自己責任でお願いします。
2022.12.22
コメント(0)
日頃お仕事を頑張っている自分にクリスマスプレゼントを買いました。おめでとう、ありがとう。(^^ゞそれがこれバーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブまぁ、ぶっちゃけ板切れをつないだだけの物です。(笑)しかしぃ、ただの板切れではありませんよぉ。チタニウム・・・チタンです。(#^_^#)いやぁ、前から欲しかったんだよなぁ。コレ。やっと入手しました。ウッドストーブというのはいわゆる焚き火台の事で世の中多くの焚き火台が出回っています。世間的には豪快な焚き火が主流ですがワタシはコンパクトな焚き火台が好みなのです。ワタシの所持しているコンパクトな焚き火台の中でも折り畳んで小さくなるタイプの物を並べてみました。数字は重量です。一番左は米国ファイヤーボックスの中華パチモノですが大きさ的に似たような物でけっこうガンガン燃えます。重量は500g程度ですが、ファイヤーボックスの半分程度の重量なので優秀です。飯盒を持っていく時はこいつの出番です。飯盒にはこれくらいの焚き火台がないとサマになりません。左から2番めは中華パチモノの小型のもの、なんとチタン製で重量200g荷物を軽量化した時はこいつの出番です。一人分の調理に使う分には十分な火力が得られます。一番右は百均で買ったアルスト用の風防・五徳。実はこいつが一番の主力で小型軽量の割には安定性もよく耐風性も高くお気に入りです。最近山に行く時はこいつに加えて中華チタン焚き火台を一緒に持っていきます。合計重量290g前にソロキャンプした時に燃料用のアルコールがなくなったのですが焚き火に切り替えて難を逃れました。上記の2つを持っていればなんら問題はないのですがやっぱり欲が出るのですよ。この2つを一つにまとまらないか?もっと軽くならないか?それがバーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブを欲しくなった理由です。こいつは焚き火台のくせにアルコールストーブの風防・五徳として極めて優秀なのです。しかも重量がわずか120g。通常はアルコールストーブで調理して、緊急時や焚き火をしたくなった時は焚き火台になります。いやぁ、ワクワクしますねぇ。ちなみに右から2番目の一番小さいのは百均のキャンドゥで買った焚き火台。軽いといえば軽いのですが、ステンレス製で大きさの割にはずっしりします。おまけに組み立てが面倒でちゃんと持たないと不安定。焚き火台としては小さすぎて実用に耐えられるか微妙。結局買っては見たものの火入れする事なく2軍落ち、もしくは戦力外通告されそうな予感。(^◇^;)もう、これに決めたよ。こいつで行くよ。(^^ゞでは次回は実際使用した感想を書いてみます。
2022.12.21
コメント(0)
いやぁ、ついに終わりました。鎌倉殿の13人・・・・なんというか感無量です。ほんとに一年間素晴らしいドラマをありがとうございました。最終回の内容について語りだすときりがないので割愛しますがやっぱり脚本家の三谷幸喜さんは天才だと思った。大風呂敷を広げたあげく話を回収できずに放置するようなドラマや映画も多々ありますがこれだけの長丁場、これだけの人数のドラマで、きっちり話をまとめるのは芸術ですね。ブログに何度も書いてますが、ワタシ元々鎌倉時代にあんまり興味なくて当初、「鎌倉殿の13人」もかなり冷めた目で見てました。初期の話にコメディチックなシーンが多かったのもあって最近ありがちな時代考証を無視したコメディ時代劇かと思ってました。ところが回を重ねるうちに引き込まれ、気がついたらテレビの前で正座しておりました。シナリオ演出役者音楽全て完璧です。それにしても最終回もドキモを抜かれましたね。承久の乱から義時の毒殺という流れは確定しているものの「主人公が最後は毒殺されました」ではドラマのラストとしては味気なさすぎる。そこをどう見せてくれるかが見どころだったのですがそうきたか!!!!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!さらには数々の伏線回収をしながら登場人物にオチを付けていく様は見事でしたね。牧の方(ドラマ名:りく)は最終回に登場するのは予想してたのですが文覚が再登場するとはちょっとびっくりです。この方、対馬に流されたんじゃなかったの? なんで後鳥羽上皇に噛み付いてるの?wikiによると、文覚は後鳥羽上皇に謀反の疑いをかけられ、対馬国へ流罪となる途中、鎮西で客死した。ただし、隠岐や信州高遠など、死没地とされる場所が各所にある。とのこと・・・・・・・なるほどなぁ・・・・・・史実や伝承をミックスして大胆にアレンジするのは三谷脚本の真骨頂ですな。(^◇^;)その他、タイトルの「鎌倉殿の13人」の13人は「十三人の合議制」を構成した御家人を指しているのが通説だったのですが最後の最後で爆弾種明かしがありました。まだ、誰もが忘れていた「義時がキノコにこだわる謎」もついに種明かし。いや、最終回でそれやりますか???・・・・・・・・・・・・いかん、いかん書き出すときりがない。( ;^^)ヘ..三谷幸喜さんとにかく最高のドラマをありがとうございました。ワタシの中ではスターウォーズを超えたかもしれません。DVDボックスが出たら欲しいなぁ。(;´Д`)
2022.12.19
コメント(0)
お仕事が忙しくブログをサボってました。ごめんね。m(_ _)mさて、ガチャガチャの飯ごうを使って焚き火で炊飯してみようの最終章です。さっそく庭でセッティングしてみました。こんな感じです。いよいよ点火!!!風防は必須ですね。・・・・・・・・・ワタシは前にも書いてますが実は焚き火は小さいほど難しいのです。大きな焚き火は火力も大きく燃料の薪ふんだんに用意している事が多く一度火が付けばなかなか消える事がないのですが小さい焚き火は火力が小さく、燃料も少ないので一定の火力維持しつづける事はなかなかに大変なのです。薪を燃やしている最中は前を離れる事ができずずっと火力調整の為に一定のスピードで薪を投入し続ける事が必要です。それでも油断するとすぐに火が消える。(^◇^;)さらに運の悪い事に近所で工事が行われていて非常にうるさい。おかげで炊飯の音が聞こえん。いつもなら炊飯の状態を音で確認するのですがそれができんのは辛い。( ̄□ ̄;)!!とか言っててもしょうがないので後は感だより火から下ろします。で、完成したのがこれだぁ。見事に炊けてます。普通に美味しい。(#^_^#)ちょっぴり焦げた。と、まぁ、多少の失敗はありつつもガチャガチャの飯ごうでご飯を炊く計画は見事に成功しました。案外普通に炊けるもんだねぇ。(;´Д`)思い返してみると一番大変だったのは飯ごうの水漏れ対策。(笑)そもそもそういう用途は想定されてないので仕方ないのではあるが。あと、やっぱり小さな焚き火は難しいねぇ。(^◇^;)こんな事やってると焚き火でご飯を炊くのがデフォルトになってくる。(笑)どんな状況下でもご飯が炊けそうな気がしてきた。ちなみに、手元のガチャガチャ玩具を使ってこんな写真を撮ってみました。のんびりしてて良いですねぇ。(#^_^#)
2022.12.15
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1