竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

July 16, 2008
XML
テーマ: 自転車(13269)
カテゴリ: 自転車
忘れないうちに BR-2 のレースで走ってみた感想を


カーレースのコースなので鈴鹿と同じく道幅が広い。


鈴鹿を走ったのは何年も前なのですが、鈴鹿よりはるかに舗装がきれいで、路面状況で気になる箇所はなかったと思います。


コーナーは鈴鹿と同じくほとんどブレーキが必要ない。
ホームストレッチから下りに入るヘアピンだけ少しブレーキングが必要でしょうか。


コース前半は下り、後半は登り、ホームストレッチが長い平坦とわかりやすい。


登りは、途中に平坦基調を含みますが、コース後半は一つの登り区間と捉えられるでしょう。
勾配は変化があまりなく全体に緩斜面、BR-2の短いレースではアウターのみでも問題ないくらい。





下り区間はやさしく、ブレーキングが要らないくらい。


気をつける所は、コース脇の赤白の部分(?)
レース中に押し出された(無理せず自分から外れたという面も)ことが一、二度ありましたが、ガタンガタンとかなりの段差になっており、カーボンホイールでなくてよかったなというくらい。


ギヤの選択は、短いレースでアウターのみで行く場合は、53(または52)に11-23

耐久レースのような長いレースならインナーを使うことを考え、53×39(41、42などでも)、11-21くらいでしょうか。

下りも踏まなければいけないというほどでもなく、登りも緩いので、トップ12、ロー21がある一般的なギヤであればどの組み合わせでも問題ないので、このコースのためにスプロケを用意する必要はないでしょう。


こんなに走りやすいコースはなかなか無いのではないかなという印象でした(レースコースとしては面白くないくらい難易度が低いとも言えますが・・)


ALPSLAB route「富士スピードウェイ」



人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
夜練30分10km

ダモクレス

途中で雨が少し降ったこともあり、疲れを取ろうとほんの少し乗っただけ。

今は回復週なので、強度を上げようか、抑えようか(練習を休もうか)と迷った時は回復を優先。


ノルウェー チャンピオンのアルヴェセンがスプリントを制してステージ優勝。積極的に走った選手が勝つとうれしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 17, 2008 12:04:41 AMコメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: