萩の調(しらべ)

PR

プロフィール

萩の調

萩の調

カレンダー

コメント新着

みゆき@ Re:楽天写真館でアップロードできない・・・続報(04/07) はじめまして。 6年以上も前の記事なんで…
Hide@ Re:「まめに」って漢字で書けますか?(11/16) まめの漢字を探して辿り着きました。 そう…
たがめ48 @ Re:京都行ってきました 4.錦市場(11/25) こんばんは。 お餅、おいしそうですね。 …
さくらりぼん @ Re[1]:京都行ってきました 3.銀閣寺(11/23) たがめ48さん コメントありがとうござい…
たがめ48 @ Re:京都行ってきました 3.銀閣寺(11/23) こんばんは。 銀閣寺、やはり見事ですね…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年11月22日
XML
カテゴリ: その他
京都の紅葉は初めてでしたが、夜間の拝観も初めてでした

さて、今回は 清水寺 編です

八坂の塔

こちらは八坂の塔

バス停「清水道」で降りると、清水寺方面に向かう道路が何本かあります。八坂の塔が正面に見える道路から清水寺に向かいました

綺麗だったのでパチリ

八坂の塔は 法観寺 というお寺のものみたいです


写真はiPhoneで撮ったものをアップしています。私のiPhoneは5なので一世代前の機種ですがブログに使うレベルであれば十分な感じです。
買って3年目なのでそろそろ買い換えたいところですが・・・

IMG_4227.JPG

こちらは清水寺の入り口にある建物 

IMG_4232.JPG

こちらは清水の舞台から山方面に向けて撮ったショット、先の方に小さく見える塔がどのお寺の塔なのか不明 笑

IMG_4234.JPG

こちらは清水の舞台のを通過して、ぐるりと回り、清水の舞台が見える場所からのショット、ちょっとボケ気味ですね
上の方にある青い線は山側から出ているレーザー光、なんのために出しているのかは不明です 笑

IMG_4242.JPG

こちらはひとつ前の写真を撮った位置から少し前方に移動して、かつ、すこしアップして撮った写真です

IMG_4249.JPG

IMG_4254.JPG

IMG_4261.JPG

は清水の舞台の土台を写した写真です、舞台までの高さが12メートルあるそうです

「清水の舞台から飛んだつもりで・・・」という言い回しあありますが、江戸時代には実際に飛び降りた方がかなりいたようです

「清水の舞台から…」 無茶な飛び降り、実は願掛け  江戸時代234人、生存率85% (日本経済新聞 2013/11/24 6:30)

IMG_4267.JPG

こちらはぐるりと一回りして降りてきた場所から撮った写真です



ただ、混雑ぶりがすごかったです

特に清水の舞台が見える側の通路が大混雑、待ち行列ができていました 笑

狭い通路を進んでいくと清水の舞台が見える場所に行けるのですがそのあたりが板張りになっていて、お寺の人が、板張りの場所までは写真撮影はできませんと連呼していました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月22日 14時16分24秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: